Twitterフォローで
LIVE配信の告知が受けられます
↓ ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/totohudousan
私「トト」とは?
・不動産営業マン、業界歴約10年
・年間30棟ほどの売買実績
・人事兼任、面接官
「コメント、ご質問には毎週日曜日にお答えします。基本的にお名前を出してしまうので、それは困るという人は匿名希望とお伝えくださいm(_ _)m」
【トト一押しの不動産関係オススメ動画はこちら】
○長嶋修の「不動産経済の展開を読む」
不動産を媒体として、世の中全体を深く理解できる!!
https://www.youtube.com/channel/UCOcQ68ppAk_ezdSNKzlP81Q
〇不動産テックの学校
最新の不動産テック情報を得たいならこの動画!!
https://www.youtube.com/channel/UCk9Wn11Cs0PVhb1slgEvvVA/community
#不動産業界
#宅建試験
#宅建士
やりたいことを仕事にできる人は羨ましいですね。能力を保有している人はぜひ能力を発揮して楽しく仕事に向き合って頂きたいです。
退職を指折り数えてあと数年我慢する生活は辛いよ
ミツルさん、そりゃ公務員をお勧めしますよ。宅建士の資格を活かせる部署もあるだろうし、何より安定。不動産業は土日は休めませんよね。子どもができたら土日休みの方がいいですよ。ながーい人生、目先のことだけで決めずに、頭の中でライフプランを描きながらアレコレ考えた方がいいと思いますよ。
動画拝見しました。自分のコメントが動画で紹介されるのって思ったより恥ずかしいですね。
宅建は必修ではなくて民法の勉強の一環として受けてみようかな?もし不動産に入ったら手当出るみたいだしくらいのノリでした。
思ったより業法や法令上の制限が面白かったので不動産もいいかなと思ったのですが、勉強と営業の仕事は別ですよね。
詳しくにしていただきとても参考になりました。ありがとうございます。
トトさんの仰る通りで結局は『その業界に入って何をやりたいのか』に尽きると思います。不動産でも公務員でも私がやってる介護でもそこで何をしたいのかが明確でなければ何をしても続かないですね。まだ大学生だと何をやりたいのか自分でも分からない部分もあるかと思います。私も大学時代はそうでした。歳を取るにつれて自分と周りとの差異に違和感を感じたり結婚したりで環境の変化や自分の夢を実現するために私は今30で人生を再構築しようとしてます。ミツルさんはまだ20代、いろいろな事を経験して人生の糧にして頑張ってくださいね。応援しています。
不動産業界も広いですよね。住宅の売買以外の分野にも目を向けていくとよいのではないでしょうか?
三井不動産(三井のリハウスではない)みたいなディベロッパーもありますしね。自分で不動産投資を始めてそれで食べていくのもありですし。