参考動画も是非見てください
注文住宅の家づくり!!屋根は何を選べば良いの??スレート?ガルバリウム鋼板?瓦?
注文住宅の家づくり!!選んではイケない仕様って?床暖房は?太陽光発電は?タイル外壁は?
私のBLOGも読むと更に理解度上がります!
https://ameblo.jp/lakuju/entry-12529942023.html
______________________________________
設計士ブログ
https://ameblo.jp/lakuju/
ラクジュインスペクション
https://homeinspect.jp/
ラクジュ
https://lakuju.jp/
こんばんは、動画を拝見して勉強させていただいてます。
外壁タイルが30年後以降にはメンテナンス費用が他の外壁よりも掛かってくるという理由を詳しく教えて頂きたいです。
今ガーディナル とタイルで迷っております。
ガルバリウムは、雨水が掛からない部分は20年ほどで変質と言うのを聞いた。ヘーベルとかの選択は無いのかな?我が家のヘーベルは三十数年間全くノータッチで問題は何も起きていない。
糸魚川市大規模火災 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%B8%E9%AD%9A%E5%B7%9D%E5%B8%82%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E7%81%AB%E7%81%BD
思い出した事柄が有るので追記します。
外壁をタイルにする利点について火災対策の側面もある様子。実は当時のニュースで話題になったのですが、リンク先の大規模火災の時に一軒だけ燃えなかった家屋が在ります。屋根材が何だったかは忘れましたが、外壁は耐熱タイルだったとか。家主としてはリフォーム時に大工さんへ「丈夫な家にして欲しい」と言っただけ、恐らく請け負った大工さんが木造住宅密集地である事から気を利かせたのだと考えられますが詳細は不明。取り合えず周囲一面焼け野原なのにインターホンが融けただけだったそうです。
普通のタイルでは中に熱が伝わってしまい防火の役には立たないでしょうし、総タイル張りにするより更に耐火性のある外壁も有りそうですが。
家に対しての
環境を考慮しないとだめです
雪国では施工してはいけない窯業系サイディングがあります
また 海に近い所で金属やアルミ等のサイディングを張ると腐食します
皆さん ご自分の家を建てる環境を理解して下さい
もう少し外壁の事を勉強して下さい
結構無知ですよ
外壁(サイディング)を張り替える時、元々の外壁の上からの上張りか、完全張り替えのどちらがよいのでしょうか?
ちょっと考え方が偏っているような・・・
H17に自宅を新築した者です。ハウスメーカーはガルバを推奨してましたが、私はどうしても気に入らず、アルミのサイディングにしてもらいました。ガルバの良さは調べて、理解はしていましたが、家作りには、どうしても譲れない部分があります。別に全然後悔はしていません。他のこだわりは、左右対称の外観と、大きな風呂場(1.25坪?)でした。家作りは、一生に一度あるかないかですね。失敗も幾つかありました(トイレをTOTO以外のメーカーにしたこと、屋根の形状など)。勉強が大事ですよね。でないと、ハウスメーカーのいいようにされちゃいます。
木製サイディングで60分準耐取れた物が最近出たようですがどうなんでしょう?
