★コラボメモ
長嶋 修の「不動産経済の展開を読む」
https://www.youtube.com/user/nagashimaosamu
【家づくりノウハウ配信中】 注文住宅ハウスメーカー WELLNEST HOME
https://www.youtube.com/channel/UCSnoSQjAEwXgjN0sihQiK1w
長嶋さん、早田さん、ありがとうございます!
お二人のチャンネル登録もお願いします!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ラクジュメンバー登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCenNyYtH2_z4KhUBt-LJUdA/join
【参考BLOG←これ動画では話せない情報などもあるので動画と一緒に見てね!】
【参考動画】
ウェルネストホーム早田さんの動画
不動産コンサルタント長嶋さんの動画
【テレワーク、リモートワーク】
ZOOMミーティング
https://zoom.us
使った機材
カメラ:α6400、レンズSIGMA 16㎜F1.4
EOS80D、レンズTokina SD14-20F2
RX100M7
マイク:オーディオテクニカAT2035
ミキサー:ヤマハAG03
録画:OBS
編集:premierepro
_______________________________________
設計士ブログ
https://ameblo.jp/lakuju/
ラクジュインスペクション
https://homeinspect.jp/
ラクジュ
https://lakuju.jp/
段々とサムネの闇の顔が上手くなってて草
冒頭のトラさんがなんかアンニュイな表情をしてると思ったら・・・また隠されたからか(´・ω・`)
字幕付きになったんですね。とても見やすいです。
内容もとても面白かったです。中嶋さん早田さんとのコラボ最高でした。
半官半民って上手い仕組みっぽいのに成功しないんですよね(´・ω・`)
オープニング変わりましたね!
不動産売買がかなり不公平で透明性のない業界だということがわかってちょっとびっくりしました.ブロックチェーンを様々な分野のセキュアな通信インフラとして活用していくことはどんどん増えて欲しいと思いました.私はAI技術者なので,長嶋さんの「AIは嘘をつかない」は,「そんなことはなく,AIの回答は簡単に偏らせることができるので要注意」と思いましたが^^;
日本は,「街づくり」を建築の専門家主導で行わない国だと聞いたことがあります.土地を確保したら,まずは公共事業で道路を整備し,誰も使わない歩道橋を架け,周辺の土地を区画整理して分割し,そこでやっと,その狭い土地に住宅を建てろ,と言われると.こんなやり方では,バラバラの街にしかならないと思いました.
今回は字幕のケアレスミスがいつもよりちょっと多かったかな?大きなところだけ下記しておきます.
4:41 IT重説→IT住設?
8:30 意見情報交換会→物件情報交換会
9:08 4つのレンズに→4つのレインズに
AIでは出来ないコンサル・・・心霊物件とか事故物件とか(`・ω・´)!?
いつも拝見させていただいているものです。
今、ある地方で家を持ちたく検討中です。
土地を購入し、ハウスメーカーや工務店にお願いするのか、新築の建て売りを購入するのか、中古住宅を購入するのか、かなり迷っています。
価格的には中古を購入するのがいいかなと思うのですが、本橋さんや早田さん、松尾さんの動画を拝見していますと、住宅の性能にも気を配るようにした方がいいのかなと考えるようになり、そう考え出すと、なにもわからない中古住宅は怖くなってきます。
でふと考えたのですが、自動車の中古市場は専門店があるように活発ですが、比較的安心して購入できますね。それは国が定めた?車検制度があって、一定水準に品質が保たれているからだと思います。
不動産の場合はどうなんでしょうか?
