温熱パッシブシュミレーションにて横浜市のような温暖地域では高断熱の家の方が冷暖房費が高くなる!!
こんな結果が出てしまっては、高気密高断熱の家は必要ないのでしょうか?
詳しくは動画にて!!
温熱パッシブシュミレーションに使ったソフト
https://www.homeskun.com/homes/products/#ene
設計士ブログ
https://ameblo.jp/lakuju/
ラクジュインスペクション
https://homeinspect.jp/
ラクジュ
https://lakuju.jp/
だから?
高気密高断熱は床下湿気がたまりそうなんですがどうなんでしょうね。基礎がやられそう。
一応高気密高断熱にしたけど震災前だったし10年以上前だし現時点では厳しいかな。
当時驚いたのは高気密高断熱の家でファンヒーターつけてたら空気の流れないからなのかバツンって音して消えた。引っ越ししてエアコンくる前だったからキツかった笑
興味深いですね。高気密高断熱の家にあった生活の仕方って?具体的に教えて下さい。
5年前に家を建てました。
ローコストメーカーなので高気密高断熱はほどほどですが愛知県は暖かいので充分満足してます。
ご近所は、もっと高気密高断熱のメーカーで建てられたのですが冬に灯油を買ってみえるので不思議に思ってます。
私の家はオール電化です。
グラスウールを10型から10六家はオール電化です。
グラスウールを10Kから16Kに変更してもらい、輻射熱で温まるのは嫌なので、遮熱シートのタイベックシルバーを断熱材の外側に貼ってもらいました。屋根はセーレンのラミテクトサーモを使っています。
屋根から熱が入ってくるのが嫌なので、屋根はコロニアルのクールホワイトの白い屋根です。切妻の南面には太陽光載せてますので、屋根からの輻射熱はかなり抑えられていると思います。
南の軒は出せるだけ出しました。
あと1階の南面には外付けのサンルームをつけてもらいました。冬になるとそこから自然に温風が入ってきて自然の暖房になります。
採風も東西南北から風が通るようにしてあります。
階段を上ったところにはめ殺しではない窓がありますので、そこを開ければ1階から入ってきた風はそこから出て行きます。
50坪の家で坪単価は40万円ちょっとですが、なけなしの頭を使って建てたので充分気にいってます。外壁も暑くならないように白色にしてあります。
素人が考えつく事はこれぐらいでした。
うちは奈良市でダイワハウスの高気密だけど維持費が大きく下がったかな。
言えの劣化もほぼ無し(ダイワの10年点検で。)
昔の家は冬は
・石油 月1万円
・電気代月2万5千円
・ガス代月2万
今は冬で
・石油無し
・電気月1万5千円
・ガス月1万円
エコキュートなんで発電もかねての価格。
エコキュート自体は20年位で買い替えになるってガス屋から言われた(50万かかる)。
まぁ50万を20年なんで、月に直したら2千円程度だから高気密で良かったかな。
ちなみに夏の電気代は昔は3万超えてたけど、今は2万超えることは無いかな。
はじめまして!今、新築を検討中で毎回とても参考にさせてもらっています。今後の技術進歩を考えたら、今の基準以上の性能を目指したほうがいいという話が参考になりました。
ところで!高気密高断熱を目指すと、ある程度は防音効果も上がりますよね?どの程度外からの騒音が抑えられるのか、また中からの音漏れが防げるのか。そういった指標は存在しないのでしょうか?楽器演奏(室内演奏向け生楽器)のための防音室を作るかどうか迷っています。(こちらのサイトを見て、グラスウールが防音にも役立つことを知りました→ https://www.afgc.co.jp/knowledge/2017/04/04/8 )
20年前に有名ハウスメーカーの家を建てたが、冬の脱衣場と浴室の寒さは厳しく、高断熱、高気密の家に改装したいと思っています。お金の問題でセラミックヒーターで誤魔化していますが。ちなみに場所は鎌倉です。この20年間の家の進化(断熱、気密、遮音等)は素晴らしいと思います。
プロの意見としたら、勇気ある考え方、失敗を言い切れる勇気。話も面白い!劣化する話、資産価値の話、毎年の電気代。住む人が家に対しどのように接していくか大切ないい話でした。家を買う人は必ず見る価値あり!