こんにちは
タイル下地について窯業系サイディングとモルタル下地と言ってましたが、他にもスーパーダイマ鋼板でタイルを引っ掛ける工法がありますよ。
ガルふぁも、そんなには持ちません、海岸部や、排水溝のそば、錆が出ます、工場地域は早く痛みます、温泉地域もそうです。もっと現場をみたはなしてください、一番強いのはなまこ壁です。今はあまり施工されていませんが、防火性は勿論耐候性も強いです、木の外壁も意外と長く持ちます、特に下見板は、焼きすぎにして使用することで耐候性が40年近く持ちます、経過Kン済みです
できれば一度お目にかかりたいですね、
私たちもいろいろな地域で施工してその事例をかいています、私も建設業界で30年仕事をしてきましたので、経験したことのみを書いています、塩害がある地域ではガルバは特に生地だけのスパンドレル上の板を外壁に使用しましたが、、腐食が早い傾向があります、あまり素人さんにしられていませんが、いぶし瓦でも50年もすれば溶けます、陶器瓦も同じですが産地によっては、極端に傷みが早い者も概ね15年くらいですが、塩害に弱い瓦が、多く見受けられます、、以前は四国瓦をはんばいせこうしていましたが、今は、概ね島根県産 石州瓦か?三州瓦の鶴弥になりました、理由は耐震瓦でアリ、耐風性に優れて塩害に強い、凍害に強いのです、特に水上瓦の、芝尾の瓦は、最高級石州瓦 高級品質の、白土で焼かれており、淡路瓦、四国瓦、三州瓦の中でも一番きめがこまかい、土です、、施工していて惚れ込む品質です、ひねりがすくない、滑り止めが効いて施工しやすい、緩勾配の3ずんで施工しても雨漏りしない、経験の浅い職人さんでも葺きやすいです、
塗装されたガルバリュームは、私の手がけた新築の屋根に施工しましたが、大分市でも西武の山間部でしたので 25年経過しましたがお陰様で、変化も銅板のような穴あきもありませんでした。 銅板も今は、酸性雨の関係といぶし瓦の成分が、化学反応して穴が開くことが多数確認されています、素材選びは本当に難しいですね、だから、私たちは目安は海からの距離が2キロ以上ならガルファーでも対応できると判断しています、それよりも近いときはノダのラスカットを通気胴縁をうち、軽量気泡モルタルで対応します、屋根は石州瓦です、谷 けらば、破風についてはこれで巻き込みます、軒天は、スパンドレルガルファーで対応します、白蟻も海岸は多いので、できるだけ木材を隠す施工をします についてはカラーステンレスで、対応します、詳しくはやはり最寄りの職人さんや建築士に確認しましょう、
補足、それと、海岸付近では、カラーステンレスで、破風とか、谷は施工しています、ガルフも施工しましたが、角から錆が出ますし、切断する切り子などで錆が出ることもありますので おいてある品物が、施工時はベニアなどの養生をしましょう 金属サイディングも同様です
窯業系サイディング→外張りで金属サイディングってのが一番安上がりな気が…
ALC関係はどうなんでしょうか?
ラップサイディングはいいと聞くのですが、
普通のサイディングとどちらがいいですか?
本橋さんお疲れ様です。たいへん参考にしていただいております。
外壁 外部合板なしの直貼り工法ってどうなんですか?
よく理解できません、外壁材はへーベルパワーボードなのですが外部合板はお願いした方がよいのでしょうか?
それともそういう工法が確立されているのですか。
ガルバリウム鋼板の欠点。
アルミニウムが含まれているので携帯等の電波がかなり反射されてしまい、窓辺でしか入りづらくなります。
始めませて、動画拝見させて頂きました。こちらの内容は北海道の極寒にも対応しますか?
そとん壁について、メンテナンス性はどう思われますか?初期コストと合わせ、総合的な意見を教えていただけると助かります。
土壁の家ってどう思いますか?
自分は塗装さえ持てばガルバじゃなくてサイディングでも良いと思います。
サイディングは結局表面塗装で寿命が決まるのではないでしょうか?
青系統の塗装は、耐候性(耐光性?)が悪いような気がするので避けるべき。(チョーキングが早くでるような・・・)
自宅は10年ピッチで塗装を2回やりましたので、塗膜が相当厚くなり、当面メンテいらないかもしれません。
ただ、モールとかその他の部分がね~;;
日本の湿気。土蔵が最高。蔵というと金持ちのイメージですが。海岸部から2,30km離れたら鉄骨造&鋼鈑系サイディングありですかね。
レンガ積みは初期コストは高くてリノベーション出来ないけどメンテナンスフリーで寿命100年以上って謳ってるけどどうなんでしょうか?
住宅ではないけれど・・・今の金閣寺は戦後に再建されて、再建後10年で金箔がはがれ始めて昭和60年代初期ごろに金箔張りなおしてるけど、建立当初からやっぱり30年ぐらいで金箔張りなおしてたんですかね?
