屋根材選びは、本当に正解がない。
スレートでも、しっかり施工すれば長持ちすると思う。
それより大事なのが、防水ルーフィング選びです。
耐候性が高く、耐久性があり、防水性能が高いルーフィングを選びましょう!!
ブログも参考にしてください!!
https://ameblo.jp/lakuju/entry-12527439669.html
_________________________________
設計士ブログ
https://ameblo.jp/lakuju/
ラクジュインスペクション
https://homeinspect.jp/
ラクジュ
https://lakuju.jp/
毎年夏は北海道に行っているのですが、そこの築40の家を買ってから今年初めて屋根塗装しました。子供の時実家が雨漏りで大変な思いをしたので、雨漏りだけはごめんだという強い思いがあります。正確にはわからないのですが、トタン屋根とか根拠も無く呼んでいるものです。最近はよく「防水加工」というのを目にしますが、そこの業者さんは「さび止め」とか言ってました。同じものなのかどうかもよくわからず、「それでお願いします」とか答えてしまいましたが、塗った後はさすがにつるつるで降った雪がよく滑り落ちそうです。
屋根断熱にもこだわりたいと思ってます
下地が大切なのは全く気づきませんでした。緑化の屋根は個人宅では始めてみました。昔の屋根もくず屋根は夏は涼しく冬は暖かいですが緑化屋根もそんな感じでしょうか?
今(台風で)話題の・・
大変参考になりました。通気は重要なのですね。ラクジュさんの建物はとてもステキですね。いつか間取り公開してください。
ルーフィングは、透湿系と非透湿系があり、ほとんどが非透湿性みたいです。どのような背景があるのでしょうか?
ウチはガルバ【縦葺き】で職人技に圧倒されました。
次は免震装置や免震構造。その装置を特集お願いします
スレートコロニアル20年でヒビ割れたのでびっくり!屋根専門店でガルバニュウムカバー工法にしました。職人が自慢するだけの事はある良い仕事してもらいました。
現在は瓦屋根なんですが、古い家の時はトタン屋根で雨風の音がして
家の中にいても自然を感じられるのが好きでした。デザイン性や耐久
性でしょうか?最近はトタン屋根が少なくなっている気がしますが、
トタン屋根はダメなんでしょうか?もしダメならトタン屋根に近い
雨風の音が感じられる素材って何なんでしょうか?(耐久性・コスト
・デザイン性も考慮した上で)。
自称、diy 野郎なんですが、自分ちの屋根雨漏りして、考えて、ガリバニユームの縦葺にいたしました。とにかく、次世代には、メンテナスを考えて(今の縦葺のガリバがいいのあります)すごいかんたんでした。
去年の台風で大阪の湾岸沿いでの被害が酷かった地域では、屋根がとばされてブルーシートをかけている家が多く、ガルバ加工の屋根だけ無傷だったと工事関係者の方からから聞きました。
ストレートは耐久性が悪く、10年ぐらいで上にのるとバリバリに割れるって言ってましたね。
日本瓦は耐久性は高いが重量が重たいので家に負担がかかり耐震性が弱点みたいですし、コスト、断熱性を無視すれば耐久性がそこそこで軽量で台風にも強いガルバ(金属製)が一番良いのかなって思いました。
私は陶器瓦派ですね。
どうせ新築するとしても、平屋ですから。
現在の家のルーフィング材は、粘土ですね。
屋根の形は、切妻で良いと思いますよ。
家は、切妻瓦屋根で、屋根裏部屋があり、屋根裏が露出して(野地板そのまま裏から、見えます)、ルーバー窓を設置して風通し出来るようにしているんですが。
どうなるんですか?
他のYouTube動画を見ると最近のスレート瓦はアスベストが入って無いので、
10年でミルフィーユ化して割れやすい、ガルバリウム鋼板屋根が最強と言ってました。
ステンレス製の屋根はどうでしょうか数は少なそうですが。
連続コメント失礼します。
最近は日本へ超大型の台風が襲来する事も増えてきました。
昨年の台風21号では私が在住する大阪府下で瓦屋根に大きな被害が出ました。
瓦屋根その物を否定する人も居ます。そこで防災瓦の有効性について教えて頂けたら幸いです。
浅草の屋根瓦屋根は、チタン合金の瓦屋レプリカの軽量屋根で耐震化されたのはやはり陶器屋根は重量性から問題されだしてますね
私は瓦屋ですし 雨漏りの修理をしますが、簡単な構造は切り妻です また寄棟もよく採用します、陶器瓦を主に使います スレートはアスベスト材料です雄勧めしない方がいいですよ発がんぶしつです
瓦は私は石州瓦の芝尾のうるとら3Sがいいですね、ルーフィングは、ゴムアスのレギュラーがいいです、スレートはアスベスト材料です、使用しない方がいいですよ
瓦は洋風のS型で棟瓦一段納めがいいですね 金属は雨音がうるさい、詐欺がでる、ゴムアスのレギュラーの方がいいですね、ステンレスは場所により錆が出ます、温泉地だと銅板は穴が開きます、瓦の算木も通気材料になりました、
ありがとうございます。勉強になります。
適切なお話しをありがとうございました。
塩害で金属のボルトが溶けて無くなっている現場、強い日射を受けて日々膨張と収縮を繰り返し劣化した現場、機密性を高めたために湿気が溜まって腐食した現場を数々見てくると、見てくれで判断するととんでも無い結果を招きます。
大切な財産を50年100年の時間軸で評価する事が大切です。忌憚の無い話を続けて下さい。
持続可能な資産として孫子へ繋ぐ事ができる資産にしたいですね。SDGs
下地材をタッカーではなくてIHによる加熱固定で行うのはありですか?
