参考BLOG←これ動画では話せない情報などもあるので動画と一緒に見てね!
https://ameblo.jp/lakuju/entry-12562915164.html
GEGEさんのチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCQ1SwspHH0G96R0HCpOgpIQ
参考動画
注文住宅の家づくり!!キッチンは何を!選べばいいの??
住宅の家づくり!絶滅する物って?何??和室?床暖房?窓?
ズバリ!!予想!!未来の間取りプラン!!住宅の家づくり未来に必要な物って?
使った機材
カメラ:EOS80D、レンズTokina SD14-20F2
マイク:オーディオテクニカAT2035
ミキサー:ヤマハAG03
録画:OBS
編集:premierepro
_______________________________________
設計士ブログ
https://ameblo.jp/lakuju/
ラクジュインスペクション
https://homeinspect.jp/
ラクジュ
https://lakuju.jp/
Ra値について知らず、大変勉強になりました。
洗面所、トイレ、玄関、廊下などに、センサー付きLED電球を導入し、スイッチをオンオフする必要がなく、とても便利です。そのほかの場所も、声やスマホで照明がオンオフできれば、スイッチは不要になりますね。
昨年に、ツモリチサト限定モデルというシーリングライトに遊び心なイラストが書いてあって、消しても夜光塗料で浮かび上がる物を知り、リビングの照明を変えました。
ついでに全室照明を変えました。パナソニックのエアーパネルシリーズで、操作はiPhoneからもー色調変えれるし、ブルーツゥーススピーカー内蔵。部屋が四角いと照明も四角がちょうど良かったです。少々の投資で、リフォーム並みに気分が変わります。
タイマー設定で点灯が出来るので、留守でも防犯代わりになりますし。
これまで照明器具はホームセンターの特価物ばかり選んでましたが、町の電気屋さんに色々教えてもらって、最近は意外と高機能化されいるんですね。
私の部屋は、白熱灯と蛍光灯です。 100円ショップで買っていますので 100円です。 白熱灯は絶対が付きますけど100Wがいいです。明るさ最高です。 ラクジュ建築と不動産さんのお部屋の内装はシックに落ち着いていますけど・・・・ (私の部屋は真っ白な部屋ですから)
Ra値って初めて聞きました。
ダウンライトが嫌いなので、私は出来るだけソケットでシーリングライトにしました。
調色出来るタイプです。
トイレ前とリビング動線だけは時間でONOFFするダウンライトにしました。
常夜灯ないと危ないと思い夜間はつけっぱなしです。
「ダウンライトおしゃれ!!」って言って、ダウンライトだらけにしてる人のセンスのなさが凄いです。玄関開けたところの壁を「リクシルのエコカラットにしてます!」とか、本当に残念でなりません
個人の趣味なんでまぁアレなんですけどね…
本橋さん、ご苦労様です。
家の光って難しいですね。
2Fはダウンライトとシーリングで考えていますが1Fはどうするか迷っていますので本橋さんの仰るとおり暗闇にしようかなと。(嘘いいました。)
LDKをどうするか検討中です。他はダウンライトでよいかと思っていますが最終的敵にはメンテナンスがどうなのかを
見極めて決定したいと思っています。
今年もあと少しです、体調を崩さず頑張りましょう。(31日まで仕事です。)
LEDはホントに寿命長いんですけどLEDを点灯させるための電気回路が必要で、その回路の寿命が10年ぐらいしかないんですよね(´・ω・`)
LEDライトで一番ありがたいのは、虫が寄ってこない事だと思う(´・ω・`)
LED照明もいずれは次世代照明設備に押されて無くなって行くんでしょうけど
タイミング次第では高コストとなりそうな気がしないでも無いですね
吹き抜けの照明器具が球切れして交換するのに足場を組む必要があり10万円の見積もりが来たって人がいたなぁ
ダウンライトとシーリングライトはどちらがいいのですかね?
