私「トト」とは?
・不動産営業マン、業界歴約10年
・年間30棟ほどの売買実績
・人事兼任、面接官
「コメント、ご質問には毎週日曜日にお答えします。基本的にお名前を出してしまうので、それは困るという人は匿名希望とお伝えくださいm(_ _)m」
【トト一押しの不動産関係オススメ動画はこちら】
○長嶋修の「不動産経済の展開を読む」
不動産を媒体として、世の中全体を深く理解できる!!
https://www.youtube.com/channel/UCOcQ68ppAk_ezdSNKzlP81Q
○もふもふ不動産
不動産業界に限らず話題のニュースなどもピックアップ!!
https://www.youtube.com/channel/UCsWTZ4nYODCwlE8rdv7DZzA
〇不動産テックの学校
最新の不動産テック情報を得たいならこの動画!!
https://www.youtube.com/channel/UCk9Wn11Cs0PVhb1slgEvvVA/community
#不動産
#住宅ローン審査
#物件購入
銀行員さんもノルマがあるので利用者に有利な貸付よりも、自行の利益になる提案しか受けられず、物件購入を諦めたことがありました。
融資受けられることが前提で購入するので色々な融資条件についても不動産以上に勉強していきたいです。
絡める題名と名前を呼ばれたので二回も見ちゃいました。業者と金融機関の融資担当に相談だなんて、まさにカモネギですね。最終的にはトトさんのおっしゃるとおり「納得」したかどうかで幸せ度が違ってくると思います。保証機関としては、挙げられた例の他には、使う予定のないカードは解約することですね。解約したカードはカウントしませんから。それとやたらに金融機関に審査依頼しないことかな。これは業者が悪いと思いますが、あちこちばらまくんですねよ。そうすると個人信用情報に載るんですよ。それを見て保証機関は、あちこちで断られて来たのかな?と見て、信用状況に懸念あり、でお断りするんですよ。ネット申し込みも厄介ですね。全ての情報が揃っている訳ではありませんから。あくまで自分が打ち込んだだけの内容ですから、後から少し突っ込むとアララな結果になることもあります。年収の高い方はそれなりの使い方をされるので、お断りすることもありますよ。
はじめまして。
仮審査通過し、売買契約も終わりあとは本審査なのですが…
仮審査時にあまり分からず定年年齢を65歳と記入したのですが、本審査前に就業規則など確認すると定年60歳、退職金あり、再雇用65歳となっていました。本審査は定年年齢60歳で申告しようと思いますが、大丈夫でしょうか? 虚偽の申告とかになってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。