この動画と一緒身にて欲しい動画
プロが教える!家を買うならハウスメーカーか地域工務店か!どっちがいいの?【家の選び方と比較の仕方】
注文住宅はハウスメーカーで建てるな!!
超ローコストハウスメーカーで注文住宅を建てるな!
【PRO】Vol.04 サザエさんの家!磯野家の間取りの謎!!サザエさんの家を3D-CADにて再現
【PRO】Vol.06 サザエさんの家!磯野家をリノベーションする!!
注文住宅の家づくり!!屋根は何を選べば良いの??スレート?ガルバリウム鋼板?瓦?
注文住宅の家づくり!!選んではイケない仕様って?床暖房は?太陽光発電は?タイル外壁は?
【耐震・制震・免震って?】木造戸建住宅では何を選べばいいの!!答は簡単!
使った機材
カメラ:EOS80D、レンズTokina SD14-20F2
マイク:オーディオテクニカAT2035
ミキサー:ヤマハAG03
録画:OBS
編集:premierepro
参考BLOG←これ動画では話せない情報などもあるので動画と一緒に見てね!
https://ameblo.jp/lakuju/entry-12546614362.html
_______________________________________
設計士ブログ
https://ameblo.jp/lakuju/
ラクジュインスペクション
https://homeinspect.jp/
ラクジュ
https://lakuju.jp/
ウチは窓いらないと思いました
高気密高断熱で
24時間機械換気してるので
窓を開けて外の空気を取り入れることが
全くありません
物ではないですが、大工と言う職業が無くなります。
3Dプリンターで住宅が造れる時代が来ますので。
和室は欲しいですよね。
弱電で絶滅する物と言えば「300Ωフイーダーケーブル」ですね。
VHFしか有効に送れないしアナログ時代は「前ゴースト」「後ゴースト」の原因。
デジタル時代は「規格の遅延限界」を超えると画面が崩れる原因に。
超古い建物で壁内にフィーダーが有ると新設配線するまで解決不能と説明するが、
中々お客様は理解してくれないのです。
追記します。
強電は100V交流がしぶとく続くと思います。
理由は発電所からの綿密なトランス変換による送電ルートとか、
(発電所の100万ボルトから家の100ボルトは綿密な計算)
逆接続の回避の為コンセントの開発と、電圧の共通化等の課題。
(自動車でも共通化していないので難しいかと。)
感電は交流より直流の方が危険と言う問題が有ります。
(直流は「張り付き問題」が有るので要注意です。)
感電の影響の大きさは、「流れた電流の大きさ」、
「流れた時間」、「流れた経路(人体の部位)」によって変わります。
ガス設備は通常時は火力問題、非常時は発電流用が可能です。
(発電の参考は「エネファーム」「LPガス発電」でどうぞ。)
パワーソースの相互補完の関係で案外残るのでは?
暖房は高気密高断熱が進めば「エアコン」主流で、
補完的に「電気ヒーター式の床暖房」とか、
一時ゴミ扱いされた「オイルヒーター」とか、
案外有りかもしれません。
(熱量対コストが高気密高断熱で非常識が常識に成る可能性も。)
現在間取りを考え中ですが…
・本格的な和室ではなく使い勝手のみの小上がり和室へ…
・スリッパを履く空間を無くして土足通路(室内バルコニーのような縁側)に…
・玄関内の下駄箱や段差を無くして広い(リビング並み)客間を兼ねた土間スペースに…
・近くに温泉があるため高価なユニットバスではなく簡易的なシャワーと浴槽に…
・人によって好みや使い勝手が大きく違う高価なシステムキッチン…
☆本格的な和室、バルコニー、スリッパ、段差、ユニットバス、システムキッチン…
以上のようなモノが無くなる予定です。
今回の動画は実に深い私の様な住宅マニアには考えつかないプロの意見と考え方です、私なりの意見を纏めてすぐコメントします。
戸建て住宅ではなく 東京のマンションで見た時 将来は、クローゼットではなく 下はカプセルベット 上はクローゼットの間取りの部屋が増えても良いと思う。私はそんな部屋に住みたいです。
中華ガスレンジ入れたいです!
