小学校で掛け算の順番が違うと不正解にしているという事を取り上げました。掛け算の順番は関係なく、どんな順番で掛け算をしても間違えとするのはおかしいと考えています。皆さんのご意見も教えてください!
「掛け算の順序」「×、÷ の書き順」、小学校算数のあきれた規則
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77978
ご冗談でしょうファインマンさん
https://amzn.to/2PZMhga
◆科学技術の解説
https://www.youtube.com/playlist?list=PLFtR1Tmakwn_Pn9HgHhurnlJ18rHMqVA6
第1回 半導体とは何か?
https://youtu.be/U6iEzR066j4
第2回 液晶ディスプレイ、有機ELの仕組み!
https://youtu.be/5TS1xlUcwTo
第3回 シュレーディンガーの猫の不思議!
https://youtu.be/GZGv8wrZGfE
第4回 人工知能って何がすごいのか?
https://youtu.be/dNZ-JqEq7x4
第5回【仮想通貨】ビットコインとブロックチェーンの仕組み
https://youtu.be/v6e5XKz5zD4
第6回 量子コンピュータの仕組みと最新の研究内容を紹介!
https://youtu.be/8aEz5ViPDa0
第7回 AppleシリコンのM1が高性能すぎてMacBookがやばい!
第8回 マイクロソフトがCPUを自社開発!インテルはどうなるのか?
第9回 【講義】半導体デバイスの物理!どうやって半導体は動くのか?
0:00 算数の掛け算の順番で不正解になる
0:45 3×2=6が間違えの理由
2:34 長方形の面積の計算方法でも順番が指導されている
4:28 掛け算の順番で不正解にしてはいけない理由
7:25 数学者の見解は?
◆Line@
Line@で表に出せない不動産投資の裏情報を配信中!
不動産投資どうぶつ診断や、物件購入チェックツールプレゼント!
https://landing.lineml.jp/r/1654902595-7vwpExmg?lp=3JxIAg
◆本を出版しました!
ニューノーマル時代の自分で稼ぐ力
Amazon
https://amzn.to/37Lg5DM
楽天
https://a.r10.to/hluPP6
◆おすすめの再生リスト
(再生リスト)株式投資の基礎~初心者にわかりやすく
https://www.youtube.com/playlist?list=PLFtR1Tmakwn9MuQtXw_lqoLpKaf-R4KxY
(再生リスト)不動産投資講座の入門
https://www.youtube.com/playlist?list=PLFtR1Tmakwn-vNgSjMlEz8Fdf8JA0mE83
(再生リスト)【講座】お金の授業
https://www.youtube.com/playlist?list=PLFtR1Tmakwn-MJ_zu3vhxu4tDgORqTQS9
副業で資産を築くためのロードマップ
https://mofmof-investor.com/side-job-3793.html
—SNSなど———————————-
◆YouTubeコンサルティングを行っています
https://white-sun.co.jp/
◆YouTube攻略メディア
https://mofmof-investor.com/business/
◆Twitter。
https://twitter.com/mofmof_investor
◆TikTokはじめました(笑)
https://www.tiktok.com/@mof_mof
◆Instagram
https://www.instagram.com/mofmofinvestor/
◆Facebookページ
https://ja-jp.facebook.com/pages/category/Personal-Blog/551400195260427/
◆もふもふ不動産のブログ
https://mofmof-investor.com
◆YouTubeをビジネスに応用するメディア
https://mofmof-investor.com/business/
◆もふもふFXのブログ
https://mofmof-investor.com/fx/
◆もふもふ株式投資のサイト
https://mofmof-investor.com/kabu/
◆不動産投資講座のメルマガ
https://mofmof-toushi.com/p/r/JAyoEfxq
—自己紹介など————————————
もふもふ不動産とは何者なのか?自己紹介動画
https://youtu.be/9dBNcjUCgx0
もふもふ不動産 もふのプロフィール
1980年生まれ。東京都出身。研究開発の仕事を2003年から続けるなか、自分でも稼げるようになりたい、会社を経営したいという思いから2014年に不動産投資を開始。これまでに5棟と戸建て2つを購入。2017年からブログで不動産投資の情報を発信し、2018年にYoutube開始。2019年にサラリーマンを退職。自分の法人で、不動産投資、ブログ、Youtubeで収益を得ている。
#もふもふ不動産 #経済ニュース #算数 #副業 #不労所得
小学校で掛け算の順番が違うと不正解にしているという事を取り上げました。掛け算の順番は関係なく、どんな順番で掛け算をしても間違えとするのはおかしいと考えています。皆さんのご意見も教えてください!
