参考BLOG←これ動画では話せない情報などもあるので動画と一緒に見てね!
https://ameblo.jp/lakuju/entry-12568530151.html
参考動画
注文住宅の家づくり!!選んではイケない仕様って?床暖房は?太陽光発電は?タイル外壁は?
使った機材
カメラ:EOS80D、レンズTokina SD14-20F2
マイク:オーディオテクニカAT2035
ミキサー:ヤマハAG03
録画:OBS
編集:premierepro
_______________________________________
設計士ブログ
https://ameblo.jp/lakuju/
ラクジュインスペクション
https://homeinspect.jp/
ラクジュ
https://lakuju.jp/
ネジボルト止めしてるからまず屋根が痛むよね。
10年毎に足場を組んで屋根から下ろしメンテする必要があります。
地域によりますが、勧めてくるメーカーは顧客の事を考えてない。
太陽光発電パネルの設置は住宅の品質を落とす。施工者の中には全くの素人が混じって施工してる場合がある。
太陽光発電所は各所に設置が増加してるが周辺住宅に説明会とか一切無し。
カネを優先して環境は無視。そんな姿勢は好まない。
太陽光パネルを利用していない電力消費者にまで、費用を支払わせている。
全くのインチキ商法、政治利権で生まれた存在。
なぜ、一般の消費者が高い費用を利用者に払わなければならないのか?
いかに、政治が出鱈目に運営されているかの見本のようなシステムである。
費用対効果では、非生産的なシステム、政府のインチキ支援で成り立っていた業種。
未だ、見ていないが、武田邦彦氏の説明もそうなっていると思う、今から見ますが。。。
テスラ社のソーラーシステムで屋根材に太陽光発電システムを組み込んだ瓦を開発してます。非常に高耐久なようです。テスラウォールという蓄電池も高性能でコスパが高いと思います。まだそのソーラー瓦は米国のみの販売で製造が追いついてない状況ですが日本での発売が始まったら屋根に加重もかからず無駄なくパネルを敷き詰められるので良い製品だなと思います。ご参考までに。
太陽光発電はクリーンエネルギーになれません、発電電力は非常に不安定ですのでそれを安定した電力に変換し供給しなければなりません
安定した電力にするに火力発電で補います火力発電には化石燃料が使われています また太陽光発電は産業用としては無理です
つまり太陽光発電が増えれば増えるほど化石燃料の消費も増える訳
3Dプリンタで作れるんだから価格は大きく下がるでしょう。購入は壁紙の様に扱われてからでいいと思います。
隣家のパネルがキラキラ光害だーがや
絶対に載せたほういいですよ!
儲かりますよ!
今なら補助金多いですよ!
そんなことを私に言ったら、
100%載せませんよ。
うん、だから我が家には載っていません。
その代わり反対された、というより嫌がられた
吹き抜けとニッチ棚は付いてます(・∀・)ニヤニヤ
太陽光発電、パネルの処理費用どれだけかかるのかな、
やらせですね。原発再稼働のための布石です。
生物体は昔から太陽光による地産地消です。順番は無関係ですよ。しかし、選択は騙されないようにしなければならない。邪魔する勢力、つまり戦争経済を回す貪欲な勢力の邪魔が入るためです。
太陽光屋根瓦を開発すれば良いでしょうが。太陽光発電を何で反対するのか?を考えると原発再稼働のためということになりました。そして、原発は核兵器を作る兵器工場の施設です。
素晴らしく解りやすい説明ですね。
良いことも悪いことも解りやすいです
参考になりますね。
屋根置き蓄熱給湯/暖房の訪問販売が流行った頃、屋根の上に重量物を長期間載せた場合に弊害が無いのかちょっと調べた事があります。
一般住宅は、昔から屋根の上に物が載る事を全く想定していないという結論でした。
屋根の上には何も置かない。点荷重なら人間程度の重さまでですね。
アンテナか、エアコン室外機までかな。
面での荷重も想定していないようです
ソーラーはカーポートにつけるのがいいですね
ついでにV2Hで
売電価格なら今は風力ですね
抽象的であり、具体的に説明を、。
太陽光発電なんて晴れ間の時に発電するのは当たり前だけど、曇りや雨、雪などの場合どうやって発電できるの⁉そのコト考えているだけで何故か無駄な感じがする。
壊れたら屋根材に使用出来る⁉笑わすな。馬鹿が❗もし屋根の上に乗っているパネルが強風で吹き飛ばされて近所の屋根や壁を壊したり窓ガラスを割ったりしたら責任は一体誰が摂るのか⁉
どうせ金と来るモノ欲しさだろ。
安全を捨ててお金に走ってる結果。
うーん、無知?もう少し勉強された方が良いかも?
