①ふかぽん史上初!夜逃げの現場に突撃!
②夜逃げ物件のその後はどうなった!?
ヤンチャ大家a.k.aふかぽん流でぶっかます!さらに結果出す♫
◆ふかぽん紹介
1988年生まれ、元不動産屋、27歳で不動産投資を始め、融資は使わず現金で戸建てを買い進め、2年半で給料収入を家賃収入が上回り、現在では専業大家へ、楽待、健美家さん、サンクチュアリ出版さんにも取り上げて頂きました。
【健美家さん】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/taidan/tc-88/88.html
【楽待さん】
youtu.be/Pk9WfzZBOQI
【サンクチュアリ出版さん】
youtu.be/NwiOvpxKAKc
【LINEニュース】
https://lin.ee/NI8XGjo?utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none
【ふかぽんTV】
史上初!夜逃げの現場に突撃! youtu.be/SyXccEiJFg8
◆主な投資手法
地方のボロ戸建てを安く買い、低予算DIYで再生し、貸出しています。
◆ふかぽんの強み
買付、再生、客付け、管理を自分でやっているので、キャッシュの外部流出が少ないです。リフォーム等も実益に特化し、スピード重視です。
◆具体的ノウハウ公開中→https://note.mu/fukapon
◆アメブロ→http://ameblo.jp/radixhudousan/
◆インスタ→https://www.instagram.com/fukapon3
◆ツイッター→http://twitter.com/@a_kenyu
◆ふかぽんと同じ服【yanchastic】限定商品→https://suzuri.jp/yanchastic
◆日本最強DIY大家セミナー
https://note.mu/fukapon/n/n5fdd6af8f1c7
〜ふかぽん代表作品〜
◆20万円の家(利回り210%)
ビフォーhttps://www.youtube.com/watch?v=raYX5h2h6g8
アフターhttps://www.youtube.com/watch?v=OZHZ3zdOqYA
◆70万円ヤモリハウス(利回り68.8%)
ビフォーhttps://www.youtube.com/watch?v=ljHVk6dFhFM&t=200s
アフターhttps://www.youtube.com/watch?v=tznlIR56fSI
それじゃ!また来週っ!!
#戸建て #DIY #不動産投資 #ふかぽん
泣き寝入りしかないのでしょうか、、、
頑張ってるのに残念すぎる
ふかぽんざまぁー
保証会社入ってるからよかったですね。クリーニングと修理見積もりはフカポン工務店でガッツリだしてください。wwwww
精神的には鋼のふかぽんには効かないでしょうが、金銭的には保証会社に入ってれば、痛くも痒くもないものですか?
賃料が安い物件は入居者の質が悪いのが痛いところですね
入居して何ヶ月だったんですか?
トライアンドエラーを繰り返し、不屈の精神で継続できる強さ、凄い!!
ここまできっちり物を持ち出してるのに夜逃げする入居者の心理がどのようなものなのか?よくわからない。大家に対して、電話とかメッセージで来月末でまーす。の一言がなぜ言えない?引っ越すとなると次の物件決めて入居日決めて、新たな賃貸契約書に押印、引っ越し業者手配、水道、電気、ガス、インターネット閉鎖と開始手配色々ある。その一つ一つがきっちり出来てないんだろうな?なかには、脳梗塞とかの後遺症で仕方ない人もいるかと思う。でもそうでなくて、やれば出来るのに、やらない人がいるとすれば、せっかく、一時期に多くのことを並行して網羅して処理する訓練のチャンスを自らが放棄してるように感じる。どんな仕事も基本はこれじゃない?夜逃げした人の今後のご活躍をお祈りします。
上記の記入から一晩考えたが、夜逃げするのは賃貸契約に短期退却の場合のペナルティーの条項があるのかもしれないね。大家としては短期で退去されると痛いのでその場合はいくらかくださいね。ということだが、それが返ってこんな結果を招くとしたら、大家がすべきことは、入居してまがない入居者のアフターケアは怠ってはいけないね。それか、短期退去のペナルティ条項は削除しても良いのかもしれないね。
客付けが難しそうですね
夜逃げされた時の対処法を教えてください。
かくれんぼ第二弾
トイレのタンクにバラバラになって…
夜に逃げたのか昼に逃げたのかはあなた次第!笑
夜逃げって言うとついさっきまで居た?状態が多いようだけど、、、。
残置物一切なく綺麗でびっくりした。。
電気は誰が払うの!?
大家にとって最悪のケースは、滞納する者が居座ることだ。都市部の居酒屋さんとか家賃猶予請求とかで大変な思いをしている大家もいるのかもしれない。(これから出るかもしれない。)国家には国民に配る金はない。コロナで経済が回らなければ、家賃は払えない。コロナのアクティブケースの発生頻度が爆発的に増えれば、私 家賃保証会社に入っていますから大丈夫ということにはならないということだ。その場合、ババを引くのは債権者と大家でリスクを回避する努力をしなければならない。経済的に脆弱な入居者から出てくれるのはラッキーだと思う。大家はこのコロナ禍に入居者に出て行けとは言えないのだから。少なくともタダでは。
何が言いたいかというと、大家業の質と量。
これをそれぞれ上昇させる努力を大家は怠ってはいけない。怠った者には死あるのみということだ。もっと解り易く言えば、ふかぽんさんにとってこの経験は失敗ではなくより成功への必要なプロセスだと言うことだ。おそらくふかぽんさんにはそれがわかっている。皆さんはどうか?
壁紙がはがれているとこととはがれていないところの差は何でしょうか?やはり熟達者か否かですかね???
これは動画でDIY修繕してた家!
動画だと汚さはあまり見えないので、ネット越しと実際に現地で見るのとではやっぱちょっと違うみたいですね
。
むしろ
一度綺麗にしたら結構綺麗なままなんだなーって思ったくらいです。
ふすまや壁紙は人為的なものなのか自然に剥がれちゃったのか気になります!
そろそろ夜逃げKINGに改名でしょうか