【4月時点での予想動画はこちら】
https://youtu.be/dGvP_G4uL1g
Twitterフォローで
LIVE配信の告知が受けられます
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/totohudousan
年間30棟以上の不動産売買をしている
不動産のプロによる不動産専門チャンネルです!
【このチャンネルの構成は大きく3つ】
1.ほぼ毎日「不動産に関わる動画配信」
2.毎週水曜日「LIVE配信」夜10:10~
3.不定期「ゲリラLIVE配信」
チャンネル登録しておくと役に立つかもしれません(^_^;)
よろしければお付き合いください(・_・)
#不動産
#宅建試験
#合格点
自己採点が36→35に下方修正してしまったので確実に落ちました
やる気なくすわ、、、
くだらない内容だな。
36-37でお願いしたいですね、、、。
いつも楽しく見させて頂いています!
不動産業界への転職を考えて居まして、実務に直結した内容等、参考にさせて頂いています。
本日、宅建試験受けて来まして
38/50でした。ギリギリ合格出来たと信じたいです…苦笑
11月には賃貸不動産経営管理士
12月には管理業務主任者
を申し込んだので、今日は休んで
明日から頑張ろうと思ってます。
先月にFP2級を受けて来たので
実質4ヶ月連続の資格試験になりますが、実務経験ない私が転職でアピールするためには資格は必須だと思って努力していきたいです。
39点でした。去年落ちたので何とか合格したい٩(๑´3`๑)۶
民法まじ難しかったなー
日建学院生で自己採点で39点
でも試験の最後で一問修正してるからおそらく38点
この点数で安心できないってやばいですよね笑
まとめありがとうございます。
自己採点マークミスなければ39点でした………今年がラストチャンスで受けたので合格点不安で仕方ないです………1点2点足りないのはもう嫌です………
宅建まつり第一弾が終わりましたね。一通りやってみましたけど報酬額とか国土法とかの暗記が全然忘れてしまってます。
でも勉強してる人なら40点くらいはみんなとれてるんじゃないかな?っていうのが率直な感想です。
民法が難しい、という声を見ますが、難しい選択肢を入れて受験生を混乱させるのが最近の出題傾向なので
冷静に正解だけを見つけていけば合格点はとれるはずなんですが。