【ぜんがウザ絡みしたtweetの内容】
A.年間50万円CFが出る物件を6年間持って200万円で売却して500万円を得る。
B.今すぐ売って500万円を得る。
両者ともに同じ500万円を得ているが、後者Bの方が早期にお金を得ることができているから、6年後の500万円より価値が高く、IRRが高くなるという認識?
【ぜんが勝手にリプした内容】
考慮すべき項目
①個人所有:譲渡所得税率
②法人所有:法人税。6年間収益物件を買い進めるなら取得経費により保有期間の税金は減る
③銀行与信:長期借入により購入してるなら短期転売NGかも
④銀行与信:短期転売収入小なり安定した家賃収入
⑤規模拡大スピード:短期転売により自己資金回収して再投資
【プロフィール】
金融機関で10年間融資業務に携わっておりました。
大手不動産会社で投資用不動産の売買仲介営業をしておりました。
現在は大家業と投資用不動産専門の買取業者を営んでおります。
得意技は、資金調達、財務、不動産売買です。
アセット株式会社 ぜん ゆうすけ
Twitter https://twitter.com/assetzen
【関連動画】
https://youtu.be/mfTW2UEhItE
https://youtu.be/LJatU_AN7Ac
昨今の新築企画屋さんに、節税を狙い、土地取得時に資産管理会社を立ち上げ新築上物を満室にし、MAで会社ごと売却し節税を図っておられる方もいらっしゃいます。
売却先には苦労しますが、株式譲渡を利用することで、個人で取引した税率が短期40%から株式譲渡20%になるので、小規模でもメリットがあり真似できないかと思案してしておりました。
昨今、大家・仲介業を行う中で信託受益権の売買や不動産管理法人のma売却等不動産取引の複雑化についていくのがやっとですが、過去の実務で携われたことや、知っている事がありましたら是非教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。