特に、エネルギー保存の法則、
水力発電と火力発電と太陽光発電を、
エネルギー保存の法則で語るのは無理があります。
補助金でるなら載っけたほうが断然得だよ、全然エコじゃないし、税金と電気代泥棒だけどね。
実際どうなんかなー
太陽光のせいで、雨漏りとかどれくらいあるんですかねー?
なんかデータないのかな?
太陽光を蓄電池に溜めたり、
電気自動車に溜めて、自然エネルギーで生活してる自分が好きなんだよ。
友達と会った時にそれをドヤ顔で話してる時の優越感たまらなくいいんだよ。
使いにくくても最新式のiPhoneを持ち歩いて、でも使うのはAndroid機、
日産ノートは持ってるが、普段のりは
日産デイズ、そんな生き方って素敵やん!
僕も一級建築士ですがそう思います
そう思ってきました 更に廃棄するときに
水溶性カドミウム鉛の重金属が使われているため
廃棄出来るかどうか 恐らくできません
15年くらいたてば必ずどこか壊れます 結構何十万とかかかりますし
資産価値は下がります その意見に全面的に賛成いたします。
ランニングコストを考えればオール電化ではなく
断熱材も極寒地でなければ 解体するときにツーバイなど
ふんだんすぎる長い釘やビスが50ミリ間隔に打たさって
たとえ部分的に腐っていても解体時や修繕時 バールごときでは絶対壊れません
防湿シートは部分的に結露が出るため完璧にしたつもりでも部分的に腐ります
分別や断熱材を廃棄するのにかなりかかり軸組み工法の通常の2倍かかります。
耐震性も1.5以上にし基礎はべた基礎でラップルコンクリートにすべきですが
木造の場合軽いので 鉄筋コンクリートなら別ですが
鉄筋コンクリート壁式構造ならそれだけで潰れませんし
木造なら 大概あの重さに耐える基礎は必要ありません
後太陽光を乗せるとメンテしにくいため 屋根が腐りやすいのも難点かな
何でもほどほどに適当にするべきではないかと思います。( ´艸`)
エネルギー保存の法則で普段はそのあたりを温めているだけのエネルギーを人間が流用しても結局は地球上で最終熱になるので、地球的にはエネルギー収支は変わらない。、ソーラーシェアリングによる農業でも水稲において70%ぐらいの日照があれば100%と変わらないとされておりまた作物によってはかえって良くなるもの(お茶、一部の葉物、紫蘇みょうが等)もある。本当にエコで利用するなら太陽光パネルと太陽光給湯パネルの2段にして余ったエネルギーはヒートポンプで回収する、なおかつ屋根材兼用ぐらいの設計にする必要があり、ようはどれだけ知恵を出すかということだと思う。
太陽光パネルを木造の屋根に乗せては駄目ですね
あとのメンテナンスやトラブルの原因になります。
RC造や鉄骨造で屋根がRCスラブなら設置してもいいですが・・・
(追加)
木造1戸建てで新築から20年経ったら売って引っ越すという条件なら屋根にパネルを乗せてもいいですね。
後は次に買った人の責任
最近は、複雑な機構は壊れやすい(メンテナンスにコストがかかる)を信条に、シンプルな構造だったり、本質的な部分にコストが掛けられていそうなモノを買うように心がけてきましたが、家も例外ではなさそうですね。
大変参考になりました。私のところでは100%売電ちぃさな発電しょです。売電すれば儲かるそんんなの嘘営業マンの口車
だけど自然には貢献するか?そう思って作りました。
計算違いは事業なので固定資産税がかかります。
ローン返済をして事業固定資産税を払ったら利益はなし。それとお天気相手なので何とも言えませんが1年で発電能力2~5%が落ちてきます
私みたいに地球に貢献してると思えるかたは是非おやりください。
載せるメーカと施工方式で大差があります
絶対NGが京セラ 野地板に架台を固定 屋根材とルーフィングを貫通で固定
撓みやすい根太の無い所に荷重がかかり屋根材が割れる 更に風によるパネル持ち上げで
固定部が強固ではない(野地板固定だけなので)から貫通部のシールが逝かれて雨漏り
最強の工法が旧三洋現パナソニックの 野地ぴた工法 です
屋根に代わって金具付の屋根板相当の部材を敷き詰めて
周りと棟部だけ普通の屋根を葺きます
そうするとパネル下は金属屋根と同じで普通の屋根よりも軽くなります(パネル合わせても)
また 貫通固定しないので雨漏りもしないです。
あと 感電火災事故予防として 直列一筆配線で設計すると危険
