【内容】
皆さんはどこの銀行で住宅ローンを組みたいですか?
もしネット銀行で借りようとしているなら要注意です。
不動産屋に誘導され、理想の銀行で住宅ローンを組めなくなる可能性があります。
不動産屋が絶対に言いたくない裏事情を「現役不動産会社経営者」が暴露します!
①不動産屋がネット銀行を勧めない表向きな理由
②不動産屋がネット銀行を勧めない本当の理由
【仲介手数料定額18万2,900円で購入するには?】
弊社イエツグのHPよりお問い合わせください!
■イエツグのHP https://ietsugu.co.jp/
【自己紹介】
不動産会社の経営をしている株式会社イエツグ代表の丹です。
イエツグは、住宅とともに想いを”人から人に継ぐ”という願いから付けた社名です。
仲介手数料を格安・定額にすることで、節約できた費用を住宅の質を向上させるために使っていただきたいと考えております。
住まいを”継ぐ”には、耐震性や価値を向上することが不可欠だと思うからです。
イエツグ代表の私、丹は、元消防士。
東日本大震災で多くの家屋が倒壊し、大切なものを失った方々を目の当たりにしたことにより、
既存住宅の価値を上げ、良質な住宅を流通させることがこの国の急務なのではないかと考えるようになりました。
小さな会社ではありますが、社員一同、同じ志を持って活動しております。
■不動産売買の説明書 https://xn--eckiy3f.com/
■イエツグのFacebook https://www.facebook.com/ietsugu
■イエツグのLINE公式アカウント https://line.me/R/ti/p/%40xtq7091o
#不動産#住宅ローン#ネット銀行#変動金利#仮審査#事前審査#仲介手数料
いつもご視聴いただきありがとうございます。
解説のリクエストなどがあればコメントお願いします。
3:23 不動産屋がネット銀行を勧めない表向きな理由
9:57 不動産屋がネット銀行を勧めない本当の理由
15:48 まとめ
もしよろしければ今度取材させて下さいっ!
自分はガン団信50ですから、そこにどう折り合いつけるかですね。
良い情報でした
すばらしい内容をありがとうございます
とてもわかりやすかったです( ^ω^ )
重説の解説などもやって頂けると嬉しいです。
元銀行の住宅ローン部署勤務の者です。
窓口あり銀行は不動産営業マンの奴隷でしたね~
鬼のようなスケジュールを捩じ込んできたり···
大変参考になる動画ありがとうございます!
確かに今日担当していただいた営業の方、手続きが大変だからネット銀行は絶対やめたほうがいいと言われました。
金利は安いですよね?と話しても、全く相手にされませんでした。
ちなみにですが、このような不動産相手に、ネット銀行を利用するための有効な方法はありますか?
土地から購入する場合、何度か分けて融資するのに対し、ネット銀行は、建物が建ってからの一回だけではないです?
手持ちがないと建売以外はネット銀行は無理なような気がしますが、どーでしょうか?
少し違う意見です。本来であれば購入者が優良な融資先を探して契約書の期日に合わせて融資を組む。契約期日を守れればどこでも構わないですよね。やって頂ければむしろ助かります。しかし、融資を組む作業を売る側がやる慣習になっているのが問題だと思います。
不動産屋の言うことは話半分に聞いて、自分で調べるのが大事という部分その通りだと思います。
金利だけを見るとたしかにネット銀行は大変魅力ですし、そこにかかる手続きの煩雑さは致し方なく感じます。
しかしながら、住宅ローンは額面上の金利だけでなく、団信等の保証面、手数料や保証料も含めた総支払額等を比較することも大変重要だと思います。
その結果、金利・保証どこに重きを置いて、どこで折り合いをつけるかですね。
ネットバンクを勧めない不動産業者って悪徳業者なんだ…へーいい事聞いた
他社を貶めるならもう少し実務こなしてお勉強された方が良いかと思います。
中には知識も浅くネットバンクを嫌う業者もいる事は確かです。
でも、ちゃんとお客様からご意向聞いてメガバンクや地銀を勧める不動産業者の方も多いですよ
おっしゃっている事で正しい事もありますが、動画の中で引っかかるのが、
仲介手数料契約時に半分←仲介手数料って確か基本的に成功報酬ですよね…
取引出来ない=不正で取引停止←全てがそうではありません。わざわざ言う意味分かりません。
スケジュール管理が出来ない←お客様と逐一予定確認すれば全く問題ない。
歩合が入るの遅くなる。月またぐ←不動産業者がダメって言ってるんじゃなくて、売主と買主の
契約で引き渡し期日がある。
不動産屋の話半分←自分が言われたらどう思いますか?もちろん、自分で調べる事は大切です。
しかし、一生懸命お客様にわかりやすくローンシミュレーションしてるのに、話半分は失礼です。
などなど、他にも突っ込みどころ満載です。
仲介手数料正規で貰えないって大変ですよね。ですがお客様に不動産業者のネガティブなイメージをつけるのはよくないと思います。
てっきり提携銀行だとマージンが沢山貰えるとかだと思ってました。
どこで借りるのがおすすめですか?
決済日守るならネット銀行はいくらでも使ってもらって構わんよ
店舗型より審査厳しいけどな