左官職人、建具職人は既に絶滅危惧種ですよ
住宅はすべて再エネZEH仕様に変革していくと思う
まもなく築35年スケルトンリフォームが、3ヶ月かけようやく終わろうとしてます。テーマは昭和です。なのであえて日本の和室らしい和室を二部屋作り直しました。出来上がってあの畳の匂い、本当に落ち着きます!客間としての和室の一部屋は、リビングについであえてお金かけて作りました。和室は私にとって外せない部屋です。
他の動画で三重窓をZZガンダムに例えて居られましたが、私と同じで「一年戦争」から続くガンダムがお好きな様で親しみを感じます。
確かに将来的に窓は無くなるかも知れませんが、防災上の観点から各部屋には非常口の設置が義務化されるかも知れません。
逆に外付けのベランダが当たり前になるでしょう。日光浴をしないと健康を害しますし、1階より2階の方が日当たりが良いです。外付けベランダの床をスケルトン仕様にすれば下で園芸も楽しめます。
台所も無くなるでしょう。
今でもシャープが「万能調理鍋」を販売して居ますからね
風呂に関しても現状で「テントサウナ」がAmazonで販売されてます。
無論、サウナは高血圧の人は入れません。湯船に入浴するのが血行を促進して健康に良いとの主張も有ります。しかし血行を促進して健康を保つなら足湯で充分。身体の汚れを落とすならシャワーの方が良いです。結果的に大規模ショッピングモールはシネコン以外に「スーパー銭湯」が併設される様になるでしょう。
内壁が景色を映し出して窓の代わりになるのなら、照明も要らなくなります。ホームシアターが各部屋完備も当たり前になるかも知れません。
逆に此処まで合理化が進むと懐古趣味やレトロ趣味が生まれて「和室」では無く、本物の囲炉裏付きの「茶室」が復活しそうです。
ガスに関してはマンションはガス発電した方が効率が良いかも知れないので、その手の分野では大いに活用されるでしょう。
一般家庭はソーラーパネルと風力発電でオール電化になりそうです。
玄関が無くなるとの事ですが。
自動車が電化されるし、マウンテンバイクやロードサイクルも流行って居ます。だから「倉庫」兼「土間」の玄関として発展すると思われます。
ただし重要な事なので繰り返すと私は窓が無くなる派です。
此れは荒唐無稽な話では有りません。都市部では騒音問題とかも有りますから、下手をすると窓を無くした方が住環境が向上する可能性すら有り得ます。
24時間換気でシックスハウス症候群になる恐れが軽減されれば、花粉症やPM2.5対策の観点からも窓は無くした方が良いのかも知れません。
以上参考までに。
和室にほりごたつ4畳半 障子 畳み替えするよりフローリングしたほうがよいのかな
色んな方々のお話し、知識を聞いてるととても参考になります。
反面何が正解なのかもわからなくなってくるのも本音ですね。
まぁ予算と自分に合ったライフスタイルの住宅がベストなのでしょうが。
最終的には落としどころ(妥協点)をどこにするかですかね?