新築の時の最低水準はこれ、以降一定期間に定期的に検査を入れる。という風に国の方で決められないのでしょうか。車は人命に直結するのはすぐ理解できますが、早田さんがおっしゃっているように家の性能も間違うと人命を奪ってしまうことがありますよね。
真剣に考えると、思い付くと思います。
大手メーカーのことばかり気にしている政府や官僚、行政機関では難しければ、家や土地を気軽に診断をしてくれるような、民間の検査機関はあるのでしょうか。私が知らないだけかもですが。
もしあるのでしたら紹介してください。長くなりすみません。
高齢者の仲間入りをしたばかりの、金も力もない一平民の戯れ言です。
聞き流してください。
でも、いい家がほしいです。後悔しないしたくないので、まだ暫く悩みそうです。(笑)
いつも見てます。今日の動画はハンパない出来ですね。有意義な話ありがとうございます。
ここは新興住宅地だけど新興住宅地の住民と昔からの住民とで変な対立が出来てるみたいですよ・・・とか、
ここは自治会入らないとゴミステーション使わせてもらえないけど、自治会入ると近所の神社の氏子にもならなきゃいけないらしいですよ・・・とか、
ここらは高齢化が進みすぎてて50代でも消防団入らないと不味いですよ・・・とか、
ここは近くに保育園があるけど、近くの〇〇って会社の社員の人たちとそれ以外の人たちで変な派閥が出来てるみたいですよ・・・とか、
そういう情報は土地購入前に知りたい気はする。
そういう情報を扱えるとしたら地元の不動産屋さんしかないけど、そういうのは強みにならないんだろうなぁ(´・ω・`)
こういうのが見たい。
先週だかユーチューバーだとかいう建築屋の転売屋で、安藤なんかを目指し、Ua値も知らない。最低限の知識もないウェブデザイナー、ああいうのは本当に要らない。見て時間を無駄にした。安藤が出たところで止めるべきだった。
あれは酷い過ぎたので、尚更今日は安心して見れた。
楽しかったです。
数年前に注文住宅を建築しました。必ず、将来は建物の資産価値が認められる時代が来ると信じています。
そのために、個人でなにが出来るのか探しています。
今日も楽しかったです。これまで、ニンゲンの営業さんの知識や対応に疑問を感じることがありました(もちろん、きちんとしてくださる方もいます)。情報公開とAI化が進んでほしいです!
業界のトップランナーお三方のコラボが観れてとても幸せです。継続してコラボお願いします。新築住宅の現場監督12年させていただいております。動画を通じて少しずつ仕事意識が変わりました。お三方のお話の影響力は絶大です。既に先生方のYouTube活動が業界を変えていってると思います。今後も動画を楽しみにしております。ありがとうございました。
面白い
東京一極集中も課題で、これをぶっ壊す為に国税を極限まで減らして
地方自治と都市開発や暮らし方、住まい方、働き方まで改革できると良いなって思います
話が壮大で直ぐには無理でしょうが
本橋さんのような人が増えて多くの業界の闇を露にしてほしいものですね
(テラ子屋かふぇ)
不動産売買の問題点を分かりやすく説明頂き、ありがとうございます。
「スムストック」の折り込みチラシ見ました!中古市場が動き出すのでしょうか?問題点はありますが、これからですね。
不動産に関する取引帳簿のデータベース化が難しいとは思いますが、将来的には透明性と価格の妥当性が担保されるブロックチェーン技術の導入が待たれるところです。
また不動産売買は囲い込み等、闇が無くならないとの事ですが、お話しを聞いていると、確かに不動産業界は、重要事項の説明やコンプライアンスについて脇が少し甘いのかもしれません。
重要事項の説明等は消費者にとって最低限の情報なので、業界の方には丁寧な説明をお願いしたいです。
消費者にとって、家は人生の一部なので、機械的な家づくりではなく、その人生に寄り添って頂けるのであれば、お仕事は無くならないと思います。
まちづくりについては、与えられた物は育ちにくいものです。住む人間の回りへの謙虚さと町を成長させたい意識が必要だと思います。なんて難しさは抜きで、人づくりがまちづくりですね。
色々な情報、ありがとうございます。感謝:-)
株も土地も住宅も市場の歪みがあるから商売になり利益が出る、世界中が善人で適正価格では売買が成立しない。
何となく感じていた建築業界に対する違和感がようやく言語化されたなーという気分
確かに今の建物価格に価値がつかない状態だと建物のメンテナンスに費用をかけない人も増えて、余計に中古建物の価値が下がるので建物価値の見直しもしてほしいです。
建物価格の見直しがあれば購入時以外のタイミングでホームインスペクションを入れる人も増えるでしょうし、地域工務店の活性化にも繋がるので、困るのは大手ハウスメーカだけ…だと…そういう事かorz
国交省これ見ろ!
クソみたいな家しか作れない大手ハウスメーカー、ビルダーありきの施策はやめろ。
面白かった。三者三様良い感じですが、長嶋さんの声は良いなあ、、。これからも情報発信お願いします。
こんばんは。
今回の内容は本当に重要な内容ですね!