1系統6~8枚 180V程度の系統で3系統~構成
接続箱で合わせても180Vなので一般の電圧である100/200v
と同程度です。
一筆で設計施工すると 400Vとか500Vになってしまいます
以前、太陽光発電の開発業務に携わっていました。
その観点で捕捉させていただきます。
冒頭のエネルギー保存法則を太陽光発電に引用するのは適切ではありません。理由は、太陽が燃え続けている時間が何十億年単位で長いだけで太陽光は有限だからです。
なので、太陽光発電したからと言って太陽光は減りませんので誤解なく。
メンテや寿命について言及されていましたが、そこはおっしゃる通り問題ありです。
これらは、システムではなくセールスに問題があると考えます。
少し解説を・・・
太陽光のエネルギーは1㎡あたり約1Kwです。
太陽電池は、そのうちの10~15%程度を電気エネルギーに変換します。
例えば、10KW発電なら100㎡位の面積が必要です。
ところが、このデータは最大値(最も条件が良い状態)であり緯度も赤道付近で砂漠など、まったく光を遮ることがない場合の条件です。
ですので、山岳地やビルの密集地などの立地条件や、屋根の傾斜角度、日照時間などなどの条件で実力値で下がります。
特に天気の影響は非常に大きいです。これは個人的にはカタログ表記方法を指導しない行政に問題があると思います。
正しく消費者に示すには、モデルケースごとで年間発電量(単位はwh)で示すべきです。
寿命に関しても例えば10年後の発電出力が出荷時の〇%以内なら正常としているのがメーカの見解です。
なので、10年後に出力低下していても〇%以上なら不良ではないので保障の対象外です。
メンテに関してもガラスの傷や汚れで出力は低下しますが、屋根上ならなかなか掃除もできませんね。
Up主さんが、セールスに疑心的なのは、おそらくこういった情報をセールスが知らなかったり、知っていても説明しないからだと察します。
ちなみに、
太陽電池はガラスと樹脂とセラミックの混合体なので、普通のゴミとして捨てることはできません。
バッテリーも普通のゴミとして捨てることはできません。
おそらく処分費用がかかります。撤去、搬送、廃棄の費用。
所有者は、古屋敷の処分と同様に不要設備の処分のリスクも負っています。
なので、1~20年後に使えなくなったゴミ電池の不法投棄が社会問題になっているかもしれません。
あと環境問題で言えば、最近、あちこちの山を伐採して大型の太陽光発電所を建設していますが、木がなくなった山は雨水を保水できないので水害などの影響も懸念されます。
建造物に関しては小生は素人なのでUp主さんの言っていることが正しく聞こえます。
しいて言うなら、太陽電池のパネルって意外と重いので、2kwくらいのシステムだと100kgくらいの重さを屋根に乗せています。
ですので、屋根の強度も心配ですね。
おそらく、Up主さんは割と無責任に聞こえる説明しかしないセールスに懸念を抱いていると思われますが、数年前までに太陽光発電を売りにした工務店などが急増して、その時に大量の増員がされたものと思います。
今になって、補助金なども終わり、そのような人員の給料を払うために強引なセールスが増えてきているのではないでしょうか?
太陽光はキチンとした土台の屋根の方だけにした方がいいよ‼️最近地震で軽い屋根ってスレート瓦にしてる人が多いけどスレート瓦って屋根歩いたら瓦割れて雨漏りするんだよ‼️そこに太陽光を乗せるために歩きまわって重量物を屋根に設置する…どうなるか解るよね!瓦ならずれてしまうし屋根の葺き替えは約200万からかかるし太陽光があれば取り外し費用乗せる費用が何十万もかかるって知ってる⁉️ちなみに2階建の家の周りに足場作って代金約20万だよ‼️こんな費用が色々とくっついてくる‼️まぁみんなお金持ちだからこんな心配無いかな⁉️
私は2009年に太陽光発電システムをいれた。
家は父親が大工でなぁ。1965年の材木不況の時に潰れた製材屋から安く買った。
それを2年間乾かし作った家に今するでいる。
私は無線の仕事をしていたがついでに強電の資格も取った。なかなか難しい資格だった。
年間に当時は200人ちょとしか通らん程度の試験だっな。
私は太陽光発電が好きでなぁ。9.55kwをなぁ。
それでもう1kw時が8円だなぁ。あなたが言ったように蓄電池をつけないかと言いに来る人がなぁ。
