・学長はやらない(結論) 00:30
・太陽光発電投資とは 01:24
・メリット 07:09
・デメリット 08:52
・まとめ 16:43
について解説しています。
—————————————-
▼『リベ大ゆるコミュニティ』(参加費:無料)
▼リベ大おすすめサービス一覧
▼リベ大おすすめ書籍一覧
—————————————-
◆インスタグラム
http://instagram.com/freelife_blog
◆両学長LINE公式アカウント
https://line.me/R/ti/p/@freelife
◆公式ブログ
https://liberaluni.com/
—————————————-
~まずはこのリストの動画からチェック~
お金の勉強初級編-初めての方はここから-
—————————————-
~お金持ちになるために必要な5つの力~
【貯める】-支出を減らす力を育てよう
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpwLNivKud-jfHYqAOGhKM-pzIQh2fSdA
【稼ぐ】-収入を増やす力を育てよう-
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpwLNivKud-in1wtIJTbVgDvrFDNJFwpo
【増やす】-資産を増やす力を育てよう-
【守る】-資産を減らさない力を育てよう-
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpwLNivKud-j7u8WKXmo-h0FsJ4IY3HBt
【使う】-満足感が高まることにお金を使う力を育てよう-
—————————————-
◆学長プロフィール
・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
・現在は経済的自由を達成し、友人向けにYouTube・SNSで「お金の知識」を発信スタート。
▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
・第58回 10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】【人生論】
・第70回 【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話【人生論】
・第8回 学長が学生時代に稼いだ方法【稼ぐ 実践編】
▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
https://forms.gle/LcZ4cJGb9ii3VaWL6
—————————————-
#両学長
#リベ大
#リベラルアーツ大学
#投資
アメリカ在住です。こちらでも投資対象としてトータルに考えると、さほど旨味がないので控える人が多いです。
個人的な感想ですが、不動産全般、今は高い気がします。
株で少額のインデックス投資をして機会損失にも備えつつ、手元のキャッシュを増やしてチャンスを待つ、そんなフェーズなのかもしれないですね。
コインランドリーの投資話と似たような「危険な香り」がしますね・・・・
両さんが太陽光発電投資をしていなくてちょっと安心?しました(笑)。売電で得るお金は電力会社の負担では無く、一般消費者負担の再エネ賦課金だったりします。また山の斜面に無計画設置したパネルが崩落し周囲に影響するような話も聞きます。もっと小規模で電力会社と連携せず、自分で使い切るスタイルの太陽光発電なら大歓迎ですね。
今回も勉強になりました!
スペースマーケットを利用しての投資についてどう思いますか?
https://account.spacemarket.com/pages/host_entry
ネットで調べてもよくわからなかったので勉強になりました。
なんで投資手法ランキングで1位なんだろう?と思ったけど詐欺とかで買わされている人多そうです。
2〜3年前に、太陽光パネルの設置の下請け会社に勤務しておりました。
下請け、孫請けの会社は、ヤバいところが多いですよ^^;
今、話題の反社会的勢力だらけです^^;
元請けが京セラでも、実際に施工するのは、4次、5次の孫請け会社が、ほとんどです^^;
私が、新規で受注した会社も300万円回収できませんでした^^;
施工を頼んだ下請けも途中で逃げ出した会社もありました^^;
損失が出た時は、専務がブチ切れて、宮城県で、現場作業が終わったばかりの私に、今すぐ帰って来い!と言われ寝ずに10時間車を走らせて三重まで帰って来たことも^^;
今となっては笑い話ですが、そんな業界です^^;
もちろんお客さんが、やり取りするのは、元請け会社ですから直接問題はありませんが、ひどい施工もけっこうあるので、ご注意を!^^;
本日も有難う御座いました。
数か月前に学長の動画をみつけて、毎日7時に通勤中に楽しくみてます。ありがとうございます。
コメントが反対意見ばかりだったので、普段は見る専門ですがコメントさせて頂きます。
2017年より野立太陽光発電投資をはじめ、現在16基保有しています。
自分で勉強することは前提ですが、よい業者、よい金融機関をみつけることができれば悪くない投資だと思います。
20年後の土地の処理とパネル、パワコンの廃棄は問題ですが…
仰る通り、太陽光は設置した総額1,500万円と出て
買った土地代500万円と内訳があったら
土地の担保評価は350万円とかそれ以下かもしれません。
路線価も出ないような場所では固定資産税評価額とかでしょうか?
なんとか、20年後に使えるであろう土地を安く探さない限り信用毀損はあると思いました。
売れない土地は、相続される方が相続放棄しても
管理責任は残るらしいです。固定資産税は放棄した方は払わなくて良いかも?詳しくはわかりませんが、子孫を困らせる土地は買ってはいけませんね!
13:40ころの、1000万円の物件で2000万円の担保価値がある土地とはままあることなのですか?無知ですみません。
いつも良質な情報ありがとうです!