私が住んでいた明治時代の家
・土間もあったが牛小屋もあった、家の中に牛小屋があり一緒に住んでいた(農耕用に一頭))
・囲炉裏と自在鉤もあった、炭が爆ぜて飛び散ると曾爺さんが指で掴んで戻した(心頭滅却すれば火もまた涼し))
・回り縁側の長さは100mあって歩くのが面倒だから外で立ち小便(婆さんは外で座り小便、嘘じゃない))
・以前の自宅は田の倉作りの各部屋12畳(無駄に広い)総欅作りで廊下も柱も全て欅で女中(曾爺さんの妾)部屋もありました。プラスチックや壁紙は一つも無い。
・電気配線は室内剥き出しで瀬戸物の碍子に紙で巻かれた電線があった、室内に燕の巣もありました。(本当です)
・私が子供の頃の風呂は薪で沸かす五右衛門風呂でした。(シャワーは無し)
・昔の間取りは気密 断熱 プライバシーは無い、冬季の室内温度-5℃以下で室内で飲み水が凍る。
・今の自宅は婆さんの希望で和室3部屋作りました、床の間 床脇 次の間 広縁付きです。(誰も使わず物置になってます)
・現在、自宅で風呂に入るのは婆ちゃんだけで他の家族はシャワーのみ、風呂に入りたい時は掛け流しの日帰り温泉に行きます。
・以前住んでた明治の家は障子の外に周り廊下がありその外の木製の雨戸を閉めると家中真っ暗の時代劇の様な家でした。(アルミサッシは無し)
・今の自宅は失敗しました、東日本大震災でやられたので戸建て免震入れちゃいました、免震だけで1200万円掛かりました。
・自宅はオール電化、高気密高断熱なので冬でも裸足で冷たくない、一般人は知らないと思うが窓は耐震性と断熱性を考えて排煙規定ギリギリです。
子孫の為にギンジ家は100年持つ様に金に糸目を付けずに建てたつもりです。
この理論で進めていくと、未来では人類絶滅で住宅も絶滅でしょうね。
楽しい動画拝見致しました( ̄▽ ̄)
ぜひ次回に予定している『将来必要になる間取り・設備』には床下エアコンについて触っていただきたいです!!
木造がなくなると思ってます。鉄骨に変わる安価なカーボン素材や複合素材が主流になると思う。熊本城やお寺の瓦も軽金属に変わっているいま災害の多い日本に木造はミスマッチ‼️
うちの近所だと庭付きの新築が建ちません。新築は箱型で駐車場があるだけで植木はなし。
そう言えば家からは、4LDKの間取りから廊下が無くなりました。階段はありますが…
とても面白い話ありがとうございます。都会で民泊用に建物作ろうと考えていますが、窓、バルコニー、玄関、キッチン、トイレ、収納は小さく、
リビングダイニング、寝室、風呂ランドリーを大きく取りたいなーと考えていました。
これってホテルのスイートルームの様な感じで、都会の核家族にも向いているのではないかと思いました。
日本一床面積が多い富山県には仏間があります。親戚や家族がだんだん少なくなって集まる機会が少なくなっては今は完全に無駄な空間です。
昔の日本の建物は均一性があり、地域によっては同じような建物が整然と並んでいた。
木と紙、漆喰で建てられた建造物…家の中で火を起こす生活。。。
工夫が必要で基準を遵守させたんでしょうね。
シンガポールでは国が主導的に建物を建てているとか。
アメリカほど広大な土地と裕福でない日本もそうするべきだったのでは?
都市部だけでも。
災害時に道幅が狭い故に物資輸送に支障が出るのではと危惧してます。
いつも動画を見て勉強させてもらっています。
今度気になる建て売りがあるので見学に行く予定です。
2×6、耐震等級3相当、HEAT20G2基準、壁内結露対策施工、省令準耐火構造、ua値0.44
というのが謳い文句です。
現段階で気になるところは耐震等級3“相当”と気密の数値が無いところ、換気の設備についてです。
他に気にかける点はありますか?
ちなみに耐震等級3相当は耐震等級3を取れないのでしょうか?
未来を考えることも必要だと思うのですが、それによって今の生活に支障がでてくるところもあるのではないでしょうか?
将来的なリフォームもありますし、あまり起こり得ない未来を想像するのもどうかな・・・と思ってしまいました
土間、畳、和室、囲炉裏、深い軒、庭、これからの人口減少時代復活してくるかも。
応接室は無くなりそうですね。
今、昭和に建てられた物はありますが、
平成は見ないですよね。
新築は無くなりそうですが、
中古のリノベーションで
幾らかは、残るでしょうね。
でも、30年後は材木も高価になり、
新築などをは出来ない世の中になりそうと思いますが…
ぜひお聞きしたいのが『全空調システム』の良し悪しです!よろしくお願いいたします!