Twitterで取り上げてると思ったら早速動画もあげてて流石です
欧米では(出羽守ですみません)、かけるかけられるの順番が逆なんですよね。マインクラフトのチートコマンドで遊んでいるときに気が付きましたけど、「数xブロックID」で色々と設定してます。方程式も「y=3x」のように表記しますし。
日本の義務教育は「理不尽に従うことを叩き込む」独自路線を続けている印象です。
そういえば、鶴亀算を解くときに学習指導要領を超えてはならないから、連立方程式で解いてから負の数を使わない計算順で数式を立て直して回答する、というのもやってました。
こんな教育だとマニュアル人間ばかりの世の中になっちゃう。
「教わってないので分かりません。順番通りじゃないと仕事できません。」
こんな社会人、ダメでしょう。
日本の行く末が心配だ…
おっしゃることはもっともです。算数はその人なりの考え方の順序で良いと思います。そして私が尊敬する森先生が出てきてびっくりしました。
このチャンネルでなぜこのテーマ?という新たな疑問が出ましたが。笑。
毎回動画楽しく見ております!明日から子供が小学校へ入学となります。自身の小学校時代とどれだけ変化があるのかとても興味深いです。この動画の内容を実際に教えているのであれば、教育のアップデートがされているのか懐疑的ですね。
わざと無意味な事を教えてるんじゃないですか。日本人の学力を上げたくない、、人(?)がいるのでは。
日本の小学校中学校とかは思考停止量産型会社員養成所だから
自由とか効率求めるのは諦めるしかない。
もやもや不動産w
こういう現状を知るとゆたぽんみたいなのが出てきてもしょうがない気もする。(ゆたぽんを肯定はしない)
ゆとり教育って言ってるコメあるんだけど、
その当時の大人がゆとり教育ってものを決めておいて、
それを失敗したからってゆとり世代に対して責任転嫁するのはおかしいでしょう。
当時の子供になんの罪があるんですか。
私はゆとりじゃないけど、責任転嫁発言とか聞くと( ˘•ω•˘ )ムカッとする。
つまり、どういうことだってばよ・・・
3羽のうさぎにそれぞれ2つの耳があれば3×2なんじゃ…。本当にくだらないですね。高校でも大学でもa*bとb*aは全く同じものだと教わるはずです。嘘を教えるのは良くないです
たしか、かける数、かけられる数ってのがあったな
小学校教員やってる親戚のおばさんに掛け算の順番を間違えたら不正解にする教師がいるという話をしたら、
掛け算の順番は大事だからバツにして当たり前と強硬に主張されて30分くらい言い合いになった挙句、説得を諦めました
思ったより闇の深い問題だと悟らされました
今は指導要領や教科書がないとまともに勉強を教えられない無能しか教師を目指さない。
勉強は自宅と塾でやるもの。
学校は同年代の他者との関わり方や碌に社会に出たことがないボンクラ公務員からの理不尽を学ぶ所。
ウサギのお耳とか、モフモフさんらしい動画でした♪
あと、縦かける横はスクリーン座標系ではX、Yの方がやり易いし、世界を視野にすると横文字文化に合わせて欲しいっすね♫
3の倍数と3のつく数字はアホにならないと❌です。僕の時代はそうでした。
文部科学省は声明だしてないのか?