書くこと多すぎて(笑)だいぶ端折りますけど…。
不動産(建築もまあそう)ですけど、
途中本橋さんがおっしゃられましたけど、
行政(政治)が悪いんですよね。
ちなみに、直近の歴代国交大臣は公明党から出ていると記憶しています。
自公政権で国交大臣は公明党の指定席のはずです。
この動画及び、コメントを見ている公明党支持者の方がいらっしゃれば、
正しい形をある程度本橋さん、長嶋さん、早田さんが提言されているので
政治に反映していってください。
5年後も今とそれほど変わらず消費者置き去りの政治行政を行っているようでは
公明党に名に恥じます。
公明党のキャッチコピーは
「小さな声を、聴く力。」だそうです。
5年後に公明党が本当に小さな声を聴く党かよくよく見ていきましょう。
政治が変える事は本当に重要だと思います。
次に、
スムストックについて
スムストックなんぞ誰も知らないんではないでしょうか。
https://sumstock.jp/
一県良さそうに思える取り組みですが、
単純に「ハウスメーカー10社がつくる家を売るためのなんちゃって社団法人」でしかありません。
というと言い過ぎですが、家を売るためのサポート組織を聞こえよくカルテル的に作ったものでしかありません。
本質的に重要なのは、
「建物を資産価値として査定できる仕組みつくり」と「査定結果が公的(社会的)に認められる」ことかと思います。
最後のまとめにあった、公示地価ではなく、土地建物公示なのか、銀行査定なのか、また別の査定担保組織なのかわかりませんが…。
スムストックにそのようなものを求めることは不可能で、消費者利益に公平であることが求められるのです。
だから「政治が変える」必要があるとも言えるのですが…。
途中出てきた、地方が中心となってのまち作りや地域通貨などについて
歴史的に言えば、地方から富を流出させない仕組みは鎌倉か室町時代に頼母子講(たのもしこう)というのがあったんですよね。
地域から富を流出させずに域内で経済を回す仕組みですが、
個人的に、地域自治の取り組みは必要だと感じる一方で、
地域だけに閉じ込めた形の経済を回すというのは非効率かと感じます。
経済は「分業が基本」なので地域のみでの経済活動に終われば地域格差が広がりかねないと感じます。
楽市楽座ではないですが、
公平なルールを決めたうえで(←政治行政の役割)
自由競争が一番効率的だと思います。
私は自由主義者なので(笑)
ということで、
勝手なこと書きましたが、
5年後に公明党が「小さな声を聴き」
不動産業界(建築業界)が変わることを願っています。
変わっていなければ公明党には
「小さな声を、聴く力。」
というキャッチコピーは降ろしてもらいましょう(笑)
変わるのだろうか???
別の動画で、欧米の中古市場では「今ある建物と同様の物を新築するといくら掛かるか」という視点で価値が決まると言われていた記憶があります。
その視点で考えると、建物が長期保全されていれば、徐々により良い設備に更新していくことで、新築時より家の価値が上がっているという考えになるのでしょうか。
いつも貴重な情報発信ありがとうございます。土地だけでなく上物も正当に資産価値が認められる時代を望みます。稼ぎのほとんどを一世代で目減りして最後は0になる家のローンに使うなんて御免ですし、労力、自然にも総じて無駄でエコではない。きっと近道は我々消費者のレベルの底上げで、こういった動画がもっと広く知られるようにsnsで紹介させて頂きました。
不動産の売買情報を海外のように一般公開することを必須にすればいいだけだと思います。また手数料を買い手からは取らないことにすること。そうすれば両手がなくなるのでできるだけ、多くの人に公開しようと皆で仲介をできるようになります。耐用年数の制度をなくすこと。商品に勝手に価値を付加する理由がありません、中古車や絵画や骨董品に耐用年数ありますか。
証券取引もネット化が進み、手数料も透明に誰でもアクセスしやすくなりました。金額の単位は不動産は大きいですが、システム化により物件評価と取引の透明性とを高めることで、安全・安心して購入できればと思っています。またコラボの動画楽しみにしています。大変勉強になりました☺️
長嶋さんのツイッターからやってきました。
以前のお三方のコラボは拝見したことあります。
このような「本物」の方がたくさんいたらいいなって思いました。
そして、私たち自身も知識を持っていないとだめだなって思います。
勉強させていただき、ありがたいです。
登録もさせていただきました。ありがとうございます。
面白かったです❗️本橋さん、聞き上手ですね❗️長嶋さんが楽しそうにこたえているのが印象的でした。
追伸ですが、闇シリーズの本橋さんの顔が怖すぎてfacebookのほうのイイねが押しづらいです。細かくてすみません。