窓は断熱効果を高めるために、採光と通風程度の大きさになりましたね
完全になくすことは無理ですが、大きな窓はいりません
個人的に不要なものは
廊下→間取りをうまく組めば最低限で済む
和室→フローリング専用のなんちゃって畳や小上がりがあればいらない
和室はあっても、床の間や縁側いらない
脱衣場とかもカーテンでよければ扉は不要
ベランダも目的がなければメンテナンス考えるといらないです
風邪でしょうか?お大事にされてください
売らなきゃ別に~って感じだし。だんだん貧しくなるの~。
そりゃ 和風の家建てたら高いもの
確かに玄関も窓もいらんかなって最近思う家に車庫つけたら、車庫の勝手口でしか家に入らんようにならんだろうなと最近思った!
私も和室は作りませんでした。畳のメンテ大変なので。
ガスもオール電化で入れてませんし、電気以外の暖房機は危ないので廃棄しました。
窓は・・・日だまりあったほうがいいと思いますけどね。猫ちゃんとか特に。
鉄骨ユニット系の家は無くなると思います。断熱はともかく気密が悪すぎです。
無くなる物より、これから装備される物は洪水の時に床下床上浸水を防ぐ住宅を包むバリアみたいな発明を期待したいです。
40代独り暮らしだから戸建てなんて考えてもいませんでしたが、
ラクジュ建築さんの動画をとても興味深くみています。
40代独り暮らしにもおすすめな戸建てなんてあるんでしょうかね。
是非そんな提案もみたいです。
いつもお世話になっております。和室やめる事を決めました、使用するかどうか判断がむずかしかったのですが
ほぼ使用する頻度を考えると本橋さんのご意見の通りだなと。
ただお仏壇があるので収める所を作るようにします^^
外壁のご意見ありがとうございました、施工業者と相談しますが通気工法は別途とか記載しておりまして
そんなものなのかと少しあきれております、通気じゃないと瑕疵保険はいれないのでおかしいじゃないかと思って
いるのですが。
これからも応援しておりますのでどんどん動画よろしくおねがいします。
窓は激減するでしょう。
が、無くなることもないでしょうね。
年老いて、病気・怪我をして、出歩きにくくなった時の直射日光による体内のビタミンD合成などの問題も出ますので。
アルミ 熱伝導率低い×
アルミ 熱伝導率高い○
アルミサッシは金型をいつまでも使い回すメーカーが悪いとしか言えません。
カナダで敷地250坪、建坪70坪ほど、築65年の家に住んでます。密室性が高く多少閉塞感があったので二階の部屋に五畳ほどのバルコニーをつくり、台所のそとに三十畳ほどのウッドデッキをつくりました。デッキには簡単な流し台をつくりました。すべて正解でした。家から簡単にでることができ、外気に身をさらすことはとても気持ちがいいです。皿洗いも外でやると楽です。
今回も楽しい情報ありがとうございます。未来の夢のある内容で楽しくて再度聞かせて頂きました。父の実家には土間があって、祖母は糠床をかき混ぜてました。縁側には祖父が梅の盆栽を置いて‥懐かしいです。未来の窓!夢がありますね。楽しみ!
