参考動画
【住宅業界の裏側】騙されやすい人、失敗しやすい人、損する人の特徴!!
注文住宅の家づくり!!選んではイケない仕様って?床暖房は?太陽光発電は?タイル外壁は?
注文住宅の家づくり!!外壁は何を選べば良いの??タイル?ガルバリウム?サイディング?
使った機材
カメラ:EOS80D、レンズTokina SD14-20F2
マイク:オーディオテクニカAT2035
ミキサー:ヤマハAG03
録画:OBS
編集:premierepro
参考BLOG←これ動画では話せない情報などもあるので動画と一緒に見てね!
https://ameblo.jp/lakuju/entry-12560417086.html
_______________________________________
設計士ブログ
https://ameblo.jp/lakuju/
ラクジュインスペクション
https://homeinspect.jp/
ラクジュ
https://lakuju.jp/
私の自宅も2世帯住宅で1階が5LDK2階が5LDKです、以前は6人で住んでいましたが
今は息子夫婦は別居、爺さんは老人ホーム行きで3人で住んでます空いた部屋は物置になってます。
私も現在、玄関共有型分離の二世帯住宅です。
来年家を建てて出ていきます。
二世帯住宅に住んでみてメリットがありませんでした。絶対やめたほうがいいです。
一世代住宅ですが、2階にもトイレ付けたのは正解でした。
2階からわざわざ降りずに平行移動で済むので。
結婚もしてない兄のために親が都内に完全分離の二世帯住宅を建てましたが本人は3年ぐらいで出て行ってしまい、今では二階が物置になってます。しかも60坪に箱型で建てて150平米ぐらいの床面積ですが建築費が5000万近くもかかりました。二世帯ビジネスで損したり離婚した人は非常に多いと思います。爆笑問題の田中とか。なのですっかり聞かなくなりましたよね。
中古住宅をよく見ますが、空き家が2世帯構造の場合が結構あります。どうして空き家になったのだろうと想像してしまいますが、価格が高い割に需要が限られて売るのが大変だろうなと思ったりします。
姑は独り身で夫の弟夫婦と2世帯建てたんですけど
60歳過ぎてるのに「日当たり悪いの絶対に嫌だ!」って2階姑世帯で建てたのに、引越し早々、姑は階段から落ちて動けなくなってました。日当たりよりも年を考えてくれ
抱えている悩みにピッタリな内容で…ドキドキ!兄弟が親の土地に二世帯を建てたのですが、親が施設に。親の資産は親に使って欲しいところですが建物建っちゃってますしね(^^;;相続を考えるとますます頭痛いです。いい方法…ないですよね…
一戸につき敷地が200平米を超えた部分は土地の固定資産税が倍に跳ね上がります。
そこで、100坪を少々超えた土地だったので、税金対策として2世帯住宅を建てました。
相手の父親と済むのは夫婦どちらでも嫌な気がしますね。気疲れしそう
本橋さんご苦労様です。
現在建築の計画している土地は2年前に亡くなった実母の実家です。
昔のタイプ(?)の二世帯住宅で売却するにも買い手が全く付かずに古い事もあり解体して建築する運びとなりました
今の家族構成とか今後の事も考えると本橋さんも仰る通り世代交代が一番の問題であり引き継ぐのは大変だなとしみじみ
思っている所です。
二世帯住宅で片方がいなくなって部屋があまったら・・・昔なら下宿として貸すっていうのもあったんですけど、今は色々難しいんでしょうね(´・ω・`)
住宅とは話がずれますが・・・二世帯住宅に親夫婦と子世帯が同居してて、二世帯なんだから町内会費2世帯分払ってくれって請求してるけど「税金的には2世帯かもしれないけど一つ屋根の下で暮らしてる一つの家族だ。玄関だって一つなんだから」とか言って1世帯分しか町内会費納めてくれないっていうご近所トラブルの話を聞いたことがあります。
将来の同居を見越したんだか理由は忘れましたが、大きい家を建てようとしたら「部屋が多すぎる。民宿とかペンションに使うんだろう。住宅として認められない」と役所に文句言われてトラブルになったとかいう話を聞いたことがあります。多分、住宅の補助申請か何かでそうなったんだと思いますが・・・
親亡くなった後は相続問題どうしても出てくるんですね。勉強になりました。
二世帯住宅とは少し外れた話になりますが、参考までに。
処分する前の実家の戸建てが、山の手の傾斜地、正方形の角地、敷地120坪で建物60坪くらい在りました。
数年後に様子を見に行く車庫付き2階戸建てが5棟も建って居たので驚きました。
車庫は軽四しか停めれないし、L字型家屋で庭無し、洗濯物は2階のバルコニーに干す感じ。隣の家との隙間は猫が通れるか否か程度。囲い等の壁は無かったです。
机上の空論ですが。
土地が狭いなら二世帯住宅にするより、車庫を他所で借りて完全分離した別棟を建てた方が良いでしょう。建てる前に境界線を明確に測量し、親に適切な額を支払って生前贈与して貰った方が、後々に揉めないと思います。
その際に両親が住む戸建ては平屋でバリアフリーとし、自分が家族と住む戸建ては2階建てにして玄関内に駐輪スペースを設け、電動バイクを停めて駐車場までの足を確保。
屋根裏や床下に収納スペースを設け、普段使わない季節外れの布団や衣服を収納すれば「押し入れ」や「クローゼット」を減らせる分だけ部屋を広く出来ます。
そして忘れてはならない要注意点が有ります。
戸建てと戸建ての間は必ずギリギリ人が通れるだけ空けましょう。
何か物を落とした時に取れないだけなら未だしも、子供が入り込んで抜けなくなったら厄介です。
実際、私は幼い頃に知らない人が停めている自動車の下に潜り込み、友達と遊んでいて無茶苦茶に怒られた記憶が有ります。
考え過ぎかも知れませんが。
完全分離の二世帯住宅です。
土地建物の相場では億に手が届く地域ですが、建物代だけで済んでいます。
払うローンもワンルーム程の額ですし、四桁万後半の額が浮いたのは果てしないメリットです。
無理にローン組んで自己破産。親元に転がり込むなんて本末転倒も良いところなので、よく考えてもらいたいですね。
二世帯住宅は難しいですよね
夫側の親と暮らしていましたが子供の音で迷惑かけてしまいました
戸建てでも世帯が違うと別家庭なので自由度はなくお互い気を遣って結局子世帯が出ることになりました
小さな利点としては部分リフォームの際に一世帯づつ行えば引っ越し不要、トイレ使用停止等もせずに済む位でしょうかね。冬は寒いし、エアコン代掛かります。
拙宅は玄関共用型の上下分離式 2世帯住宅です。
スケルトンインフィルでなるべく間取り可変になるように考えました。
気密、断熱的に高性能にすると必然的にQ値が抑えられるのがよいですし、コンパクトにつくっても全館快適に暮らせる所が利点です。
税制的にも良い点がありますし、各世帯で暖房&給湯方法を変えることで1軒の家として災害にも強くなります。
高性能住宅ならではの温熱環境とSIが鍵かと思います。