僕の元お客様にも無資格の不動産ブローカーやってるのがいました。実に怪しいくて不誠実極まり無い人でした。取引先?の社長を親分と呼んでいた時はかなり引きました。奥様が膵臓癌で亡くなられたその一瞬だけ普通の人でした。奥様はお金でも女でも苦しめられていて今思い出しても悲しくなります。
本橋さんご苦労様です。
行政を巻き込むのは結構骨ですね、あの人たちは現世に生きている人々ではないので我々を下々としか思っていないので
ある程度の時間を要していくでしょうね。
このコロナで世の中が良い方向に向いてもらいたいですね。(災い転じて福となす)^^
痛快な思いで聞いてました。
土地(50坪1400万)を購入した経験から、率直に思ったことは、不動産屋に払う金額が不当に高いというものでした。
値下げ交渉はしましたが、『普通払うから』で押し切られました。。。
不動産屋が僕にやってくれたことは、契約当日に重要事項を説明してくれたこと(全部、売り出し情報から把握してたので無意味)、ローンおりて振り込み当日に来て、売主を紹介してくれたこと。
無価値と言っていいと思いますが、数十万払いました。
レインズとか言ってないで、メルカリレベルの簡単なツールが出てきて、直接売主から買える世の中になればいいなと思います。(揉めないように知識武装と契約内容の理解、契約書取り交わし厳守の文化を根付かせるのがハードルとは思いますが。)
まったくもって、不動産屋は要らないという話、同意見です。
個人的には、両手仲介がなくなればうれしいです。
土地にある程度の公共性が必要。
江戸時代、
外国から来た人々が日本の家屋の整然とした街並みに感激したのは、
色・外観・碁盤の目に街が整備されてゴミ1つ落ちていなかったからだと本で読んだことが。
ヨーロッパの建物も市街地の色は決められています。
看板もネオンは規制の対象だとか。
最近緩んできてはいますが。
煩悩の数!
変な話、今の慣習だと、ウェルネストホームの中古住宅って、とんでもないバーゲン価格で売られてるってことですよね。なんだかなーと、思ってしまいます。
トヨタはもうリニア新幹線の開通後を見越して、山梨にトヨタホームタウンを計画しているみたいです。(^^)
減税と規制撤廃の活動をTwitterでしています。この度住宅購入するにあたり、まさにいろんな無駄な業界が絡んでいること、意味のわからない税の多いことに気づきました。エンドルーザー泣かせな帯に短し襷に流しなゼッチ政策、いかにも政治家が利権で無理やり理屈付けてしている感が否めません。電気の給湯に決めたが追い焚き出来ないなどやはり熱源はガスにかなわない。でも選択できない雰囲気。良く考えて自分たちの家ですから自分たちのライフスタイルに合わせてもらうよう強くならねばと思う次第です。
グランドデザイン2050の観点から
不動産市況も変化していくものと
思います^_^
国は建物をいまだに短期サイクルで経済を回したいと考えているのでは?
工事大好きですもんね日本は
住宅には「銘」という概念がないのでしょうか?焼き物のように誰が作ったのかわかり、それが評価に繋がると良いのではないかと。
本橋さんや早田さんの中古物件が売りに出されていたら、購入したいと思う人も多いだろうし、その対価として適正な代金を払う気がします。
【108個のデータベースが出来た、煩悩の数だけ】
日本特有ですよね、腐りきってますね不動産業界。
これは本当に以前から思う事ですが、グローバル化と言っている割には日本は腐っている部分に関しては全くグローバルではない。
これでは後進国と言われても致し方無し。
本来国がどんどんそう言う場所に投資をして変えていかなければならないのに全く無いと言って良いですからね。
政治家と癒着している業界は今の腐っている日本政府を変えないと変わりようがないですね。
それからもう一言追記させて下さい。
8割の不動産業界の人間は要らない、正にそう思います。
やはりAI化が進むにつれて能力のない人間は幾ら有資格者でも要らないですからね。
資格を持った人間としてのユニークなさを持った総合的に能力のある人間、これが求められるでしょう。
もうそこまで来てますからね、意識的にそう言う観点を加味した人間以外はどんどん淘汰される時代突入ですね。
日本の不動産屋とアメリカの不動産屋を同質に議論することは意味がございません。アメリカは国民の数に比例するのではなく、個人の家に対する基準が日本人とは全く異なります。新築で建てた家に一生住む、という概念が希薄です。転職や年齢に応じ徒居することが普遍化しているので不動産業は常に活発に進化しなければ同業者に負けてしまいます(賃貸も戸建ても同様です)。
加えてアメリカの不動産屋は【社会的地位】が確立され、成功する不動産屋は億万長者が少なくありません。彼らは胸を張って堂々と『私はリアルター』と自己紹介をいたします。
*リアルター(Realtor)不動産仲買人
3人で理想論語ってるだけで、実際は無理。