比較したLDKは全く同じ広さなのですか?
そこも重要だと思います。
WELLNEST HOMEのこと知らないんだろうなぁ、みんな。
我が家は1部屋に3つ窓があるので、アルミサッシからの熱交換がハンパないです。せっかくペアガラスなんだから、室内側だけ樹脂サッシというやつに憧れます。ちなみに音漏れも窓からが多いです。気密に関してはどのみち24時間換気ですから、高気密でも問題は無さそうですね。うちは全部屋に、小さな開閉式換気口が付いてます。
初めまして。重量鉄骨かつ断熱・気密性も殆どなし、神奈川なんですが西の外れ、冬場トイレの封水が氷り
トイレが使えないのは健康に悪そうですw
水抜き出来なくて台所の水栓が落ちていた事があり、盗まれたのか?と寝ぼけ眼で悩んだり、精神衛生上も
悪そうです。。
やはり外断熱工法にした方が高気密高断熱に適しているのでしょうか?
北陸の冬は湿気が高いので湿気がこもってしまう。エアコンしか暖房が選べなくなる。
高気密と高断熱のセットな理由で結露を真っ先に持ってくるのはちょっと、、
モヤモヤします
いつも、楽しくみています。
私も家を建てるなら高気密高断熱の家をと思っています。
知人が実家の付き合いのある工務店で家を建てると言うので、高気密高断熱で、しかも長期優良住宅が取れるのかを聞いた方がいいよ。
とアドバイスしましたところこの辺ではそんな仕様要らないよと言われたそうです。(北関東在住)
未だにそんなことを言う工務店もあるんだなぁと思いました。
結論が”必要!”で良かったです
ウチは南側の窓をlow-eガラスにしたので 冬寒い(泣) おまけに20年前で断熱性能悪い~
普通のガラスにして夏は直射日光が入らなくて 冬は部屋の奥まで陽が差し込む設計にすればよかったと後悔しきり
自分は10年前に高気密断熱の家を建てましたが10年間一度も結露したことはないです。また冬かなり雪が降り寒いところですが、家のエアコン5台24時間使っても電気代そこまで増えないので満足してます。
高気密高断熱の家です。冬はどんなに寒い日で暖房切って16度切りません めちゃめちゃ暖かいです。とにかく冷暖房を切っても持ちが良いです。
我が家は
建設中に測定結果を知らされます
気密性能「C値=0.63㎠/㎡」で
玄関からトイレ浴室まで
水温29℃設定の床暖房
冬場は快適です
新築を建てる前に、建売の住宅も検討したのですが、高床式でFPの家があり、とても良かったのですが、学校が遠くて、断念しました。
若いうちは寒さは気にならないでしょうが、年を取ると、ヒートショックという問題があり、温度バリアフリーはいいと思います。
東京生まれ・育ちですが、隙間風が吹く家でしたら、冬は髪の毛が氷のように冷たくなりましたよ。それから、ちゃんちゃんこ、はんてんは必需。こたつで、みかんを、手の色が変わるまで(みかんのカロテンのせいで!)食べました~。
高気密、高断熱はセットだし、計画換気も必需ですよね。なんかすごい誤解が多いですよね。中気密・高断熱がいい、だとか。
私たちの大工の師匠は夏向きの家を建てるが理想の家だと言っていました、私の設計は開口部が大きい家が多いです、すべてペアサッシですが 断熱材は多く入れていましたが、冬はやはり寒いですよ、特に、基礎パッキン工法は、垂木工法だと寒いですよね、その代わり白蟻の予防はいらないのですが、床は かねらいとフォームの断熱材を55厚沢山入れましたが、床は冬は寒いですよ、外壁の通気工法も天井高を2650に平均したら、外壁の断熱材はグラスウール100 天井にもグラスウール100を入れていますよ、やはり暖かさが すくない家のなってしまったようです、天井はあまり高くない方が温かい家になりますね、基礎パッキン工法は、北側は少なめにするとか対策が必要でした、大分でも私の住む地域は大分市東部の海岸線 