もふさん、こんばんは。
たまには今日みたいな雑学もいいですね。もふさんも楽しそうに見えました。
それはそうと今日の日経平均落ちましたね。上げるときも下げる時も幅が大きく感じます。
また東芝のニュースよろしくお願いします。
先生は計算式を暗記させようとしてるんですかね、むしろ教わったこと以外で答えを出せる子は考えることができる子だと思うので不正解とするのはその子の妨げの気がします。
こうやって自由な発想がつぶされていくのか……(TдT)
全く意味のわからない指導ですね。子供が小学生ですが、そういう指導が多すぎて無視するように教えなきゃいけないのがしんどいです。筆算の時の定規使用必須は本当にわけわからんです。
この手の話は定期的に話題になりますね
思うのですがこれ教師側も面倒じゃないでしょうか?
むしろ「順番逆だけど間違いではないしまあいいか」で済ませられないのでしょうか
あくまで教える時に「かけられる数とかける数」の説明をすればそれで十分な気がします
おかしいと思いますね。うさぎの問題は解けるけど難しい問題になると応用が効かなくなるといった問題であればしっかり理解させる必要があると思いますが、掛け算の順番はどこまでいっても問題にならないので。
そういう教育、不快ですね
小中学校では習ってないことを言うと全てバツにされた記憶があるのでもしかしたらそれが関係しているのかもしれませんね。乗法の交換法則って習うの高校くらいでしたかね?そもそも習ってないことをダメというのが悪習だと思いますが。
×を演算子ではなく、操作として教えてるんですかね。
最近の不動産事情など解説聞きたいです!
不正解は疑問を感じますが、学年が上がり難易度の高い問題の解説を読むときに掛け算の順序などの細かい知識が手助けになることが僕個人は結構あります
長方形を斜めにしたら、横も縦も無いのに何をバカなことを言ってるんでしょうね…
小学校の先生って多くの科目を教えないといけないので、本質を理解してるのではなく暗記してるだけの先生もいますからね。しかも学力の高い大学を出た人は、あまり小学校の教員をやりませんし。小学校教員の免許を取れない大学、学科も多いです。
今は数学を道具にして、信号信号についての研究を、大学院ではカオス理論を、大学では工学系大学共通試験で10位以内にはいりました。
今まで、数学で挫折してやめようと思ったのは一度だけ。それはこの掛け算の問題にぶち当たった時です。今でもあの時、算数を諦めなくて良かったなと思います。
結局、子供に勉強を嫌いにさせてるのは教師と文科省ですよ。
教師なんて人生の失敗者ですから。
この馬鹿げた指導を考えてるのが受験戦争を勝ち抜いた東大卒の官僚なんだから終わってますよね?
私も結婚する気がありませんが、子供を学校に行かせたくないのがあります。
私も全く同じようなことを小学生の時、算数担当の教師に怒られてから、算数が嫌いになりました。
成人した今でも、数字には苦手意識があるので、この様な教え方は子供に悪影響があると思います。
単位換算すればこういう掛け算の順番が無意味な事は一目瞭然。これが間違いとかどういう理屈なんでしょ?
本質じゃないところに重きを置くのはバカバカしい。そんなことやってるから〇〇警察が増えるんですよねぇ。
掛け算の順番で間違いにするのは、数学的センスが阿呆レベル。この程度の理解では、大学の数学にはついて行けないし、実社会では役立たずである。全く物事(この場合は掛け算)の本質を理解できていない。
社会に出ると、時々、本質を理解できていなくて案件をこじらせる人がいるが、このような人は相手にならないので、無視して本質を理解できている人を相手にする。そうすると問題はすんなり解決する。社会に出たら、本質的な問題解決を迫られる。
問題の教師は、社会では相手にされないおバカさんですね。
あー忖度を鍛えるための問題だね(。’-‘)ウンウン
単に掛け算の問題なら穴埋めにすればいいだけだよね、耳の数×うさぎの数=耳の総数。
これなら逆にしたらバツでいいんじゃない?