壁を少し傾斜させてスレート等屋根材で壁を覆う方法を以前NHK教育でやってた番組の中で紹介されてました。
壁を傾斜させる分土地面積が無駄になるんじゃないかと思いましたが、番組で解説してた人は絶賛してましたね(´・ω・`)
透湿防水シート=ゴアテックスと同じですよね
タイルは何で張るか?丈夫だと思うからです。30年後に剥がれるなんて思ってもみなかった
楽しく拝見しております。
12/25現在外壁タイル工事中です。県道をはさんで母屋の向かいに建てていますので毎日数回見に行きます。
で、タイルの下地ですが、躯体2×6から順に黒色の通気シートは躯体側に白色丸の小さな突起物あり固いゴム質のシート。その上に白の防水シート。その上に窯業系の下地を貼るための板、その上に平な窯業系サイディング横張り。その上にタイルを一枚ずつ貼っています。
タイルも重いし、下地の窯業系板も見た目以上に重い。確かにこれだけの重さを支える建物ってと思ってしまいます。
だからでしょうか、地盤は8m杭を68本。基礎の鉄筋は15㎝位?の間隔で入っています。
見た目で選びましたが、代償は高くつく?ようですね。
樹脂サイディングなら、ほぼメンテナンスフリーではないでしょうか。
質問なのですが、外壁の塗装仕上げ(塗り壁)はいかがでしょうか?コストや耐久性、メリットやデメリットをお教えいただけないでしょうか?
後ろの、虎のぬいぐるみが怖い・・・
最近は銅板の価格高騰等で、瓦屋根の点検時に瓦下にふいたのはガリバリウムを採用しました。ガリバリも適材適所ですね。壁材で我が家は焼き杉板で築30年経過でノーメンテです。最近は流行りの軒がないボックスタイプの家は雨漏りの可能性と、壁が汚れやすいですね。日本式の和風といわれる家は先人たちの知恵があってその形になったと最近思います。
外壁屋をやってますけど このメンテナンスフリーって言葉は誤解を生むからホントにやめて欲しいですよね リフォーム行くとほぼ必ず文句言われますからね…
我が家は壁はモルタルにしました。左官さん力量が現れる芸術作品ですね。どうしてもサイディングはプラモデルのように見えてします。一度知ってしまうとあのつなぎ目が気になるんですよね。屋根は瓦が希望だったのですが地震や台風が増えてきてるのでスレートにしました。それぞれのメリットデメリットがあるので良く理解して決断すると良いですね。
スレートの場合、下地との間に通気層がないため経年劣化からのひびによって入った雨水が下地留め付けのタッカー部、スレートの留め付け釘より進入し木下地を腐食させます。下地がよくてもスレートはあまりおすすめできません。初期費用は安いかもしれませんが再塗装の必然性など屋根材でもっともトータルコストがかかるものもしれません。
半世紀前なら、木造住宅は土壁に板張り、その板も合板で5年もすれば、どの家も剥がれ、殆どがモルタル壁に改修していました。それが、40年程前になると、石膏ボードとガラス繊維による断熱壁が主流になり、我が父もそれを選択し、外周はモルタル壁としました。その時期の家なので、ご指摘の湿気対策は無かったのでしょうね。昨年末、その父も他界しましたので、今後は自分が守らねば成りません。当面は、廊下、台所、便所の床がたわみ危なそうなのを改修することですが、モルタル外壁塗装も次に考えようと思っています。安目に上げた家ですが、父自らメンテを重ねた家なので多少の不具合は起きても、まだまだ大丈夫みたいです。今後、色々と参考にさせて頂きます。
この方は、建築業を営んでいるので言えないと思いますが、窯業系サイディングにも長持ちするメーカー、長持ちしないメーカーがあります。窯業系に関しては、必ず断面サンプルを見ましょう。細かな木チップのような水を含む外壁材もあります。サンプル材を貰い、1~3か月、水に浸し、塗装の劣化や、膨張、すぐに割れるかどうかで判断しましょう。施工は通気工法が重要です。簡単に見分ける方法があります。現在、建っている住宅で、汚れや、劣化(サイディング自体の膨張や、亀裂)が無いメーカーを推奨します。断熱材付のガルバリョウム鋼板ですが、断熱材はちゃんと入れましょう。余談になりますが、防水シートだけでは「通気工法とは言いません」壁体内結露は、外壁とタイベックとの間でも起こります。横に胴縁を入れる場合は上下に逃げる通気を設けましょう。特に、壁体内へ吹き付けする断熱はお勧め出来ません。木造住宅は、柱や胴縁、筋交い、木は生き物です。湿気を吸い、また吐く、これが木の本来の役割です。吹付の断熱をするとそれが接地面では出来なくなります。また、電気配線の増設も困難です。私的には、ロックウールやグラスウール100mmに外断熱+通気工法(通気胴縁)をお勧めします
ガルバも傷から簡単にサビも発生します。もしサビが発生したパネルを交換するとしても板金してるようなパネルなら外すのも大変です。タイルなら一枚だけ剥がして交換も出来ますし、メリットもあります。あなたの好き嫌いだけで、あなたはガルバが好きなだけですよね。まず最初に私はガルバが好きです、という事を付け加えておけばタイル外壁の人は嫌な気持ちにならないなではないですかね?あたかも一般的な話のように説明するのはやめて下さい。気分が悪い
焼き杉の外壁についてもメリット、デメリット教えて頂けませんか?