直流の設備とても良い意見だと思います。
おはようございます、、今日も楽しい提議だなと拝見しています、当社で施工を始めた床暖房は施工して10年保証ですが、今は5年目になりますがものすごく快適だと、先日奉仕まいたが喜ばれています、私たちの施工法を少し考えて、床暖房のメンテナンスをできる構造にすれば、むしろエアコンがなくなると思います、それほど難しくありません、フローリングをメンテできる構造にすればよいだけです、黒鉛シート式の床暖房は、結線ぶぶんのいたをはがせるよう、加工しておくなど大工の対応でどうにかできますよね、そもそも釘打ちしない、巻き取る床材も出てきますよ にほんじんはかしこいのです 隠しマイクロビスも在りますよ、
直流と交流はエジソンとテスラの戦いで決着がついたみたいです。送電ロスを防ぐため高電圧を使うとき三相交流の方が安全で効率がいいみたいです。
窓、現状でいらないです。
向かいのマンションやらが近すぎてカーテン締め切り。
狭い土地に密集して家を建てる
昔、マッチ箱と揶揄されてました
そういうのはいずれ無くなるだろうと思っていましたが 新興住宅地を見るといまだにそういう家がたくさん新築されています。 安いからなんでしょうけどね・・・
ガス設備…
私の住んでる地域は都市ガスでは無いのでプロパンガスですが、オール電化にした時に停電で何も使えなかった(今回の台風被害でも同様)になった時に補助的な電気供給があれば良いですが…蓄電池の性能があがったり、電線の地中化(台風などの災害での停電を防ぐ)事が出来ればガスの必要性は少なくなると思います。しかし、オール電化で怖いのは電磁波の影響!流行り出して開発が進んだとしても、どれだけ電磁波の放出を軽減されているか…その影響で人体にどう悪影響があるのか…が怖いですね。
玄関って必要??って考え方、分かります~…。
床暖房は長く経つと不具合の対象になり易いだろうな。ハウスメーカーさんも話に出すことがあるけど、不具合になり易いだろう。と問えばやはり、そうです。と言いますよ。
窓がなくなると言うよりは、かたちが変わるってことですよね。ディスプレイにしても外を見るっていう行為が変わらない気がします。
将来的には自給自足で成り立つ仕様になっていくでしょう。
よりシンプルにって感じがするので、電気系等の設備を余計に増やさないことがポイントですね。換気設備も電気止まれば終わりですし。家のなかに木でも生やしましょうか。
トイレの材質で迷ってます。
樹脂製のトイレが良いのか、陶器の従来のトイレがいいのか、どっちでもいいのか是非ご意見をお聞かせ下さい。
間取りの変化は人間関係の変化が大きな要因だと思います。昔は近所づきあいも親戚づきあいも盛んだったので、人が集まれるような空間ができる造りになっていた(田の字もそう)が、今は少人数の核家族で人をあまり家に呼ばなくなったので、むしろプライバシーを重視するような造りになった。以前ほど空間が自由に確保できなくなったので、機能重視で無駄なスペースが無くなった。
そもそも持ち家文化が消滅
リビングはフローリングじゃなくて畳敷いてます。ソファーにも座るけど畳でゴロ寝もしたかったし。
ベスの家にある薪ストーブは…
配管配線をメンテナンスしやすいように・・・ってそれらは壁もですけど主に床下にありますよね。
そうすると基礎高を稼いだ方が有利になりそうな気はするんですが、基礎高は低い方は今40センチ以上となっていますが高い方はどこまで稼げるんですか?ロフトみたいに1.4m以下というような制限はあるんでしょうか?
最近ディスカバリーチャンネルとか見ると、もう我々の存在する宇宙自体が実はVRであるなんて説があるぐらいだから、人類がシリコン生命体となってVRの中であたかも有機化合物の組み合わせから進化した生物であるかのように、エデンの園で家も無く裸で暮らすなんてのもあるかも知れませんね。
自信を持って発言するときは、ヘラヘラせずに言うと多少は信ぴょう性が出ると思います。効率だけを追求してしまうと、同じ家しかできなくなると思うので面白くないですね。ちなみに建売屋さんですか?だったらごめんなさいね。
結論:30年後にはどんな家が標準になるかなんで誰も分かりません。ですから、30年後に家を建て替えるのがベストです。ローコスト住宅を何回も建て替えるのが良いのです。家は一生に一度の買い物ではないのです。規格化されたローコスト住宅が増えると、注文住宅は無くなります。そうすると、もしかして、もしかして、30年後には設計事務所も絶滅しているかもしれません・・・( ̄0 ̄;アッ
今のお家は良い設備は付きすぎていると思う。
オプションで付ければつけるほど修理などランニングコストはかかるので、
ランニングコストを気にするなら何もつけないほうがいいですね。
和室に炬燵でみかんの正月は譲れない
玄関は無くなっているというか、一体化していると思います。
先日、他の投稿に回答させていただきましたが、うちは既にガレージのシャッターが出入り口のドアになっています。
玄関よりも幅が広いですし、ボタン一つで解放されるので、開け閉めしたりする手間が必要なドアより楽です。
ドアと言えば、寝室以外のドアは減ると思います。
雰囲気的に、欧米というか(最近のアジアはすでにその流れですが)その方向に向かっている気がします。
空間が全て。その他の和室とか拘りは個々人の趣味で。(掛け軸や照明で特別視する趣味空間)
雨戸というか、外付けブラインドは今度建て直すときには一部付けるかもしれません。
台風、豪雨、雹などの天災が増えると思うので、窓が割れないためにです。
とにかく、30年、50年後を考えた場合、地球温暖化が進めば、海抜が低い場所は住めなくなると思うので、住む土地の選別が全てだと思っています。
天災の被害を避けて住める価値がある土地。
価値がなくなれば、上物がなんであろうとどうにもならない。
上物は、建て直しか、リノベしてリセットだと思うので、とにかく場所の確保。
窓も減るというか、車のバックミラーみたいな感じに壁に好きな風景の映像を流す感じになるかと?
