中島正弘 2020年6月2日 1:40 PM はるひとさん、こんにちは。いつも勉強になる動画を作っていただきありがとうございます。 お忙しいところ恐縮ですが、質問をさせていただきたいです。 [質問] 新卒2年目の23歳という若い年齢で不動産投資を始めるのは融資の面で現実的には難しいのでしょうか? [質問の背景] 私は今年の4月から会計士として働きはじめた22歳の社会人です。 なるべく若いうちに資産形成をしていく必要性に気付き、不動産投資をやろうと決心し必要な知識を蓄えているところです。(会計士は株取引は実質的に禁止なので) 貯金が1年で300万円以上貯まるので、早ければ1年後には行動に移したいと考えています。もちろんそれまでは日々勉強して必要な知識をつけていくことが前提にありますし、伴うリスクも背負う覚悟はあります。 しかしよく調べてみると、銀行や公庫の融資の審査には勤続年数の長さも大きく影響することを知りました。 そこで質問の繰り返しなのですが、新卒2年目の23歳という若い年齢で不動産投資を始めるのは銀行融資の面で現実的には難しいのでしょうか? 1年後の私の属性は以下の通りです。 新卒就職後2年目の23歳、 大手監査法人に勤務の会計士、 勤続年数1年、 年収500〜600万円、 貯金300万円〜400万円程度 所有物件0個 動画のネタにしていただいても構いませんので、お答えをいただけると幸いです。 返信 ↓
はるひとさん、こんにちは。いつも勉強になる動画を作っていただきありがとうございます。
お忙しいところ恐縮ですが、質問をさせていただきたいです。
[質問]
新卒2年目の23歳という若い年齢で不動産投資を始めるのは融資の面で現実的には難しいのでしょうか?
[質問の背景]
私は今年の4月から会計士として働きはじめた22歳の社会人です。
なるべく若いうちに資産形成をしていく必要性に気付き、不動産投資をやろうと決心し必要な知識を蓄えているところです。(会計士は株取引は実質的に禁止なので)
貯金が1年で300万円以上貯まるので、早ければ1年後には行動に移したいと考えています。もちろんそれまでは日々勉強して必要な知識をつけていくことが前提にありますし、伴うリスクも背負う覚悟はあります。
しかしよく調べてみると、銀行や公庫の融資の審査には勤続年数の長さも大きく影響することを知りました。
そこで質問の繰り返しなのですが、新卒2年目の23歳という若い年齢で不動産投資を始めるのは銀行融資の面で現実的には難しいのでしょうか?
1年後の私の属性は以下の通りです。
新卒就職後2年目の23歳、
大手監査法人に勤務の会計士、
勤続年数1年、
年収500〜600万円、
貯金300万円〜400万円程度
所有物件0個
動画のネタにしていただいても構いませんので、お答えをいただけると幸いです。