光触媒の酸化メカニズムを考えると怖い材料なのであまり使いたくないですね。
一級建築士さんのお話詳しく聞けて、しかもとても正直に教えて頂けてありがたい動画です!
築78年になりますが、外壁はトタンで錆びは有りますがノーメンテで現在住んでいます。トタンは耐久性がありますね。土壁で断熱性はありません。問題点は白蟻被害と耐震性が無いことです。それで、建て替えを検討しています。
シーリングレス工法が有るみたいですが、耐久性は良いでしょうか?
こんばんは。サイディングの壁もいつかは再塗装必要ですよね?
どうなったら、再塗装するんですょうか。
また、北側の壁がすぐ苔だらけになります。
定期的に清掃した方がいいですか。
ガルバリウムは
夏に熱を持ったりしませんか?
あとモルタルは防水性はないんですか?
タイルはひび割れするよな。透湿シートと書いて有るけどどれだけするのか! 気になる。
「タイルは万能みたいな表現」が良く見られますが、10年ほど経つとタイルの剥離が始まります。剥がれ方には2種類あってモルタルの下地が浮いてはがれる「下地浮き」とタイルそのものが剥離する「陶片浮き」、ちょうどタイルを「陶片」という言葉でなぞらえています。
点検には「打診棒」という折りたたみ式の先端に鉄球がついたもので、カラカラと縦横に軽く走らせ、その時の「音」で剥離状況を判断します。これは、専門家がやらなければ分からない部分で、足場を建ててやる必要があります。そして、一部分の補修で済む場合も、何十センチ四角に及ぶ場合もあります。
また、建築当時のタイルと、補修するタイルが同じ色合いの物があるとは限りません。このように、タイルは非常にコスト高の資材でやはり、贅沢品と言えます。
ガルバで一軒家を検討してるんですが、ガルバって縦張りと横張りで変わりますか?
初めまして!
質問があるのですが、住◯林業でやってるようなモルタル外壁ってどうなんですかね?
見た目は好きなのですがランニングコストがどうなるのやら・・・
木づれパネルというものを使っていて通気に優れた構造とのことですがどう思われますか?
まとめると、タイルは嫌い。と言うことですね。
劣化のしない材料は世の中に存在しないと思います。が、タイル素材は、素材の性質上外部要因(地震とかの外圧など)が無い限りタイル自身が割れたり、剥がれたり(剥がれる時は、施工にも問題ありです)は、他素材よりは、ないと思います。重量の問題は、下地のサイディングも含めて、マニュアルどうり施工されていれば問題ないと思います。要は、タイル素材の持つ良さよりも、問題になるのは、施工課程であったり、施工品質がきっちりされているかの根本の問題です。
ガルバリウムは乾いたところが腐食しやすいと聞きましたが、腐食予防に効果的な使い方はありますか?
またガルバリウムは雨音などが聞こえやすいと聞いたのですが、実際にはどうなんでしょうか。
いつも参考にさせていただいています。土地の購入から、注文住宅で建築予定で、現在図面が固まり、細かなところを決めているところです。外壁を漆喰にするかジョリパットにするかで悩んでいます。漆喰ならメンテナンスしやすいように真っ白のままで、ジョリパットならグレーにしようかと考えていますが、漆喰とジョリパット、どちらが良いでしょうか?