今は採算に合わない。蓄電池の値段が高い。
実は電気自動車が普及する2025年から2030年頃になると安くなる。
私は全部断っている。それは値段が高いことを知っているからだなぁ。
元々、私が中学1年生の1967年に建てた家。とても古いて平屋だなぁ。
父親が言うにはその頃は家は夏向きに作らんといかんとなぁ。
冷房設備が前提ではない家だからなぁ。
しかし私は寝るところは二重窓にしたりなぁ。
太陽光発電が有るとあんまり電気を使うのにいい加減になるなぁ。
冬場は太陽光発電は出力少ないからなぁ。1月の電気代は2万円を超えていたなぁ。
ただ冬場は少ないが夏場(5月頃)は月1000kw時程度は販売している。
毎年決まってなぁ。古い家だが私も65歳。
この家とともに命を終えるつもり。
太陽光発電システムもそれと同じ頃に終わると思ってなぁ。
パワコン3台有るが、これは壊れる可能性があるなぁ。
パネルは私の一生くらいはもっと思う。
それと一つ間違っているのは電気の線で出力が落ちると言うのは間違いだなぁ。
エネルギー保存の法則を言っていたが1本の線で隠れた部分だけ出力が下がるが線は細いからなぁ。
ほとんど関係のない。私も強電でも飯が食べられる。やらんかと言ってくれた人もいたがなぁ。
楽な仕事だがなあ。実際に行ってみたがなぁ。
当時は3年間は人に使われてとか言う規定はなかった。いつのまにかそんな規定がついた。
この原因は中曽根内閣で資格制度を優しくしてしまい使い物にならん人が大量に出た。
無線も強電もなぁ。実は私は無線の資格の試験もやっていたからなぁ。
検定室と言う場所でなぁ。中曽根内閣で決めてから急速に資格を受ける人が減った。
その時には表にしていたが、やる気がある人はすぐに合格してしまう。新しく受ける人があんまりいない。そのために急速に受験者数が減った。
強電も似たような結果だったんだろうなぁ。強電の資格は科目合格もなかったがいつのまにかなぁ。
そうやって資格者を増やしてしまったからなぁ。
私はそうした現実を見てきた。
さて太陽光発電は地球降り注ぐエネルギーのほとんどを住める。核エネルギーと地熱以外は全て太陽光からなぁ。エネルギー的に無限大に近いエネルギー総量。
砂漠に太陽光発電システムをつけると人類が使うエネルギーの何百倍にもなるからなぁ。
私は今強電用素子が作られ始めている。本格的には2025年頃だろうなぁ。
強電用素子とはシリコンではなく炭化シリコン(SiC)や窒化ガリウム(GaN?)等を使う素子だなぁ。高温に耐えるから電気自動車やパワコン等にもなぁ。
それと長い送電線には直流送電技術でないとなぁ。海の送電線もなぁ。海上の風力発電もおそらく直流送電技術がないとうまくいかんと思う。
日本は国土は狭いがこれでも国土3%に太陽光発電システムをつけると今の発電の全量を太陽光発電で賄うことが可能になる。
屋根に太陽光発電システムをつけることになるが都市部はつけたくてもつける場所がなあ。マンションなんかは人がたくさん住んでいるがつけるスペースがない。
田舎につけて都市部に運ばないといけない。今の送電線は必要なんだなぁ。
つけた家は蓄電池が安くなると付ける時代になると思う。
それは家を建てる時にあんまり知られてないしなぁ。電気自動車等もなぁ。慌ててつけると値段が高いからなぁ。安くなってからつけることがなぁ。
電力会社も1kw時が8円なら十二分に採算にのる。私の家の電気は隣の家の電気として使われているからなぁ。だからなぁ。電力会社には自分たちが発電した電気ではないのが気になるところだろうなぁ。
私は自分が若い頃に勉強した無線と強電の知識を活かして生きて行こうと思ってなぁ。
無線の技術とは今は携帯電話の技術だなぁ。
今、建築とは別だが好きな技術をなぁ。それが幸せではないかと思う。
国の政策でZEH新築を50%まで引き上げるって言ってるから太陽光載せないと建てれんくなるかしら?つけた施主がいうには意味ないっていってたし、モニターで発電累計みても5月位しかまともに
発電してないと。
V2Hは同感ですね。乗りたいときに電池がないとか本末転倒もいいところ。
太陽熱温水器のほうが効率が良いというコメントがありましたので教えてください。最近はエコキュート連動で電気代節約できるものとかもあるようですが、どういうタイプがおすすめでしょうか。余談ですが、昔おじいちゃんの家では水を入れたタイヤが屋根に乗ってました。