7~8年前の事業用が最も利回りが良い太陽光投資でしたね。
来年からは、事業用のFITはなくなる見込みですので、正直今から太陽光投資をするのはおすすめできないと思います。
ただ、住宅用に関して言えば、
電気代が右肩上がりの現状をみると、検討材料になりうるのでは。
オール電化で、電気代が年間60万~70万なんで、200万~300万くらいなら、家庭用レベルのソーラーパネルを付けるのもありだと思うけど、業者が全然わからないのでちょっと怖いですね。やっぱり悪徳多いみたいだし
いろんな投資法がありますね!自分に合ったものが見つけられるようにコツコツ調べていきます!
6年前に8万円で太陽光発電システムが設置できるサービス「DMMソーラー」を申し込んだのですが、あまり儲けがありません。 今頃の台風シーズンになると突風で近隣のスレート瓦が吹っ飛ばされて家のソーラーパネルに被弾しないか心配です。 近所の駐車場がなくなってマンションが建つかもという噂話を聞くと陽が当たらなくなるのではと憂鬱になります。
土地は賃貸でしたら出口が見えますよ。廃棄費用(物件の5%程度)を積み立てる必要がありますが。
昨年会社の屋根に載せましたよ。36KWで総額500万でした。今のところ毎月7~8万はいってきてます。日よけにもなるので2階が少し涼しくなりました。
そもそも元の美しい景色が、元にはけっしてもどらないことだ。
2013年までにやってたら旨味があったと思います
今から始めてもダメですね
俺は過去に一般住宅向け売電設備投資あっせんの営業マン
みたいな事をやってました。
再生可能エネルギー特別措置法及び買い取り法施行の母体は経済産業省、環境省及び
資源エネルギー庁で、民間に施工工事・保守点検等を行う業者があるわけですが、俺がやってた
設置勧誘営業の位置づけを解りやすく例えると、A新聞社があり、その新聞を配達する販売店が
各地にありますが、まず新聞を取って貰う契約を取りに行く人がいますがそれです。
施工業者の人間のようで、そうではありません。
学長が動画の中でご説明されている
とおり、今年度(2019年度)の固定価格買取制度で
保証されている売電価格は、一般住宅余剰電力売価だと1kWhあたり24円で、10年前の2009年は
1kWhあたり48円だったので10年でちょうど半分になってしまっています。国が固定価格買取制度で
買取りを保証する期間は10年であり、その後は各電力会社がなんと言うかはわかりませんが、
経済産業省は保証期間後は1kWhあたり11円にすると言っています。
現状、売電価格はどんどん下がっていますが、保証期間の10年以内に本当に元が取れるのかは
設備設置契約を決心する前に業者の口上(言い分)を鵜呑みにすることなく見極める必要が
あるわけですが、農家さんがせっかく畑を営んで少し儲かっていた土地を犠牲にして得た余剰電力を、
売っても価格が安いからといって全部自宅で使う訳にはいかず、システムのカラクリの中で
一体誰が儲けるために動いているのかについては、業者はまさしく「プロ」という訳です。
この制度下における「保証」というのは、太陽光発電設備を設置する国民を経済産業省等(国)が
儲けさせることを保証するというものでは「全く」ありません。全然違います。真の主導権は
実は業者にあるのですが、そんなことは当然おくびにも出しません。
経済産業省や環境省、資源エネルギー庁は成立した法案(再生可能エネルギー特別措置法案
及び買い取り法案)等を仕事としてやっつけるだけです。
最終的には自己責任を求められます。
結局のところ、減価償却の考え方の一つ、費用収益対応の原則により経済的犠牲と経済的成果の
関係によって総合的にプラスにならなければ全く運用する意味がなく、人によっては
「業者にダマされた!」などと思い悩んでいるうちに、今度はいやでも撤去費用の問題に
当面してしまうということになります。その時にはすでに営業マンの所在は影も形も欠片もありません。
吉本興業ではないですが、自分が何と契約するのか(当然書面で)、契約の相手方や拠り所とする
現行制度は本当に大丈夫なのかを自分で情報収集し分析・判断して投資決心することが大事だという事を
チャンネル登録者さん方に伝えてあげて下さい。
すでに始めている人には、「売電の2019年問題」を解説してもいいと思います。
なお俺がやっていた事は、吉本でいえば、「闇営業」みたいなもんですが、「売電の収入で
ソーラーパネルの設置費用を回収し終わったら、後はウハウハだわ!」と思っている市民の方が
いればいるほど儲かるやつです。
面白いです。
天候面でもそれこそ台風の多い国ですから、
パネルが飛ばされたり住宅地でそうなると様々な問題が上乗せされますね
事業をどんどん広げたい人にはそれほど魅力的ではないかもしれないけど、サラリーマンが年金の足しにするのには最適な投資だと思いますよ。勿論リスクは有りますが。台風のリスクはあると思いますが、ある程度保険でカバーできますし、20年後も売れないとは限らないと思いますけどね。
昔私が行ってた短大の講師が、買取価格が非常に高いということでやってました。
屋根につけるやつだそうですが、ソーラー分は十分回収できたとか
屋根につける分は上が重くなるので、下の耐震とかが心配ですが
こんばんわ。太陽光発電検討して先日話を聞きに行きました。
そこで話をされのは【不動産ローン】と【ソーラーローン】は融資の審査通す際に、お互い干渉し合わない。
不動産ローンがあるからソーラーローンが借りれない
ソーラーローンがあるから不動産ローンが借りれない
と言う状況にはならないと聞きました。
本当でしょうか?