温暖な地域です、西大分は、やはり冬が深刻なほど寒いですね、夏はエアコンいらずの通風性のですが、冬は床がとにかく冷たいと、お客様から寒いですよの声が聞かれます、床下が冷えすぎる工法はそれ以降採用していません、以前は城東基礎パッキン工法をいち早く取り入れTて地震対策を施した基礎を売り物にしていましたが、この事案を機に、今は新築事業から撤退しています、外部の通気水切りなどのために改良工事もなかなかできないのです、先生の為に私の失敗事例をあえて書きました、これから建てられる方に参考にしてください、私が導き出した答えは、天井高は洋間は 2450位が適切だと思います、床の構造は「垂木レス工法、外部は、外張り断熱工法 屋根瓦は陶器瓦、外壁は一階部分は 通気工法の上に、ノダのラスカット軽量気泡モルタル工法
、ガルバの塗装品に限定するサイディング ステンレス金具工法、いろいろ地域性もありますが、建築は奥が深いですね、失敗談をあえて書きました、高気密住宅はセキスイハイムなどは参考になると思います、ものすごい断熱材の多さです、150ミリの厚みの断熱材を使用していました、グラスウールです、天井裏もそうですね、トイレの修理の為に床板を剥がしたら、此が入っていました、、又雨漏りの修理のために天井板の張り替え時に此が入っていました、、いろんな住宅の設備工事や天井の雨漏りの修理をしていると驚きと気づきの連続です、お客様にいいお住まい作りお住まい作りを提案してすんでいただきたい気持ちは先生と同じだと思います、今後ともいろいろ教えてくださいね 楽しみにしています よろしくお願いします。
三井ホームは客に知られたくない動画ですね、あ、必要なのね
高断熱にしないとペリメーターが辛そうですよね。逆にインテリアはそんなに変わらないのかもしれません。
高気密高断熱=○条工務店ってイメージが…
お前の説には反対だ! 私は自分の設計した高気密高断熱住宅にすんでいる。
温熱パツシングは強制空気循環にコストが掛かる。一般的な事例ではない。
北海道でも西側と東側では天候がまるで違います。
札幌などの西側では日照率が低く特に冬場は曇天や降雪日が多いのでですが、東側の十勝・北見などは日照時間が多く、冬場でも青空の日が当たり前です。
高断熱の建築でも晴天率の高い地域だと特に南側の窓は大きくしますから、明るく風通しも良いですよ。
私の家は20年以上前に建てたもので高断熱・高気密で強制換気です。
極寒冷地と言われる地域ですが、日中はストーブを止めても窓からの日差しだけで十分暖かです。
もともと湿度も低く冬場は乾燥するので夜間は換気を止めています。
加湿のため浴室も使用後はドアを開けて湿気を家の中に逃がします。浴室もカラカラに乾いて良いですよ。
参考になりました。
もし気密を求めると、極論、鉄骨の選択肢は無くなりますか?
また個人的には、断熱、気密、更に換気がセットで無いと、結露のリスクがより高まり、健康、快適ではないと考えますがどうでしょうか?
気密性能の維持には、究極では耐震性能に話が及ぶような気もします。
長々スイマセン。
これから人生2件目の新築を計画してます。現在30年前に建てた2x6カナディアン住宅に住んでます。高断熱ですが高気密かわかりません。高気密にすると換気が必要と思いますが、キッチン・トイレ・浴槽に換気扇があるだけです。高気密だと特別な換気装置が必要なのですか?
地球温暖化が進んで日本が熱帯化していったら今温暖な地域でも夏場の冷房効率向上のために必要になってくるのでは?
いつも楽しく勉強させていただいております。
年明けに最終建築の打ち合わせがあります(やっとですーー;)
1.直貼りから通気工法に変更費用はあがりましたが(旭日alc)
2.窓はykk330採用
3.気密シート採用で断熱ダルトフォームで厚さの最終調整を打ち合わせの際に実施
4.換気は24H第一種が標準でしたのでそのまま採用としました。(ランニングコストは??)