自宅で消費するなら良いですが、外部接続「売電」するのは迷惑ですね。
パネルの寿命が来たとき、廃棄が問題になると思います。
設置場所が点在していますから、回収が困難で、原発の廃棄物よりも厳しい。
廃棄処理費が払えない、廃墟などで、行政が処理するかも。(処理費は税金で)
2019年の台風で見たように、
設備を破壊されても発電をしてますので、鎮火するのが困難でしたね。
以前、悪質リフォーム詐欺師がTVで言ってたこと
「太陽光パネルを屋根に置いているお宅は建築に関する知識がないが金はある騙しやすい人間なので狙う」
知人が25年年前に設置しましたがメンテナンスフリーは嘘ですよね。数年レベルで壊れることあるし出力も徐々に落ちてきます。
台風の時、飛んで行ったり何か物がパネルに飛んで壊れないか心配になるんですが。。
我が家は営業マンに言われてエコキュートにしたんですが
年に一度エコキュート点検と調理器具の掃除に来てくれるんですけど
太陽光の説明をされるのが嫌で
来てもらうのが嫌になりました。かなり古い家なので屋根に乗せるのがちょっと
怖いです。
家はソーラー載せる為に、旧い折板をガルバ折板無塗装に葺き替えて、
50kWhパネル載せたのですけど、気分的だけどパネルの下が陰に成って多少は断熱効果有りそうで、雨音が静かに成ると言う効果も有った様な気がする、それと無塗装ガルバ折板は板厚も有るから、ノーメンテでも30年間程度は持つだろうと予想してる、
何で戸建て住宅にも店鋪工場倉庫に採用される無塗装ガルバ折板を使用しないのですかね?、
何十年も割れる事も無く台風にも強くノーメンテで、しかも安いのに、
何でですか、教えて下さい、切妻寄棟の必要なんてソーラーパネル以上に無い様な気がするのですけど、
廃棄ソーラーパネルは、工場倉庫の外壁材に最適でしょう、表面ガラスだから劣化も少ない、同じ形状の物が大量に揃う産業用は特に最適でしょうね、10〜20年後には廃棄ソーラー外壁が流行ってるでしょうね、その頃には専用ジョイント部材等も発売されてる事でしょう
設置費用高くて、修理費も高い。生み出す電気は少量。これではメリットないですね。故障のリスクを考えると、5年では元取れないと話にならない。
折板屋根を住宅に採用されない理由教えて下さい、
太陽光と蓄電池をセットで考えると言うことは、
このセットを(発電工学で言うところの)「ベース電源」として考えるということ。
ベース電源というのは、要は24時間ほぼ一定に供給可能な電源。
※「ベース電源」:https://xtech.nikkei.com/dm/article/WORD/20121105/249461/
以上が供給側の考え。
次に需要側で考える。
家庭で24時間ほぼ動いている電機機器を見ると
冷蔵庫が主たる消費電力をしめる。
(最近はこれに24時間換気の電力も加わる)
この冷蔵庫の消費電力をまかなえるだけの、
太陽光と蓄電池のセットがあればいい。
「ミドル電源」や「ピーク電源」に相当する電力は、
電力会社から買った方が(設備的に)安価で簡単。
「ピークの電力容量にあわせて家庭で蓄電池を設置」は・・・・・
大きな太陽光パネルを載せて
「売電」で利益を上げる、という面で考えると、
買い取り価格はずいぶん下がっていますね。
そもそも、いつまで電力会社が
(規模の論理で効率よく)自ら作る電力より、
(手間暇のかかる)個人から電力を高い単価で買い取ってくれるのかは
国家の制度次第。
当然のことながら、電力会社は
個人から高い電力を、(制度が無ければ)本来は買いたくない。
太陽光パネル、特に蓄電池は化学反応で動作する。
蓄電池は基本的に「消耗品」。
電気自動車「リーフ」の蓄電池も結構・・・・です
これらを総合的に考えると、どう考えましょうか。
今年7月で6kW設備は10年目を迎える1KW¥48円の買い取りで多分設置費¥280万円を回収出来たと思う、
これからが利益と思いきやIKW¥17~¥19円とかw、今のところ故障は起きていないが
保障も切れるから今後は運任せの運用なのが心配です、いろいろバッテリの話は聞くが
高額の設備はやる気はない、天気良ければ昼間の電気代は削減できる程度かな、
電気自動車を買えば燃料の足しにはなるかな?