“規則を守ることが目的化してる”という事が日本の義務教育には多過ぎますよね。
教えてる人が伝えやすさの都合上、順番ありきで教えてるならまだ良いと思います。
ただ、教えてる人が掛け算は順番通りに行わないといけないものだと認識してたとしたらかなりの大問題ですよね…
いずれにせよ、算数や数学は問題解決のツールの1つだと思うので、型にはめ込んで覚えるよりも柔軟につかえるように理解できるとよいと思いました。
発想の転換だべ。んなこと言ったら大体の公式アウトやんか。酷いね。
もはや宗教の世界
耳が二つのウサギが3匹だから6と
三匹のウサギにそれぞれ2つだから6
その式をどういう意味で書いてるかって点だと思うけど高校の証明問題じゃないんだから小学生レベルだとその式を書けてるなら正しい認識と見込めるでしょうに。。。
少なからず掛け算は理解できてるんだから◯でいいじゃないかって思います
数学は好きでした!理由はわからない問題も覚えていた方法で頑張れば解けるからです!教わった公式は使ってないですけどね(笑)
教員採用試験の倍率が落ちて途方も無いバカが教員になっていく……、こいつらすぐクビにしないと生徒の被害が大き過ぎる
そもそも「縦×横」って教えてるのが間違いなんじゃないですか?
「一辺×他の長さの違う辺」ってすれば順番どうでも良くなります。
(普通はこっちの考え方と思いますが、なんで順番を付加させたのか。。。)
私の考え方に沿ってるから疑問はないですが、逆が間違いってのはどうかなあ?
統一性を持って計算してれば良いような気がします。
それより単位を付けて計算するやり方を指導して欲しいな!
髪型いいじゃん⤴️⤴️
これはきっと算数の授業を通して政治を教えているんだと思います。
つまり、権力には逆らうな、と。
前に初耳学でしたね、林修さんとフィールズ賞数学者森重文先生がこの教育問題に言及してましたね。森先生は掛け算は順序を入れ替えても成立すると言う考え方とその理由を教えることの方が大事だと言ってます。
私も理系のエンジニアですが、数学(算数を含む)本質からズレていると思います。私は森先生の意見に賛同します、そしてこの変な教育には反対です。
社会経験がなくて無駄が悪であることや本質的なことが見えてない教師って多いですよ。洗脳されてるから論理性を求めてもヒステリックになるだけで無理。こういう人は一定数いるから仕方がないと思います。個人的に今回の問題は許せませんけどね。
教える側が解ってないんだね。教える資格ない。
私は数学科出身ですが、九九は6割程度しか言えません。でも、九九は全部答えられます。なぜなら…
株で、株価と株数を逆にして発注したら、とんでもない誤発注が起こりうるので、そういう事故を防ぐという狙いがあるのかな?
例えば1株30,000円100株計3,000,000円で売り注文すべきところを、間違って1株100円30,000株計3,000,000円で売り注文したら、買い注文が殺到してとんでもない損失が発生するからとか。
ただ、耳の数をaと置くならば、3aとすべきであって、a3とは表記しない。なので、3×2の方が正しいように見える。
どちらでも正しいということを教えてあげて欲しいですね。
もふもふさんの言う通りです。これからの人材は柔軟に=いくつもの前者の無限の可能性に、柔軟に応用できる
人間を育てなければいけないのに。何故形にハメての教育なのでしょうね?