特に廊下、トイレ、洗面等ですが
いつも楽しく拝見しています。
差し支えなければAmazonのライトの詳細を教えて頂けませんか?
たしかに。私も各部の照明を決める頃にはもうヘトヘトでした…
部屋全体を昼間の様に明るくしたがるのは日本だけらしいですね。昔は「部屋が暗いと目にわるい」のウソが一般的だったからみたいです。
いつも楽しく拝見しています。
今回の動画に対して自分は照明の考え方が違います。
照明は明るさの確保が最大目的と考えます。
ですので主照明で明るさを確保した後で陰影を楽しめるように計画するべきかと思います。
今の器具は調光調色可能なものが多種ありますので可能です。
手元はスタンド類の可搬照明で補うのが後悔の少ない照明計画ができると考えます。
吹き抜けの照明の話ありがとうございました。確かに天井に付けた場合交換などのメンテナンスが出来ないんですよね。。。
参考にさせて頂きます。
ハウスメーカーで建てましたが、照明についてはダウンライト、壁付け照明、一部の横長照明以外は、全部引っ掛けシーリングの取り付けのみにしてもらいました(壁付け照明も一部は施主支給にしてたり)。
なので引き渡し直後の明かりは、ホームセンターで購入したシーリング用コード付きソケットと裸LED電球を5セット用意してやりくりしながら、順次ネット通販などで気に入った照明機器を購入していきました。
もともと行灯タイプの照明にするつもりだった部屋には壁スイッチ連動のコンセントも一箇所付けて、屋外のウッドデッキとバルコニーにも防雨コンセントを付けておいて明かりセンサースイッチ経由でマリンランプを夜間に自動点灯させてます。
ついでに要所で多めに付けておいたコンセントには停電時自動点灯型ライトを挿してあります(最優先はタイミングによっては停電時に一番困りそうな風呂トイレ)。
個人的には「照明」という固定的な括りにしなくても、汎用的な引っ掛けシーリングや、LED化による小型化や遠隔操作が進むこれからはおそらく電源コンセントさえ用意しておけば、後からいろいろ潰しが効くのではないかと思います。
楽しみにしていましたが、やっと拝見しました。照明プランは難しいですね。明かりを点けてみて初めて分かるし、人それぞれの感覚と好みがあります。調色調光が無難ですがコストアップと一度設定するとオンオフしか使わないんですよねー。自分はダウンライトがコストと清掃面でバランスが良いので好きです
蛍光灯は寒冷地で点灯失敗したり、LEDには無いネガティブ要因もありますね。電子式の安定機なら
大丈夫なのかな?
輸入商をされている方から、サンプル品の極初期LED型蛍光灯を数十本頂いたのですが、昔のコンビニ
照明と同じような白と紫の混合色で寒々しかったですねw
またまた質問させていただきます。
動画の内容とは少しズレでしまうので申し訳ないのですが、動画の最初のIPadでのオンオフを見て…。
本橋さんはIoT住宅についてはどう考えでしょうか?
これから詳細の打ち合わせに入るのですが、カギや照明・リモコン関係など今IoT住宅にするにはコストがかかりすぎるため、とりあえず各部屋の電源元からCD管かPF管みたいな物を屋根裏へ空配線だけ引いておこうかと考えています。
LAN配線かBluetoothどちらが主流になるかわかりませんし、何より動画内のIPadでのオンオフの様にスマートリモートコントロール?(違ったらごめんなさい)が主流で終わるのかが分からない以上、後にどちらにも対応できるようにするには今の所コレしか方法がないかなーと。
何れにせよ、本当に必要性を感じるのはもう少し先な気もして…かといって後に壁をぶち抜く事を今から覚悟するのも…
考え過ぎでしょうかねー?