瓦は、最近は軽くなっています。お値段も、だいぶ安くなっていますし、二寸五分勾配でももらない瓦があります!、私が設計する屋根は寄棟が多いです。
屋根形状のお話をもう少し聞きたいです^ ^
北海道、海岸なので瓦は選択肢から外し、錆びないJFE443CTのステンレスを検討しています。ガルバは現場での切断面をメッキしないので「意外と早く必ず錆びる」と。
瓦。昭和のころと比べると薄くて軽くなってる。メンテナンス考えたら、長持ちするし良いと思うよ。何が一番なのかは、予算も関係して来るから何とも言えないよ。
吹き抜けについて聞きたい!
元瓦屋でしたが案外屋根って家の人は見なくて他人から指摘されて見てほしいって依頼が多いです。
スレートだけは怖くて歩けないです。薄くてもし割れたら大変ですし、下地が大概ベニヤで腐ってます。
阪神・淡路大震災以降スレート屋根が軽量で普及していますが、スレートだと20年に1回塗装が必要です。
瓦だとしかっリしたものだと一生塗装は要りません。神社仏閣の中には何百年もっているものも多々あります。
雨の音も瓦だとほとんど気になりませんが、スレートでは音が気になります。ガルバリウム鋼板など金属系は雨音がやかましすぎます。 私個人の意見です。
中世の欧州の教会が火事になり、近隣の住民が必死に消化してたけど屋根を葺いていた銅板だか鉛板だかが溶けてしたたり落ち始めたので途中で消火活動を諦めたとかいう記録があるそうな。
その話を本で読んで以来、金属板葺きって案外危ないんじゃないかと思うようになりました(´・ω・`)
日本で一番最初に屋根用のスレートを作ったのはそれまで硯を作ってたトコだったとか聞いたことがあります(´・ω・`)
屋根材だけじゃ無いでしょ。外壁だってそうだし。
基礎も鉄筋コンクリートだから50年超えてきたらどうなの?
そんな通期部材って何年持つの?
スレートだけはオススメ出来ない。
経年劣化が酷い、苔が生える、水分を含んだ苔が凍結する、凍結して膨張して細かなヒビが入る。
10年毎にメンテナンスすれば良いとか言う人多いけど、
実際にちゃんとこまめにメンテナンスしてる人見た事ない。
太陽光パネルを載せているスレートなんか正気の沙汰とは思えない。
60年耐久のマスタールーフィングを採用しようと思ったのですが、見積もりで60万以上上がったので、採用できませんでした。
だめだ…「職人しゃん」萌えニヤニヤ止まらん…
去年の台風では千葉の住宅の屋根が飛ばされましたが、飛ばされにくい屋根材や形状、工法なんかはどういったものになりますか?
屋根だけでも奥が深いんですね。目からウロコでした。
陶器瓦は劣化が少ない 屋根の形は単純な方が雨漏りが少ない 屋根の形状が複雑で有れば雨漏りの原因に成る スレート瓦は定期的に塗装が必要・・・・・
古い蔵で2重屋根にしている物が有る・・・・・
寄棟の瓦屋根で谷が三ヶ所あるので将来的に雨漏りが心配です。
毎回、楽しく拝見させていただいています。緑化屋根、素敵ですね。
屋根のメンテナンスに関して考えていたのですが、
下地の防水シート(アスファルトルーフィング)の寿命によって葺き替えが必要になるなら
屋根材もアスファルトシングル屋根と同質にする事で、
同時期に葺き替えることができメンテナンス的に合理的かなと思いますが、どうでしょう?
極端な話、屋根材は化粧としての役割だけで、防水シートを分厚くすれば雨漏りのリスクが減り
寿命も長くなってメンテナンス性も良いとの考えに至りました。
長寿命の防水シート(アスファルトルーフィング)は高いので、瓦との相性は良いと思います。
(私は手が出ません)
重量鉄鋼ALC壁の屋根材で、一般住宅のガルバリウムでは無くて、表面の色が溶融亜鉛メッキの様でした。見た目は、一般住宅と同じ様な形状になっていました。築20年位ですが、全く錆びが発生していませんでした。見た目と歩いた感じから板の肉厚がガルバリウムより分厚く思われました。この材料の名前を教えてください。
板金屋です。只今、実家の屋根をリフォーム中です。瓦棒を剥いでルーフラミテクトRX敷き込み遮熱透湿系ルーフィングです。垂木を流しコンパネ敷き込みルーフラミテクトRX敷き込み金属瓦甍を施工しています。家の中が涼しくなり扇風機で過ごせるようになりました。明らかに家の熱気が無くなり涼しくなったのが実感できます。屋根材施工も大事ですが下葺材のルーフィングが一番重要です。動画を見て考えが同じだったのでびっくりしました。
色々な動画がありますが
一級建築士のご提案は
とても参考になります!
下地にこだわれ、いいですね。(^-^)
面白い、ワクワクするお話、為になります!!
本当は日本瓦が良いと周りから言われましたが、私は家に負担がかかるとか地震の時が心配でした。
選んだのが瓦の形をしたガルバリウムを選択しました。
20年フリーメンテナンスと聞いてこれにしました。満足してます。
三洲瓦です。最高です。(ルーフィグ材は分かりません。