【祝】住宅ローン控除「特例」2年延長へ!で、結局いつまで住宅ローン控除は「13年間」受けられるの?

【祝】住宅ローン控除「特例」2年延長へ!で、結局いつまで住宅ローン控除は「13年間」受けられるの?

「住宅ローン控除の期間延長措置が大方決まった」と発表がありました!住宅ローン控除とは、基本的に10年間にわたる控除制度ですが、2019年10月の消費税増税時に、控除期間を13年に延長する特例措置がとられています。この特例、当初は「2020年末までの入居」が適用要件でしたが、新型コロナウイルス感染拡大により、現在は「2021年末までの入居」に緩和されています。これがさらに、2021年度の税制改正で期間延長となるということです。この特例については、「緩和」や「延長」といった措置が繰り返されているため、「結局いつまでに購入していつまでに入居...
不動産営業会社(売買仲介)への転職について

不動産営業会社(売買仲介)への転職について

【内容】 私の周りの方でも、学歴不問、未経験でも歓迎である不動産業界への転職について相談を受けることが多くなりました。 そこで、元公務員から不動産仲介営業へ転職し、現在不動産会社を経営している立場から、不動産営業会社への転職について持論を展開して解説! 【目次】 01:07 はじめに 02:36 ①不動産仲介営業の仕事内容 09:36 ②不動産仲介営業の良いところ悪いところ 17:39 ③不動産仲介営業の将来性 23:51 今回のまとめ 【自己紹介】 不動産会社の経営をしている株式会社イエツグ代表の丹です。...
【FP解説】「地震保険」って必要?加入すべきか迷っている方、必見!

【FP解説】「地震保険」って必要?加入すべきか迷っている方、必見!

住宅を購入するにあたり、団体信用生命保険や火災保険に加入する人は大半ですが、「地震保険」はどうしようかと悩んでいらっしゃいませんか?結論からいえば、地震大国ともいわれる日本でマイホームを購入する場合、地震保険の必要性は高いといえます。今回は、地震保険の補償内容や必要性が高いと考えられる理由についてわかりやすく解説していきます。 【目次】 00:00 はじめに 00:56 ①地震保険の必要性が高い理由 04:07 ②地震保険の補償内容 05:39 ③地震保険の保険料 07:21 まとめ...
「残価設定型」の住宅ローンとは?家が車のように買える時代がやってくるかも?!

「残価設定型」の住宅ローンとは?家が車のように買える時代がやってくるかも?!

残価設定ローンは、自動車を購入するときによく利用されるローンで、毎月の返済負担を抑えて車を購入できるためとても人気です。今回の動画では、残価設定ローンの仕組みやメリット・デメリット、これまで普及しなかった理由、普及した場合の懸念点を解説します! 【目次】 00:00 はじめに 01:23 ①残価設定ローンの仕組みやメリット・デメリット 04:41②残価設定型住宅ローンがこれまで普及しなかった理由 07:39③残価設定型住宅ローンが普及した場合の懸念点 08:54 まとめ...
【住み替えで節税!】住宅ローン控除の適用要件と5つの控除特例

【住み替えで節税!】住宅ローン控除の適用要件と5つの控除特例

【内容】 国税庁では、住み替えを含む住宅取得者に様々な控除制度を設けています。 マイホーム取得者の金利負担を軽くしてくれる住宅ローン控除。 適用できればかなりお得になる住宅ローン控除ですが、 マイホームを買い替えるときでもこの住宅ローン控除は適用になるのでしょうか? 住み替え時でも受けられる住宅ローン控除や税金控除制度について解説! 【目次】 00:00 はじめに 01:09 ①住み替え時でも受けられる住宅ローン控除 05:12 ②住み替え時に適用できる税金控除制度 08:58 今回のまとめ 【自己紹介】...
“脱はんこ“ 不動産売買でも押印廃止に

“脱はんこ“ 不動産売買でも押印廃止に

【内容】 脱対面、脱はんこの動きによってオンラインによる重要事項説明や電子化したデータでの交付、押印の不要が認められるわけですが、この動画でははんこにフォーカスを当解説をします! 【目次】 00:00 はじめに 02:51 ①不動産取引で押印が必要な書類 03:59 ②不動産取引で実印が必要な場面 06:58 ③余談 【自己紹介】 不動産会社の経営をしている株式会社イエツグ代表の丹です。 イエツグは、住宅とともに想いを”人から人に継ぐ”という願いから付けた社名です。...