5.コンセント/スイッチ気密は自身で施工しようと考えております。
本橋さんの動画に勇気を頂戴し設備よりこちらを優先することにしました。
まだまだ勉強させていただきます。
北海道レベルの家を首都圏で作れば良いのかな…?
断熱は間取りにも変化しますが、人が常時いる場所で充分でしょう。薪ストーブなんかを憧れて後から設置して断熱が不十分だったのか効率悪くて大量に薪だけ消費します。要は暖めたい場所は家の何処かと言うのがはっきりしてないとダメと言うことだと思います。
結局、どんなのとをしてもメリット、デメリットはある!その方にあったやり方で良いと思う!
個人的にはお金をかけるほどの価値はないと思ってます!
大して変わらないです!
また、温度差を高気密、高断熱を気にするなら吹き抜けに何でするのだろうと思ってしまう!
快適な温度を保てないと広い家も一箇所に集まり狭く使ってると思います。狭い家でも隅々まで快適な温度だと有効に使えると思います。寒い家は年を取るほど辛くなります。横浜(磯子区)でも冬は寒いです。京都はもっと底冷えして辛いです。家にいると青森(実家)の家の中の方が暖かく感じます。
天井 180ミリ アイシネンA種3
壁 1100ミリ アイシネン
床 95ミリ ポリスチレンフォーム3種
断熱はこれで十分でしょうか?
建築場所は岡山県北部で4地域になると思います。
私も灯油ストーブの匂いに幸せを感じます。(笑
気密テストを行うときは、密閉して行うのでしょうが、実際は換気システムが動きますよね?
1種換気等で 正負圧のバランスがとれていれば、隙間からも空気が出入りしないようなイメージをしてしまいます。
なので、気密性能については、そこそこで良いのかなと。。
高断熱にこだわると、気密も自然とあがりそうですけどね。。
ドイツ等も換気システムが標準なのでしょうかね?
自分も懐かしい匂いの記憶が在ります。練炭火鉢の匂いです。玄関の扉も窓も木製の引違いの社宅二間に5人家族の生活でしたから、部屋の中でも風を感じました(笑)。火鉢や掘りごたつによる一酸化炭素中毒への注意喚起がされていた頃です。練炭は上手く使えば約一日持ちましたので、その上には鍋が置かれ小豆を湯がき、網を敷いて餅を焼きやスルメを炙って食べる生活がありました。
それが、親が自宅を新築、土壁合板葺セメント瓦アルミサッシの気密性の在る家です。風は吹きません(笑)。火鉢は消え反射式石油ストーブに代わりました。子供部屋は2階の西側夏の夕方は気温30℃以上に西日を浴びる生活でしたが、そこで気にもせず寝ていましたね。暑さは風さえ通ればなかとかなりましたので窓には網戸が着いてます。結果、蚊帳も吊られることがなくなりました。蚊取線香も蚊を確認した時のみに成りました。
大学に入ると親が近くに2軒目の自宅を作り、今度は壁に石膏ボードの内にグラスウールを仕込んだモルタル壁に障子を内側に付けたアルミサッシ窓に。上下の隙間からは風が抜けるので色々工夫したこともありましたね。冬の暖房は石油温風に昇格、部屋の空気を温めることになり、そこからやかんが消えました。客間にクーラーは付けましたが付けません。扇風機と薄着で夏は凌ぎます。三年前には両親の寝室にエアコンを入れましたが遅すぎた気がしています。両親は節約節約の生活をしていましたから遅れました。トイレにはタイマーを付けて電気ストーブ。そんなスポット対策しか出来ませんでした。築40年程の家なので今後もメンテすれば一生使えるので、このまま使いますが、障子戸には工夫を加え断熱気密は高めてみようと想っています。空きは上部と引違いの隙間のみ、障子紙も種類を変えるなり、断熱化すれば実質的な二重窓に出来ます。南向きの部屋の開口はほぼ全面なので高気密高断熱には及びませんので部屋別空調は避けられませんが、1台のエアコンで二部屋程度の冷暖能力は在りますので、それなりに快適化出来るものと思っています。
理想は仰る通り高気密高断熱の家なので新築するならそうなるかと思います。でもやはり南向きの窓は大きく開放的な明るい家では在りたいのは本音ですね。昔の農家は周囲は板張り、中を障子戸で仕切り畳の部屋、屋根は茅または藁葺きとし屋根断熱、自然依存の暑さ対策をしていました。その頃には誰も戻れませんが、あの頃の知恵を織り込めないものかと、思ってしまいました。薄っすら記憶している田舎の想い出です。冬山等の2重テント構造に近いものを感じます。
以上、何時もの長〜い雑感です。
最近住宅の購入を考えここにたどり着きました。
どのお話も大変興味深く、参考になります。
そこで質問なのですが
高気密高断熱の家と対称的(?)な考えな、
エアパス工法などに代表される自然の風を家の中に取り入れる
パッシブ工法はいかがなのでしょうか?