もし何かお考えが有るようでしたら動画にしていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
色温度計を使うとわかりやすく説明できると思います
安物のLEDは白熱電球よりも早く壊れたりする。ちゃんとしたメーカーじゃないとダメですね。
熱で回路が壊れるみたい。
LED=省エネとは限らない。照度Lmを得る為の単位電力量Wで換算比較すると、Naランプと水銀灯が一番省エネ、次ぎがインバーター蛍光灯、次がLEDで、LEDは素子と定電流回路(ちかちか点滅する50HZなら1秒間に100回、安物なら50回)の能力で、省エネにはならないものもある。蛍光灯は照度の劣化が早く、一年でほぼ半分になる事もある。
照明の保障期間は、家電製品のなかで最も長く5年が標準です。安物でも壊れたら交換するつもりなら有り。
歳を取ると見掛けより実用に成ります。老眼が進むと軽くならないと小さい文字が見えにくくなり、白内障が進むと赤い方が見えやすくなります。床に落としたものも踏み付ける迄気付かないことも増えてきます。昔はナツメ球の灯りで新聞が読めたんですがね(笑)。家だけでなく持ち主も年齢が進むことを認識しておくことが安全面とバリアフリー化も含め重要かと想います。
私は居間の天井埋め込み型LED照明を建築士さんに丸投げにしたが為に、何かヘンテコになってしまいましたw
ただ天井を等間隔に散らしてくれて良かったのに…多すぎました。
色も白で良かったのに…嫌いな黄色系にされてしまい残念でした。色味の変わらない自然色にいつか変えてやる!と考えております。
吊り下げタイプは埃、キッチンに近いものは更に料理の脂が付着するととんでもなく厄介です。余程マメな方でないとすぐ汚くなりますからオシャレだからと勧められるまま付けると後悔します。
私の経験上、カーテンや照明あたりまで来ると、
家を建てることに飽きてきて、何でもいいやと
思い始めます。
虎がこっちを見てる。
こんにちは、本橋様、楽しく拝見しています 私は自宅のすべてを LEDにしました、私は電球色と、蛍光色にしました パドルファンですよね、、もう一つはペンダント灯ですね。先日クライアントさんが亡くなってしまったのですが、蛍光色と電球色と半分は藩部でした凄くこだわっていましたし、光源が小さいが小さいし、増幅しているようですね壊してみるとものすごく小さい粒みたいな正方形のが数個ありますよね、後は、人感センサー付きにしました、歩くと光るしいなくなると消えるので節電になります 勿論LED
吹き抜けについてはダウンライトや壁面のレールを使った スポットライトかな、電球色が好きですね スマホなどを使うからくらいとくらいと感じる人が多いですよね 参考になりますよね、私はすべて LEDにしました、そこまでこだわりませんでしたが、トイレ灯の100ワット100ワットを付けてしまって 明るすぎる 怒られましたよ でも今は、明るい方が良かったと言われていますね、
5300k
凄く分かりやすく、勉強になりました!
新居をリフォーム中で
主に過ごす3部屋にダクトレールを設置した時点で、他で調べていくうち照明器具迷子になっていましたが、これで次へ進めそうです(*^_^*)
動画に感謝!
この動画も含め全部の動画拝見させて頂いてます!フランス在住ですが家を建てる予定があるので、いっぱい参考にさせてもらいます!ありがとうございます!!!色々心配事もありますが一番はフランス人気質のグータラ作業が不安ですが。
めちゃくちゃ解ります!
欧米人は日本人に比べて色素の薄い瞳の人が多く、そういう目は明るい光に弱いので電球色を好み、日本人は明るくないと逆に見えづらいので明るい照明を好むと昔TVで見たことあります。
工事用のクリップライト、私も使ってます!!びっくり。
冬は日が落ちるのが早いので、現場で200Wのクリップライトをいくつも点けて作業してると、いい感じです。あれが忘れられず。
アミを外して、パナソニックの2号新国民ソケットをつけ、紐を引いて「カッチン」と白熱球と昼白色のLEDを切り替えて使ってます。
比べると、白熱球とかハロゲンとかいいですね・・・E26ソケットにしておけば、好きに交換できますし気楽です。
少し違いますが、冬はレインボーストーブを使っています。40Wの白熱電球くらいの明るさがあるそうです。
自分の手の届く近さで、ホットサンドを作ったり、コーヒーのお湯を沸かしたりできるのがいいです。火鉢ぽいというか。
本当は、そういう使い方はダメなんでしょうけど・・・防災にもいいと思うんですよね。
電気やガスがなくても暖も取れるし、調理もできる、照明にもなる。一酸化炭素中毒に注意が必要ですけど・・・
住宅のことを知っていくと、壁、屋根、基礎、断熱、気密、基本的な構造などに気を取られていました。普段何気なく使ってる照明も工夫次第で楽しめるもの、癒しなど重要な要素なんですね。
これからも色々と学ばせて頂きます!