そして建築費は、すでに海外では造られていますが、3Dプリンター壁が標準になり、とても安くなっていると思います。(木造は贅沢)
車の買い替えのような感覚で、家をリノベする気がしています。
そもそも、車と家が一体化して、出掛ける時は家にジョイントした車(リビング)で外出となっている気もしますし。
なので、一点モノの土地の場所選びが最重要であり、家という箱の単価は安くなっている、そして和室等の趣味オプションにお金を払って個性を出す。
キッチン
寝室
浴槽
これらも趣味に入ってゆくのでしょうね
冷暖房は、これも家の素材自体の進化で簡易設備だけでOKになってゆく気もします。
エアコンの凸凹もなくなり、床暖房ではなく、壁や天井が暖かくなる(断熱性が高いので、少し暖かいだけでよい)未来かもしれません。
寝室は、寝るためだけに戻る場所となった場合、利用効率が低いので、部屋の有効活用という提案を支持する人が増えてきて、意識改革がされているかもしれません。
(カプセルホテルのような本当に寝る場所だけに分けて、個室を大きくしたり、上部を有効活用したり。)
携帯電話がなかった時代から、今の時代になったのですから、同じ年数の未来を考えたらどこまで進化するのか想像するのは大変ですね。
嫁が開けたがる窓も、換気扇でオッケーに変わるんでしょうね
人の意識やくらしとともに変わっていく間取り
外は寒いので、外気が必ず出入りする玄関は必要な気がしますが、高機密なら尚更
サッシは樹脂に
ガスファンヒーターはエアコンより好きですがなくなりますか?
料理が好きなことと、災害時の停電などリスク分散のためにガスは必要な気がします。ただ、戸建ての建設費抑制できるならオール電化にしちゃうかも…
とても参考になります。有難うございます。
ひとつ、【私の私見】という日本語は奇異です。【私見】だけで充分です。
我が家はすべて絶滅しています。木製サッシ、三重ガラス、和室なし、30cm断熱材(床、壁、天井)、床暖不設置。ただしサンルームあり。
エネルギーの冷暖房効率を考えれば小さい間取りで充分です。和室が欲しければ小上がり形状のユニット組み立て式でも充分でしょう。終の住み家まで考慮するならフラットな床構造です。畳は化学溶剤が多用される昨今の家は無くても充分ですが、新品の畳張り替え時の居室で寝ると気持ちが良いですよ。熱源は災害時のリスク回避のため複数ある方が望ましいです。
今後必要と思われるのは、都心は洗濯物の干場が家の中に必要ですね。防犯と空気が汚なく乾燥機が売れる時代です。
つまり、未来は現代と違い「常識」が変わるということですね。
12:09 我が家はLAN配線用の配管を壁に埋め込んでもらいました。
配管は、洗濯機のホースのようなもので安っぽいです。
LANケーブルは通販で買った道具を使って自分で通しました。
LANケーブルの敷設や交換はDIYレベルでしょう。
インターネットが各部屋まで有線で繋がっています。
無線も併用していますが、有線の方が良いと思います。
PS 4K不要、テレビが絶滅するのではと思っています。
こんにちは。いつも見ていて大変勉強になります。
窓無しについては賛成です。
今でも多くの電化製品はたとえ窓越しであっても直射日光を避けろと注意書きがもれなくあり、技術的に理に適ったアプローチだと思います。
人は外に出ればいいですが、モノは今のところ好きに動けないですからね。
窓は無くなるかもしれませんね。
既に窓がなくなり壁面がモニター化された旅客機のコンセプトは出ていますし。
それと弱電の無線化は既に進行しているので、30年と言わず10年以内には無駄な投資になると思います。
北国に雨戸はありません。
サッシは結露し難い樹脂に