確かに理にかなっているような気をしますが、
胡散臭くも感じます。
プロの目から見てどうなのでしょうか?
お話を聞けたら幸いです。
高断熱住宅は全館空調、全熱交換換気とセットでないとメリットが生かせませんよね。うちはⅣ地区ですが冬は22~23度をエアコンで維持、夏は普通にクーラー入れても電気代は地域の標準家庭の消費量の1割ほどしか多くありません。トイレ、洗面、脱衣、廊下まで空調が効いて快適です。ヒートショック防止と考えたらどこまで家に予算をかけれるかって究極な話になるような気もします。命にかかわるので。ただ灯油を使って暖房しないって誓約書書かされたのには笑いました。結露対策ですね。
オススメの本紹介してほしいです
これから、高気密高断熱で建て替え予定です。勉強させていただいてありがとうございます。施工予定の会社がG1目指せますと言っていたのですが、G1までいらないかなと思いましたが、劣化を考えるとG1でお願いした方がいいのかなと結論がでました。ありがとうございます。
私は電気屋してますが凄い勉強になりました
ドライウォール工法は気密性の面でかなり有利なんでしょうか?もし有利だとすれば日本の住宅でドライウォールがほとんど普及していないのはなぜなのでしょうか?それとも、透湿防水シートをしっかり施工すれば気密性が保たれるためドライウォールほど手間をかける必要がないのでしょうか?
先日モデルハウス見学に行った際、メーカーの担当者にドライウォール施工可能かと聞いても「なんですかそれ?」という反応でがっかりでした。
いつも勉強させていただいております。
気密がないと結露が起きやすくなるのは何故なのかもう少し詳しく解説頂けますと幸いです。
気密が悪いと換気が不十分で湿気が室内に篭るからでしょうか?
その場合も冬に乾燥対策で室内で加湿器などを使ってしまうと高気密でも結露を起こしてしまうのでしょうか?
やっぱり住みやすい環境を考えるとローコストより一条工務店とかが良さそうですね
最初の説明に用いたシミュレーションはなぜ同じ条件で行わなかったのでしょう?コストを同条件にした際の室温の差を見ているようにも見えませんし(結果的にはそれに近いですが)。。。比較しようとしたシミュレーションではないということでしょうか?
ハニカムシェード付けたら、断熱性は上がりますか?
いつも楽しみに拝見しております。
高気密高断熱住宅の購入を検討中ですが、高気密住宅の場合、住宅内の反響音が気になると言う記事をよく見ます。
私自身生活音に敏感な方で、今住んでいるアパートでもキッチンの作業音がいつも気になります。
高気密住宅の反響音対策についてアイデアを頂戴したいです。
普通の家で思う存分エアコンつけた方が安いってことだよね
それだとかいてきさ変わらないだろうし
一条工務店やウェルネストホームでも結露するって言うし
普通の家でも結露そんなないし
あんまり結露って気にしなくていいんじゃないの?