ちなみに、内壁は漆喰の予定です。
姫野守 コメント多すぎw
無印良品の家はガルバリウム鋼板をめちゃめちゃ推してますね
殆どのメーカーさん、タイル壁ですよね。
屋根は、断熱でガルバ。外側はガイナ。
チョーキング、ひび割れが怖いと思うのですが?
木造住宅で築20年 そろそろ外壁塗装しないといけないけど組み合わせのパターンが多すぎて悩んでいます。ガイナってどうなのかなと
新築でアルミサイディングの家に住んでます、ガルバよりアルミの方が軽くて錆に強いですよね、そこの話もして欲しかったです。
自分はリホームの建築の営業してて自分の勤めている会社で家も建てたのですがアルミサイディングはメンテナンスいらないと思いますがどうおもいますか?
レンガはどうですか?
素人
新築するにあたり色々な外壁を検討しましたが、メンテナンスコストが抑えられるsto外壁がいいと思っています。 ご意見お聞かせいただけないでしょうか?
窯業系サイディングのメンテって艶消しクリアをDIYで上塗りするのではダメなのでしょうか?
汚れを気にしない・・・お財布は女性が握ってることも多いので「迫力を増す」とか無いと思います。
板張りってどうですか?
もちろん軒をしっかり出すつもりです
ひとつクエッション・・。 なんでラクジュって言うの・・。 語源?名前源を教えて?・・。 じゃないと、あの人に聞いてみよう・・の時に、ラクジュって、すぐに検索名が出て来ない・・ので・・。 いま建築中です・・。 知識も素敵だけど、お人柄・・もベリーグーですよ・・。
タイルだとどのようなメンテが発生しますか?
サッシの交換が発生するのはどのような状態になりますか?
最近ローコストメーカーでもタイル外壁を売りにしているところが増えてきましたね。(ク○バリー等)
そんな貧弱な構造にタイル貼って大丈夫なのか。(笑)って感じですが。
軒を深くして、上部は漆喰、下部は焼杉で考えています。古くさくてダサいでしょうか。ちなみに漆喰は土佐漆喰、構造材も土佐の木材です。
在来工法で全面を屋上にして、外壁を屋上の囲いとして胸位の高さまで伸ばした場合の壁内の通気口は、どのようになりますか?
ネットでガルバリウム外壁+塗装で調べると、20年目に塗装というのもありましたが、塗装屋さんのサイトが多いためか10年ごとに塗装を推奨しているサイトが圧倒的に多かったです。それなら、せっかく高価なガルバリウム外壁にしても、窯業系サイディングとメンテナンス費用は変わらないのかと思ってしまいました。こちらの動画では、ガルバリウムは20年以降も塗装は必要ないと言っているので、うーーん、何を信じればよいのか、悩んでしまいました。公的機関の試験結果とかはないのでしょうか。
外壁はモルタル一択でした。見た目の高級感がありますが重いんですね。
色々と参考になります。あまり余裕がないので、なるべくメンテナンスコストは抑えられて家は長持ちさせられるように、建てる前から勉強しないといけないと思いました。
メーカーや工務店の話だけだと偏った考え方になるので、こちらで勉強させてもらってます。
拙宅は全て杉板下見張りです。一番古い建物が今年で100年ちょうどたちましたが、部分修理だけです。他は築64年と築20年そのままで全くメンテナスなしです
メンテコストからガルバサイディングがいいと解説された点は、大いに学びました。タイルは30年しかもたない。おそらくめじが駄目になるからだろうと推測しました。日本の風土気候に合った外壁、通気工法を選ぶことが、家づくりの要なんですね。笑顔で解説されるので、ついつい引き込まれて、最後まで視聴しました。ありがとうございます。
たくさんの情報ありがとうございます。家を建てたいと思い夫婦で計画していきます。
結局、何を選べばいいんだろう。
中古住宅の外壁が『漆喰』らしいのですが、すみません私は知識がなくて…間違っていたらごめんなさい。その外壁って その上にナニかをはったりとか出来るのでしょうか❓️
みんな湿式のお風呂のタイル裏がどんな事になって行くか知ってるはずなのに、外壁のタイルだと何も疑問を持たないのが、アホなの?!と思うんです。
現在検討している工務店でガルバはどうですかと聞いたところ、鉄の板なので子供が野球ボールを当てたりすると凹みますよ。と言われましたが本当なのでしょうか?