お化けかと思ったぞwww
今年の2月に新築の引き渡しが終わった50代夫婦です。
照明器具はかなり勉強して悩んでつけたので大満足です。
天井照明はすべて引掛けシーリングにしたので
ダメなときは付け替えようと最後は楽な気持になりました。
私がつけたくない照明はスポットライト、ダウンライトこれは商業施設のイメージがあるからです。
それとLED照明。テレビのバックライトがLEDになり1時間見るだけで涙が止まらなくなり、ネットで
調べたらまれにブルーライトの点滅が見えるひとがいると書かれていました。
世の中に逆行していますが、まだLEDより蛍光灯のほうが信頼がおけるので後悔はしていません。
玄関内はガラスシェードの裸電球(40W)なので電気代は高いので敬遠するかもしれませんが
玄関の電気は1日1時間もつけません。1時間つけたとして計算すると1000Wを1時間つけて
25円なので1日1円、1年で365円。電球自体の価格差もありますので好きな安い裸電球をつけて
1年間で365円は個人的には高くないと思います。これが1日8時間つける場所だと考えますが・・・
それと高齢者になるにつれて家の照明は明るくしたほうがいい(2倍程度)と書かれていたので
暗いと思えば電球(蛍光灯)の球だけ変えればいいと思っています。
一ヶ所だけは例外でトイレだけは年をとるにつれ暗くしたほうがいいです。
私も新品の60W球(パナボール)から使い古しで暗くなった60W球に交換して落ち着きました。
価格の高いLEDは点滅回数やRa値だけでなく不燃材を使ったり発炎時の安全回路をかませていたり、見えない部分の安全性にコストをかけているメーカーもありますね。
ずいぶん前ですがどこかの役所で安い蛍光灯型LEDを所内に採用して体調不良者が続出したことがありました。
原因はLEDの点滅回数だったそうです。
安いものを採用した結果、高くついた良い例でしたが、照明は健康にもかかわる大事な家具の一つとして考えたほうがよさそうですね。
個人的にフリッカーノイズに突っ込んで話してくれたのがとても嬉しかったです。
携帯のカメラでもフリッカー(安っぽい作りのものほど点滅が激しい)を確認できるので一般の方がLEDを選ぶ時のとても良い参考例になったと思います(*’▽’)
我が家は陰影礼賛派です。我が家はホテルの照明に賛成ですのでペンダントライトと間接照明しかつけません。そしてレフランプが好きなので、LEDになってゆく世界を憂いてます。本橋さん曲げずに陰影を広めてください(^^)応援してます。
吹き抜け素敵!
当方、狭小住宅のため
無理ですね(*_*)
日本人は家全体を照明で照らす暮らしを現在は推進しています。昔は蝋燭の光で、手元を照らすだけでした。外国の映画をよく見ると、シャンデリアは全体を明るくしますが、個人の部屋では、スポットライトやスタンドを使用して、必要な分しか照明を使用しません。それと、このサイトでも取り上げている様に、色温度を利用して、照明器具を使い分けして頂きたい。スポットやダウンライトの色温度を変えて、更に調光スイッチを利用出来る様にすれば、必要に応じて、明るくも、暗くも、出来ますので、新築の際には検討する価値が有ります。私自身はサイト主様同様、少し影が有る部屋が落ち着きます!