我がポンコツ家屋へ
セールスに来たバカがいた
「物件の資産価値が落ちる場合がある(?)」ということ以外はさしたデメリットを感じない内容でした。太陽光パネルより予算を優先すべき点があることは、これはまた別の話かなと思います。「騙してくる業者に気を付けて」 これは、太陽光パネルに限らず不動産、建築業者相手ならすべての項目に当てはまることだと思っています。特段太陽光パネル設置業者に悪徳セールスが多いなら、より念入りな知識武装が必要と感じますが。メンテや屋根に与える影響等については一番気になるところですが、ここが現状はっきりとしないために、設置を否定をする材料としては幾分弱いように感じます。
また、エネルギー保存の法則を例に、環境に対してエコかどうかを考えるべきのような話をしましたが、その法則も環境への悪影響も、他の発電方式にも当てはまることです。この辺、回答を濁しているのもあり、若干不信感があります。
元々ずっとそこに住む予定で自宅を構えるなら、良心的業者に頼めるならむしろ付けた方が良いのでは?という印象を受けました。事情が変わって売却するケースもあるし高値で売買が出来る方が融通は聞くと思いますが、ペイできる期間を考慮すれば十分候補にあがる設備かと思える内容でした。
ソーラーパネルは災害のリスクがある時点で検討に値しない
知り合いの解体屋さんも太陽光パネル載せると瓦がダメになるって言ってたな
国産エコカーのバッテリーは、震災の時、ずいぶん水没しましたが、火災例は一つもないですね。テスラはわかりませんが、国産エコカーに関する水没の危険性キャンペーンはデマに近いですね。それと比べると太陽光発電は安全性を担保していないということで良いのですか?
電気製品だからメンテナンスフリーとかあり得ないし(最低でも防水パッキンの交換はやらないと)、
壊れたら重い邪魔な物が乗っかってるだけになりますしね
家の寿命が短くなるだけですよね
ちょっと毛沢東に見える。
屋上の有る家だといいんじゃない?そもそも瓦無いし。電池ってセルごとの個体差が大きくて導入時の性能、一年ごとにセルの出力チェックしないとパネル一枚だけ死んでたり、汚れても洗えない。
屋根工事専門の瓦屋です ソーラーは後でクレームがくるとやっかいなので手を出しません
実家が知らないうちにオール電化+太陽光パネルをつけていました。たぶん4-5年前です。当時築24年くらいかとおもいます。しかも素人目でみても結構広範囲でした。なんだか業者に騙されたような気持ちになり悲しくなりました。。もちろんですが本人たちは満足しているようです。今後(メンテ発生時、蓄電池誘導etc)のためにもこの動画の内容を伝えるべきでしょうか。
たまたま見ましたけど、面白かったです
必要最低限=1kwは素人考えです。
パワコンと配線は固定費なので、部材の中で安めのパネル1kw分載せるためだけに固定費払うとかあほのやる事。
載せるならパワコン1台マックス容量の5〜6、もしくは載せない。
24時間換気が標準な昨今 トラブルや災害による停電時とかを考えると
ソーラーあるいは最低限の蓄電は必須な気がするんですが
むしろそれ以外で載せようとは思わないかな、、、
地方で家新築建てて シェルター化を考えてるんですけどね
項目が多いが、具体性が乏しく、参考いならない。メンテナンスが10年で必要というなら、どのようなメンテなのか、費用はどうなのか?概算でも提示すべき。
そんなことも素人にちゃんと説明せずにセールスする業者が多いし
騙されてても気付かないですからね。
何が言いたいんだこの人!
このおっさん、いつも論点がズレてるんだよなぁ。基本住宅性能の方にお金を使った方がいい?は?
いつも楽しく拝見しています。
既に昨年夏にハウスメーカー木造の注文住宅を建てているのですが、ああ良かったと思うところと、事前に知ってたらなぁと思うところがあったりしますね(笑)ちなみに太陽光がデフォルトで入るメーカーでしたので、2.7 kWつけています。
おそらく太陽光発電を使いたい動機の大半は、太陽の力を直接利用しているという実感が快感であるからだと思います。
今朝(2020.5.12)松尾設計室さんの動画にご出演されていたのを拝見しました。
推進派の早田さん、今泉さんも「断熱や機密をきちんとした上で」と言われていました。
本橋さんは反対派として語られていましたが、この結論を見て納得です。
確かに建てる際、付ける設備のために断熱を削っては本末転倒だと感じます。
それから、太陽光発電を載せていなくても「いざというときに『必要なもの』を動かしていかれる手段」を考えてみるのも良いのではないのかなって思います。必要なものの選定が第一だとは思いますが・・・。
ありがとうございました(^^)
某動画を見てから見直してますが、本橋さんが100%正しい
まず経済的に見て正しい。某先生の計算式を条件変えて高断熱寄りにし、今後売電価格が下がると仮定すると、大容量パネルで自家消費率が低い場合と小容量で自家消費率が高い場合で儲けの差はほとんど無くなります。
エコ観点で見ても、太陽光よりも断熱のほうがはるかにエコですしね。しかも壊れる事なく30年以上働き続け得る訳で。
太陽光はそのはるかにエコな高断熱住宅を傷める訳ですから、エコ重視の人こそ太陽光には慎重にならないといけない
前の会社で新築の家に設置して、屋根裏の接続箱から出火して火事になったんだけど会社は「出火の原因は太陽光ではない。雷のせいだ」って言い張ってたけど、科捜研の人が調べたら原因は接続箱だったそうだ。一部火災になった個所の補修を業者に依頼して、余計なところまで補修しないか毎日営業所から1人見張りに行かせていたのを思い出す。4~5年前かな。ちなみに前の会社は一部上場企業ね。
カーポートに太陽光パネル乗っけるのなら家は無改造でいけるかなぁ
一条工務店では全面を勧められましたが良くないんですか?