レンガはいかがですか?
我が家はタイル外壁にしてます。
数年前に雹が叩きつけました。近くのガルバリュウムの屋根が打撃痕が豹柄になりました。そのままだと腐蝕すると塗装しなければならようです 壁だったらもっとメンテ大変そう。
透湿防水シートの対応年数も10年ほどだときいたことがありますが。
私はまだアルミかステンレスならと思いますがいかがでしょうか。
本橋さん
すごく勉強になります。
購入を考えているのですが、外壁を焼杉にするのってどう思いますか?
メリット デメリットがあれば教えて欲しいです。
現在建て替えを検討中の者です。
両親の家、三階建て、延べ床70坪の外壁がタイルです。築20年の補修、一部張替えで300万円でした。見栄えは良いのですが、維持費の高さから、外壁はタイル以外にした方が良い…と両親に言われていたのですが、外壁の種類まで中々言及している書籍等も無かったので大変参考になりました。ありがとうございました(^-^)
住友林業はどうなんでしょうか❓
築1年の戸建てです。この度、不具合でサイディングの総張り替えを予定しています。大掛かりな工事ですが、何か気をつけておいた方が良い事はありますか?
引っ掛けサイディングです。
現在 古民家を買ってリフォームをしようと計画している者です。いくつかビデオを見させてもらって、とても勉強になっております。
外壁の質問なのですが古民家と言うこともあって漆喰と雨板貼りを考えております。現状一部、特に北側昭和な素材でリフォームされてしまっているのですが全面統一し、元のあるべき姿に戻そうと思っています。
漆喰は蔵にも使われ防水、耐火に優れていると思っているのですがどうなのでしょうか?漆喰と雨板張りにするメリットデメリットを教えていただけませんでしょうか?現在古民家再生と言うと真っ先に、断熱気密!と言われます。ですが壁内結露の話ちょっとぞっとしました。なので施工においての注意事項もお願いします。せっかく100年以上もった家です。私たちの間違ったリフォームで断熱効果を上げ壁内に結露を起こし、躯体をダメにしては申し訳ないです。私たちが死んだ後も次の100年次の世代に残せるようなリフォームをしたいと思っているので、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
外壁通気工法で使われる透湿防水シートの耐久性は長くて20年ですが、その後のことはどう考えているのですか?
あとこの透湿防水シートは一部の防蟻剤にとても弱いそうですが、どのような防蟻剤ならば、透湿防水シートを劣化させないのでしょうか?
海に近い地域でもガルバは問題ないのでしょうか?
2階部分はガルバリウム、1階部分は板張りになっている家を時々見かけて格好良いな〜と思うのですが、複数の種類の外壁を使用するのは劣化やメンテナンスを考えたらおすすめ出来ませんか?
こんにちは。屋根について教えて頂きたいです。陸屋根にパラペットかスレート系、片流れ屋根に金属系で考えておりますが、塩害地域ではどちらがオススメでしょうか?メンテナンスについても教えて頂けたら嬉しいです。ちなみに外壁でもタイル系、金属系で教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
いつも楽しく拝見させていただいてます、2年後に家を建て替える予定でいます、屋根と外壁をガルバリウムにした方がいいかなと考えていますが、当方、海より、1.5㎞程、離れています台風の時に、潮風吹いてくるときありますが、そのぐらいなら、さびにあまり影響ないでしょか?
ガルバは合理的に考えると良い外壁材ですね。ただ私の目には倉庫みたいに見えるので視覚的に抵抗があります。
先日外壁再塗装をした後に撥水コーティングをしたのですが大丈夫でしょうか?
災害に強い住宅を考えてもらえませんか。停電しても普通に使えるじゅうたくなど?