仏壇もなくなりつかあるので和室必要なくなるでしょうし
防犯上、窓は必要最小限で良い。
そのうち AI制御で天井壁に好みの景色と光彩をリアルに感じられるようになると思うよ。
アレ◯サ、南プロバンス映して。みたいな…
家づくりで絶滅する補償。今後様々な自然災害が起こる。土石流、洪水、台風、地震、保険会社は保証しきれない。身を守るにはまず住む場所の地域性を知ろ
みんな窓締めきってますよね。我が家は南側は締め切らないようにしたいな〜予測することは大切ですね。面白かったです(^^)
せっちん
の言及がほしかった。手洗水が、軒につり下げたタンクのシャワー(下からぽっちを押す)だけ
欧米で家を借りると玄関はほとんど無い。直接居間(庭のガラス戸から家に入る感覚)なんだよね。
でも玄関と靴を脱ぐのが最新の豪米の家になってる。
弱電のコンセントは無理です。同じWを供給するには、直流ではとてつもない太い銅の配線が必要なんです。
しかも、弱電の方が電流量Aが大きいので、感電死の可能性が大きいのです。100V200Vでビリと感じる微少電流なら死なない。
12V大電流ではビリッと感じたら人間は死にます。
弱電は残りますよ、ワイヤレス実は危険なんですよ、赤外線も電波も基本放射線ですから、したがって必要最小限のワイヤレスで、形を変えた弱電系の配線になると思いますよ。
窓の代わりに映像って嫌です。
映像って私の中では「ウソの景色」です。日常的に見る空がウソって、精神的にどうなんでしょう?
家に居るのが夜だけの人は良いかもしれないですけどね。
お玄関は、海外は靴を履いたままの生活なので無くても良さそうですが、日本は脱ぎますからね、臭いとか色々考えるとやっぱり欲しいと思うんではないかと。
それ以外は確かに無くなっていくかもしれませんね。和室が無くなるのは悲しいですけどね。でも服だって、日常的に着物を着ている人ってほとんどいないですしね。
ガンダムには窓無いけどコアファイターにはあります!
今回も大変参考になりました。狭い日本の家に玄関は不要かもしれませんね。アメリカの家は無いですが困らなかったですね。電気系の話は興味深かったです。
未来のことはわからない現状いいと思えるベターな選択
しかとれない
窓についてですが、通風や採光もですが一番は「精神の安定」にあると思います。閉鎖空間はダメでしょう。潜水艦クルー然り、宇宙飛行士然り、ガンダムの話にも出てきます。なので窓は必要なのです
水まわりは、まとめる様にした方がいい。
我が家の玄関は1坪あるみたいです。
年を取ると足腰弱るので、下に降りて生活出来る家が必要かと思います。
2×4 2×6 とかいいなら、まずラグジュさんが建てているはず。
参考になります。
居間は畳がいいな、
畳にコタツ置いて、
ゴロゴロしたいし、
夏はい草の上でゴロゴロしたい。
でも、畳ってランニングコスト高すぎて大変だ、10年に一回、表替え三千円×八畳で24000円!高すぎ
こんにちは。ラクジュさんの言う通り本当に窓がなくなる時代が来るかもしれませんね。
目に見えないウィルスを家に持ち込まないために、
玄関に入るとエアーシャワー室があったりして、
鉄腕アトムのような時代が本当に来るかも知れませんね。
窓は消えていくと私も思います。すでに太陽光を再現できる照明は出始めていますからね。もうあれは青空ですよ
13:08 「交流電源って、遠くの発電所から運ぶときに減衰が少ないので交流がいい、効率的」
これは正確でないです。原理的には直流の方がロスが少ないです。交流の方が変圧しやすいため高電圧で送電でき交流が有利でしたが、現在は半導体技術により克服されてしまって、長距離では直流が有利になっています。東芝がイタリアでやっている高圧直流送電では400キロの送電をやっています。都市内の「配電」の場合は依然として交流が有利な状況だと思いますが。