太陽光に含まれる紫外線や赤外線で経年劣化するはずなのにメンテナンスフリーって…
車だって劣化するのに、置かれっ放しの発電パネルが劣化しないはずは無い。
いつも拝見しております。太陽光に関しては松尾設計室の松尾さんとの考え方が違うんですね、、、困りました。
メンテナンスはかかってきますよ
太陽光発電は、太陽で核融合が生んだエネルギーのごく一部を拾い、それを電気エネルギーに変換して利用するシステム
つまり、太陽という核融合炉が生んだエネルギーを人間が効率よく活かすためのシステムに過ぎない
よって、エネルギー保存の法則をここで持ち出すのは全くの間違いで(空からエネルギーが降ってきているだけなので、地球という系の中でエネルギーの収支が合うわけではまったくない)、とても物理が好きな人間の発言とは思えない
最初にこんな無茶苦茶を言っているので、まともな理系からすると後半の印象が一気に悪くなっている残念な動画
セールストークに騙されてますよね。
今日うちの家にもきましたよ。
付けませんかって
もちろん断りましたけど
いつも楽しく拝見させて頂いております。質問なのですが、一条工務店の太陽光発電、蓄電池に関してはいかが思われますか??
北海道江別市の太陽光パネル実証実験を見るに積雪地域においては屋根設置型よりも壁面設置型の方が有用なのではないでしょうか。
冬季発電効率を下げる要因の着雪を防ぐ効果もありますが地上雪面からの照り返しにより発電効率が良くなるそうです。
将来の廃棄コスト心配ですね。 ここ半年で産廃用コンテナBOX代 倍になりました。将来のゴミ問題を考えないのは原発思想と同じとかな。
まずは耐震、断熱、気密に費用を掛けるという事ですね。うちも最後に太陽光パネル載せますかって話があって、予算的に無理なので理由を聞いたら、パネルを無料にするキャンペーンを始めたと言われ結局設置しました。屋根が保護され、暑さも緩和されるかと思いましたが、逆に屋根材には良くないんですね。
半導体工場に勤務していた時、加工後の不合格シリコンウエハーは太陽光屋さんが買い取ってくれてましたね。生ウエハーの1割ぐらいの値段だったかな。
今年8月で7kW設備は6年目を迎え1KW¥32円の買い取りで今のところ故障は起きていないです。
耐震構造6で家を建てたときの設置は某S興産からシャープブラックソーラー、キャッチ工法で屋根に穴は空いてない。
でも震度3から4の地震で家が結構揺れる。
10年で高額なメンテをするかどうか悩む。。。
つけなければ良かったかな???????
年間で電気代はとんとん、蓄電はつけてないです。
これだけ言われて今時太陽光を載せてるの見るとただのバカだよね。瓦以外は100%メンテ必要で一回外さないとメンテできないの知ってるのかね。
わが家は某大手ハウスメーカーで屋根の上一面に載ってます。床暖もバルコニーも無駄なものでできています。とても心配です。
デメリットも確かにあるけど
メリットもあると思う。
蓄電、V2H、電気自動車、パネル初期費用は確かにかかるけど
売電しないで電力使えば月々の電気料金なんて基本料金ぐらいで、
ガソリン代を考えれば
電気自動車にそのコストもなくなるって考えれば結構お得ではありませんか?
電気代が上がっているのは、コスパのいい原子力発電が縮小されて、コスパの悪い太陽光発電の電気を電力会社が買い取っているせい。
おそらく、核融合発電が将来の姿。太陽光発電は消えていくと思う。
太陽光気になってたので
すが、検討から外します!
屋根は片流れやめます。
片流れって構造的に負担がある形状なんでしょうか?