いつも有益な情報をありがとうございます!
ちょうど太陽光業者さんから、田舎の畑を賃貸でも売却でも使いたいと連絡が来ていて…
どうにもならない土地だったので、これを機に手放します( ˆoˆ )/
10kw未満(住宅用)についても、深堀りしてほしかった。
車等もなるべく電気自動車にして、自家消費率を高めた方が儲かると考えられるそうですが、家で電気を使うのって発電していない夜がほとんどですよね。
売電価格については、10年後以降の買取価格が分からないから利回りの想定が難しいですね。
住宅用はバッテリー組み込んで使うのが主流になってきてるみたい
実際使ってるけど冬場でも夜の7割はカバーしてくれるから劇的に電気代が浮く
難点はバッテリーがパネル並みに高い
儲けでやるというより税対策と発電する事で費用を回収して家庭の電気代も浮かす3本柱でやらないと大きな旨味がないかなぁ
僕は実をいうとクラウドファンディングで、太陽光発電の投資はやってるんですよね。(1万円以上から千円単位で積めるけど)
脱原発派だけど、市民運動は無力すぎるとブチギレしてやっていたりします。
とは言えこれからソーラーパネルの値段が下がっていくと採算取れるかと不安になったりもしますね。
再生可能エネルギーでなおかつ採算が取れる発電ってないかしら。
住居用の太陽光発電について、30年間運用し出口(撤去費用)まで含めてEXCELで計算してみましたが、5kw設置で年利3.6%程になりました。10kw設置にしても年利はほぼ変わらず。実際のところ支出はもっと少なくなるはずです。
条件
システム容量 5 kW
日中電気使用率 30% 自家電気使用量 1.5 kW
売電単価(10年間) 21 円/kWh
売電単価(10年後以降想定) 7 円/kWh
自家消費電力単価 28 円/kWh
最適傾斜角 29.1 度
最適傾斜角における日射量 4.18 kWh/m2
設置費用単価 203,500 円/kW
セルの温度上昇による損失 7%
パワコンによる損失 5%
配線、受講面の汚れ等の損失 5%
損失係数 K 84%
初期設置費用
(設置費用)=(キロワット単価)×(システム容量)
¥1,017,500 = 203,500 × 5
発電量
EP= H× K× P× 365÷1
4.18 84% 5 365
EP(年間発電予想量)= 6382 kWh
Ep = H × K × P × 365 ÷ 1
・EP = 年間発電予想量(kWh/㎡)
・H = 設置面の1日当たりの年平均日射量(kWh/㎡/日)
・K = 損失係数・・・約73%
・P = システム容量(kW)
・365 =年間の日数
・1 =標準状態における日射強度(kW/㎡)
SELL(余剰電力の売電)
(年間の売電電力量)=(年間発電予想量)×(100-(日中電気使用率)
4467 6382 × 70%
(売電収入)= (年間の売電電力量)×(売電単価)
¥93,817 4467 × 21
USE(自家消費電気代)
(年間の自家消費電力量)=(年間発電予想量)×(日中電気使用率)
1915 6382 × 30%
(売電収入)= (年間の売電電力量)×(電気料金単価)
¥53,610 = 1915 × 28
収 入
147 万円/当初10年間 14.7万円/年
170 万円/以降20年間 8.5 万円/年
収入(年換算)計 10.6 万円/年
支 出
パワコン交換費用 40 万円/15年毎 2.7 万円/年
定期点検費用 2 万円/4年毎 0.5 万円/年
システム減価償却 102 万円/30年 3.4 万円/年
撤去費用 10 万円/30年 0.3 万円/年
支出(年換算)計 6.9 万円/年
年間の収支
収支 3.7 万円/年
年利 3.62%
学長最高⭐
いつも為になる動画ありがとうございます!!駐車場経営のお話も聞いてみたいです!
3年前に太陽光始めました。業者の言いなりで、結局毎年キャッシュ・フローはマイナスです。。。3年前にこの動画に出逢っていれば、と思っても後の祭りですね
廃材天国さんは中古パネルを繋いで
パネル代0円で売電してるそうです
数年前、実家に太陽光発電を設置しました。四人家族で電気料金月々2000円以内、1ヶ月に1万円以上電気を売れるのでトータルで考えると月々1万~2万得できます。今はどうかわかりませんが、太陽光発電の恩恵はめちゃくちゃ受けれた例もあります。
先が見えるならどの投資でもいいですね。