https://www.toshiba-clip.com/detail/4794
> 長距離にわたって大容量の電気を送るのに適しているのは実は直流送電である
ライフスタイルの変化で間取りの変化の話おもしろいですね。しかし今回の武漢肺炎を経験すると 玄関で靴を脱ぐ、風呂に入るなどの衛生隔離空間はこれからは絶対に必要になります。もちろん洗濯物を日に干すも今までより重要になるのかも。
玄関は新型コロナのこと考えると、今後も必要ではないでしょうか。
日本式の玄関と靴を脱ぐ習慣が功を奏したという話もあります。
欧米的な間取りも良いですが、日本的な間取りが改めて見直されるような気がします。
元々家とは洞窟の代わりだったりするわけですので、人が落ち着く閉塞された環境が大事ですよね。
常に開放的で壁を意識しない家だと、落ち着かない不快な家になりそうです。
ある程度、狭くて身を隠せる「隠れ家」的な場所は絶対に必要です。だから壁は壁、窓は窓で未来永劫あるんじゃないかな。窓が映像を映す装置になるのであればありかな。
築30数年だった実家は、雨戸は全く劣化していませんでしたが、シャッターは全て壊れて使い物にならず、サッシも傷んで、最近の猛烈な雨風を防ぐのは結果的に雨戸でした。威力絶大。先人の知恵の固まりだと実感しました。実家は建て替えてしまったのですが、家のどこが先に傷んでくるのか、良い勉強になりました。
開放型ストーブは良くないと頭では理解していても、アラジンのストーブが好き過ぎて手放せません。もう20年以上使ってボロボロなのでペレットストーブへの切替を検討していますが…
戸建てを検討し始めて
色々調べれば調べれるほど何がいいのか
何が正しいのか損しないのかわからなくなってしまった。
やっぱり窓は大好きです。窓に目を向けて、新緑見たり、隣の家のむくげ、咲いたなぁ、嬉しいなぁ、と感じるのが大好きだからです。
畳は日本の気候になんて合っているのでしょう、とも最近よく感じます。汚れも普通に掃除してたら目立たないし、足触りがいいし、確かにすぐに取り替えられる、すごいなぁ!フローリングなんかは取り替え、大変ですものね。
いつも楽しく興味深く、聞かせて頂いてます。
玄関なくなることって絶対無いでしょ? ドア開けたらすぐ居間?靴で生活するの? あり得なーい
自宅は元々、引戸の玄関で、上がり框は木曽檜木の一尺の一枚板、床板は、檜木板です。南面に縁側が有り、床の間と杉板の天井と14畳の部屋を障子と襖で仕切っていただけです。本当に昔の作りでした。でも家族6人の内、5人が既に亡く成りました。車椅子用にリフォームする時、工事に来た職人が、この家見た事が有ると仰っていたので、全部説明したら、そんな事が有ったのか❗人間どうなるか、分からんなーと仰っていた事が忘れられません。皆さんも今現在のまま、生きて行く事は困難で有る事を忘れ無いで下さい。加齢により病気、不慮の事故により、2cmの段差を乗り越えられず、たった一枚のドアの開閉すら困難に成る時が、いずれ訪れます。私自身リフォームローンの返済に追われました。位牌だけが、一杯有る家に一人残される気分は、一言では言えません。皆様も今だけでなく、将来を本当に考えた家作りを考えて下さい。失敗は私だけで、十分です。
交流の方が当然、送電ロスは多いです。
高度経済成長期の家って住み辛いですか?
和室こそ資産価値を低下させる。
縁側もお化けでも出そう。突き当たりの収納扉が怖くて長居出来ない。
床の間もデッドスペースでしか無い。砂壁も、あれ、なんなの?
押入れも深すぎて使いづらいし、その上の戸袋って何を入れろっての?
応接間なくなっちゃった