考え方として、2×3の方がベターなのはなんとなくそう思います。かと言って、3×2を間違いにするのは別問題。なので、「ウサギが3羽いる時の耳の数の求め方は、3×2?2×3?」の問題を1問出しとけばそれでいいと思います〜
あー…自分のこと嫌いな先生がそれを理由に減点してきたことあったな…
やっぱり納得できなくて理詰めと職員室で喚き散らかすという強引な手段で直させた記憶
私はそれなりに妥当な部分があると思います。
かけ算を習うのは小2なんですが、かなりの割合の子どもが問題を読まずに、数字だけ探して計算します。
たとえば、
「うさぎが3匹います。うさぎには耳が2つあります。耳は合計いくつ?」
なら問題ないのですが、
「4日前に3匹いました。」
とか入れちゃうと、多分解けない子の数が急増でしょうね(文が長くなるとこれまた読むのが難しくなるのでそういう問題は出せない)。
誤答にするのは微妙な部分がありますけど、30人からの幼児相手にするとなると仕方ない面もありますね。
幼児と大人は頭の作りがかなり違ってるので、大人の理屈を当てはめるのは難しいです。
まだ小さい自分の子どもには、「学校で教えてくれることは必ずしも正解じゃないんだよ。おかしいと思ったら、パパとママに相談するんだよ」って教えるつもりです。
順番で覚えてたらxやyが出てきたら理解できなくなるんだよなぁ
小学生の時経験済
決まりやルールは理論じゃないですね。
そんな先生には理論的に説明して欲しい物です・・・
これは酷い。むしろ足し算かけ算の順序の自由度こそ教えるべきなのに。前後を入れ替えてはダメと教えるのは引き算割り算だけなのに。
Goo辞書から引用
正解とは
1 正しく解答すること。正しく解釈すること。また、その解答や解釈。「正解を出す」
2 結果的によかったと思われること。「傘を持って出たのは正解だった」
この場合は1の中の「正しく解釈すること」を求められたと考えられます。正しく回答はしたが正しく解釈をできなかったということですね。
実は国語のテストだったんじゃないですか?
呆れるばかり… こどもの可能性を踏みにじる愚かなことでしかない。この国の行く末が按じられる…(-_-#)
毎回解答用紙の余白に「a×b=b×aの証明を発見したが、ここに記すには余白が狭過ぎる」って書いとけばいいんじゃね
これは昔からある問題ですね。僕もどっちでも良いいと思います。会社でも数学科出身の友達と話すと教員免許を持っている人は順番は大切と言う傾向がある様にも思います。おそらく定数と変数の関係を持ち込んでしまっていると思います。
数学ですから抽象化して考えることに重点をおいて教えてもらいたいものです。むしろ抽象化するから順番を変えられるんだと時間をかけて教えていく方が良いのではないかと思います。
学校あたまくるってますね。。。
融通が効かないとの意見もありますが
論理的な数学的思考で図ると思考の順序が大事なんですよね
ただ今回の件で言うと国公立大学の2次試験で部分点数が引かれるのなら分かりますが
小学生低学年にそこまで求めてたら本末顛倒ですよね
かける順番が問題ではないのにね。
「単位あたりの数、それが何単位」という概念を理解できていない子供は、
非常に高い確率で割り算でつまづくと、どこかで聞いたことがあります。
頭がいい子供は テストで「間違い」にされても、教師の指導意図を理解して
納得してる気がします。
(一番できない子でも理解できるように、あえて掛け算の順番にこだわって
教えているので 仕方がない? 世の中は理不尽なこともあるんだなぁ…)
フィールズ賞の 40歳以下という制限も、今は長寿時代なので、
もうちょっと引き上げてもいいかなーと思いました。(50歳とか…)
ファインマンさんの ★星の温度の足し算は 面白かったです。
もし本当にできたら 何度になるのかな?とも思いました。
(10℃の水100gと、50℃のお湯100g を足すと、60℃ではなく、30℃。
質量が変わると…みたいな)
初コメですが、学校の先生程世間知らずかつ時代に取り残されてると思います。ホリエモン氏が2025年に日本教育は崩壊すると言ってますが、もふさんの動画を見て理由が分かりました
バナナはおやつに…
もふさんが今まで勉強してきた頭の良さが滲み出ている動画でした(笑)
自分の子供達もそう教わってますね
宿題手助けしてる親が混乱してます(笑)
これは,十分に掛け算を身に付けている大人からすると変な教え方と思うところですが,十分に物事を知らない子供に対する教え方の順序としては正しいのではないでしょうか.「何がどうなってそうなるのか」を理解できているか確認するために,まずは順番通りに当てはめさせることが必要になってきます.ただ,いつまでもその方法で教えているとなると不適切だと思えます.