動画の内容に私は同意です。
私の自宅は新築後に東日本大震災があり、脱原子力、火力発電の低減に貢献できればと環境を優先して太陽光パネルを乗せました。特に儲けようとか、そういうつもりはありませんでした。
乗せた後によくよく考えてみると、屋根の張り替えはどうするんだ?電気ケーブルの劣化による高抵抗化によって発熱→火災にならないか?どこか短絡しないか?パワーコンディショナーは10年に1回は交換が必要→メンテナンスコストがかかるなど良いことは何もありません。
売電期間が終わるタイミングに合わせて蓄電池導入などの訪問販売がよく来ます。リチウムイオン電池は5年程で劣化して10年で交換が必要です。
検討中の方はメンテナンスの事を良く考えた方が良いですよ。
いろいろ勉強をしてるつもりですが、断熱G2、気密0.6程度、耐震3取得にして、その費用分を相殺する為に建○得にします。費用回収の必要はありませんが0円設置について情報が少なすぎると思ってます。闇の部分があるのでしょうか?
家の屋根に余計な物は、載せ無い事が一番、屋根を痛め無い!家が大切なら考え方を変えて行かないといけません。
発言していることは、ごもっともだと思うが、未来志向的ではないですね。どうやったらよいものができるかという思想で話をしてほしいなぁ。
新築後、いろんな方の動画等も見させて頂き導入検討していますが、メンテや災害も考慮してシュミレーションする必要性を気づかせて頂きました。私の場合、年間発電量5000kw、自己消費率30%、4年毎保守点検2万、パワコン更新20万円、10年後以降の売電価格8円(下がる可能性あり?)、屋根メンテ時の一時撤去費用またはメンテフリーにする費用30万円程度(以上?)をみると、シュミレーション上、25年で費用回収+年1万円の利益がでる程度です。そして、自然災害保証は無いメーカーも多く、あっても最長15年ですから、その後、毎年巨大化する台風被害(飛ばないにしても、飛来物は避けれない)を受ける(受けないかとドキドキする)リスクを考えると、年1万円程度の薄利では導入は厳しいと考えています。(設置後10年以降の太陽光発電設備を保証してくれる火災保険探しましたが見つけられませんでした。)
何度も出てきますが、太陽光も失敗ではないそうなので安心です。未来は誰も絶対のことは言えません。
凄く勉強になります!
ちなみにカーポートの上に太陽光をのせるのはどうなんですか?やっぱりオススメしませんか?
少し極端な議論ですね。私は新築時に設置しましたので瓦をふくときに一緒に架台取り付け用模擬瓦を瓦屋さんに一緒に設置してもらいました。従って釘を打ち付けるのも普通の瓦とおなじです。模擬瓦の寸法も本瓦と同じに合わせてくれました。パナの製品です。総容量6.8kWです。パワコンは4kW×2台です。初年度は28万円の売電価格となりました。二年度は少し効率が低下
するのでこれよりか少し悪くなります。15年度保証ですが補助金は地元の市から17万円いただきました。10年後は売電価格も37円/kWhから数円になると言われていますのでバッテリ-蓄電を導入しようかと思います。そのころは二次電池も安くなっていると思います。今はバッテリ-の充放電効率0.78程度を考えると即時売電の方が経済的になります。自立運転は停電時に一度だけ冷蔵庫用の電源に使用しました。冬季を除いて売電価格が高いので差額は+となっています。自家消費量は発電量の2割以下となっています。毎日太陽熱利用の温水器の温度とともに記録を取っています。私は大変満足しています。春先の花粉の多いときには庭から水道水を降り注いで花粉とチリを除去しています。結構きれいになります。
太陽光パネルを載せ無いと国の推進するZEH対応にはならないですよね?
まぁ10 年伸びましたけど、いずれは必須になる訳だと思いますがこの対応はどうしたらいいんですか?
タイトルが間違っていますね
昔、むかし屋根上に太陽温泉装置つけるのか凄く流行った。うりは、風呂を沸かさなくてもお湯が出るがうたい文句だった。私の父も屋根につけた。しかし、直ぐに廃れました。理由は、タンク内が直ぐに藻が涌いて不衛生になり風呂に使用できなくなった。だから私は太陽光発電進められても絶対に拒否した。だって取り付けに100万円かかるんだよ。
メンバーになると言うところをうっかりタッチしたら、月490円?視聴しなければ料金はかかりませんか?
試しに自宅で独立系の太陽光発電をしています。80Wでディープサイクルバッテリーに蓄電して使ってます。バッテリーが2年位で交換でうーん非常用の照明位は出来ます。庇の発電が出来るといいですね。角度とか調整出来そうだし。ナイスなアイデアだと思います。