マニュアル社畜教育の極みだねえ
求めるものの数✕対象物数=求めるものの個数
単位の理解をはっきりさせる為には小学生には必要な答え方です。
全く無意味とは思えません。文章題を理解させる為に単位を明確にしないと掛け算の次の割り算分数そして通分で死亡時どの単位の物を問題は求めているのかを明確にする事が必要です。物事を俯瞰的に見て客観的にする能力が低い人も極めて多くいてその場合求める単位を先に置くというルールは低学年に文章題を式にする為に必須となり決して無駄な事でもありません。濃度や割合を求める学年になるとその式の立て方は極めて重要だとは思いませんか?
濃度30%の100g食塩水は何gの塩が混ざっていますか?
100g✕30%=30g
30%✕100g=3000%もそもそ式が成り立たない。
掛け算の順番は極めて重要な観点です。
掛け算の日本語。
小学生の息子のテストや宿題をみていてまさに 私がずーっと思っていた事だったので嬉しくなりました。息子は順番を気にせずに解いているのでいつも式は✖︎をもらっています。これからは私も気にしないようにします。もふもふさん ありがとうございます。
うさぎを基準とするのか、耳を基準とするのかによって、順番が違っていることだと思います。
でもそれは、基準が定まっていないと、先生によって変わってしまいますね。
私も逆に計算して、×になってしまうのは、おかしいのではと思ってしまいます。
数学の場合は正解を導き出すのが一番なんで、そこにいく過程はどんなやり方でもいいですよね。まあ、どんな世界にも変人はいますからね。今回みたいな思考の人も世の中には千人ぐらいはいるんでしょうな。
こんなの国語の問題であって、
数学的にはどうでもいい話でしょう。
一辺が10cmの5角形が有ります。
その五角形の周りは何cmですか?
10cm✕5辺=50cm
順番は理解するのに極めて重要
順序を固定したほうが先生は採点しやすいでしょうね。。。(生徒にとっては良くないことだと思いますが。。。)
おとなしく理不尽を受け入れる従順な羊をつくりたいのだろう。
今この教育を変えないと日本は滅ぶでしょう。
まったくもって腹立たしさを覚えます。
このように言葉で内容を説明すればさらによく見えてくるかもしれません。
「2本の耳を持ったウサギが3羽います」
「3羽のウサギがそれぞれ2本の耳を持っています」
これを全く別の状態ですよと理不尽に押し付けているわけです。
ア・ホ・か~~~っ
教師側があくまで自分たちが正しいと主張するなら問題の出し方がすでに間違っています。
ウサギ( )計算記号( )耳( )=( )という穴埋め回答欄にしなくてはなりません。
まともな問題も作れずに子どもにバツをつけるな!と言いたい。
教育する側の手抜きと横暴以外の何ものでもないですね。
掛け算の順番に関しては同意。あまり関係ないけど、自分はウサギは匹で数えたい
何か深い理由があってその方法で指導しているのかもしれませんが、自分的には思考の方法にまで指導するのはロボット的な人間を育てたいのかと思いました。
計算式には定規を使わないとダメというのは、自分も小学校で言われていた気がします。
社会に出ると見えない謎ルールだらけでうんざりする。そういう気分を味わうごっこ遊びとしてならアリかな。算数としては当然NG
大人になった今なら数学を楽しめるかも。。。数学やり直したいな。小さい時、つまらないことで疑問持って引っかかっていました。自分の考え方がいつもちがっておかしいのかなぁと途中から思っていました。掛け算は、順番関係ないと知っていた方が応用効きそうですよね。うさちゃん3匹に耳二つ、って考えてもなんら変じゃない。英語の文法なんて日本語と並びが入れ替わってるし。教える人の視野が狭いと受ける方の可能性が歪んじゃいますね。面白い動画ありがとうございました。