全館空調システムを導入するか迷っている方へ
現在、全館空調システムが住宅業界では空前の流行です。
どこのメーカーも自社の全館空調はすごいですって売っています。
でも、今一度しっかり全館空調システムを理解してから導入を決めてください。
参考動画
衝撃結果!!高断熱の家の方が冷暖房費が高くなる!!高気密高断熱って本当に必要なの?
誰も知らない?!住宅の換気って?
快適な空気質って?CO2モニター(CO2-M1)
設計士ブログ
https://ameblo.jp/lakuju/
ラクジュインスペクション
https://homeinspect.jp/
ラクジュ
https://lakuju.jp/
築45年以上の木造家屋をリフォームする場合気を付けることやどうしたらいいかご質問したいです。 建物歪みあります
一部屋だけでいいんじゃないですかww
スエーデンの人は家の中Tシャツで過ごすのに、そこまで寒くない日本でなぜ同じことができないんでしょう。付ける付けないという議論になること自体不思議。
とても参考になりました。全館空調が標準の工務店で見積もってもらいましたが高くて諦めました。やはり部屋ごとに温度差はあるみたいです。今新築を検討していますが、2020年以降の断熱基準を満たした仕様で建てた方が良いのでしょうか。予算的にこれまでの基準で建てる事になるとは思うのですが…。その場合、資産価値としての評価はやはり下がってしまうのでしょうか。
我が家は三菱地所ホームの全館空調システムを採用しています!
三菱地所ホームの全館空調システムは三井ホームみたいに全部屋同じ温度ではなく各部屋ごとに温度設定できるのが特徴です!
ダクトのメンテはほぼ不要らしいです!
導入後に10年無償保証あるのはいいです!
全館空調先駆けは三菱地所ホームらしいです!
三菱電機の全館空調システムは最高です!
ご検討してみては?
またまたナイスタイミングな動画です(笑)昨日、ハウスメーカーさんからの提案があり、当然のように快適Eの導入が全館にありました。二三日出掛けて灼熱(極寒)の住宅で、どれくらいの時間で快適な生活になるか?一年中稼働した時の費用は?を書面でもらうことにしています。要は、費用対効果ですし、保証期間も知りたいですし、換気口に子供がふざけて飲料を流し込むことも想定しておきたいですから。いつもながら本橋先生の動画は役に立ちまくりです。
廊下や階段、洗面所、玄関。今の季節嫌になりますね。
全館空調はこれらの範囲も空調されるなら憧れるなーー。
昔あったパナソニックのトイレ用エアコン。2階のトイレに入れてます。
ウチは蓄熱暖房使ってます。
外が-15度でも室内は22度です。
廊下も全て蓄熱暖房で温めています\(^^)/
冬場は24時間回しっぱなしです(笑)
高気密高断熱は必須。ヒートショック対策を考えると全館空調はあるといいよね。
「あるといい」ってだけ。
地元の工務店さんのはなしではいずれダクトの仲はカビるしカビても掃除できない。壊れたとき直すとしたら天井剥がしてかなりの工事になると言われましたがどうでしょうか?
全館空調は費用がかかるのは勿論
各部屋までダクトで風を送ってて
そのダクトの中がホコリやカビで汚れても掃除できない
ダクトも劣化します
建築の方は空調設備の知識ない人がほぼほぼ
10年近くになりますが、我が家は注文住宅で全館空調入れて大正解でした。本当に1年中快適に過ごせています。
北海道でいま建築を考えてるんですがそのメーカーはC値0,2が自社基準です。
素人考えだとそれで全館空調ないと死ぬ気がする(笑)
3種換気だとせっかくの気密無駄になるし1種換気は必須かなーと思ってたんですが…
PMとか花粉とか考えるとヘパフィルターのある1種の方がいいのかなあと思います。3種にヘパフィルターなんてつけると陰圧になるので、、、さらに熱効率を上げたいなら、熱交換器をつけて各部屋に普通のエアコンをつければいいだけの気がします。
猛暑の時に故障しても数台あればリスク分散になると思います。
今ヨーロッパでも暑くなってきていて南の地方は新しいホテルが個別エアコンが多くなっています。古いホテルは全館空調なので苦情があればリクエストしてくださいと書いてありますがレセプションに言うと謝るだけです。改修時には個別空調に変えていってるみたいです。
高気密高断熱の家
空気を循環するのに
各部屋のドアの下に
手のひらが入る隙間が空いていて
部屋の音 廊下に駄々洩れ
いつも楽しく拝見させていただおております。
薪ストーブ、ペレットストーブについての見解を聞かせていただければと思います。
よろしくお願い致します。
アメリカは瞬間湯沸かし器も無いぐらいですからねー。夜間電力で1トンぐらいのタンクにお湯沸かしてるし(笑)ガスも電気も日本並みに高いイギリスはガスをケチケチチョロ火でタンクにお湯沸かして貯めときますが、バスタブ一杯で終了なので次の人は翌日お風呂に入ります。室内でもカーディガン、セーター、ムートンのスリッパが標準ですし、ウイスキーで体を温め、昔の日本みたいに湯たんぽも頻繁に使います。冬もTシャツで過ごせるほどガンガン暖房を焚き、キンキンに冷えたダイエットコークを飲み、部屋が熱いからと窓を開けて換気するアメリカ人を軽蔑します。部屋は常に薄暗く天井にライトなんてありません。なので寝る時も暖房つけっぱなしのヨーロッパからイギリスに来た学生は文句タラタラです。
全館空調はモデルチェンジが少ないのでエアコンに比べると性能的には劣ると説明されました。見映えは良いのですがね。エアコンなら毎年モデルチェンジが各メーカーから出ますし、部屋毎に機械の入れ換えが可能ですが、全館空調のそれは交換費用が嵩みます。
手軽さはエアコン。
あと、寒がりと暑がりの家族がいると全館空調での調整は難しいのも難。なので、うちはエアコンのみで対応してます。
リクエストさせていただきました志藤です。マスター、ありがとうございます!
勉強になりました。ちょっと家族会議します(笑)
迷った時にはいつも参考にしています。
先日、21年前の新築時に採用した全館空調を入れ替えました。
インテリアの会社にいますので、部屋毎にエアコンが飛び出しているのが嫌でたまらず、スタイリッシュな部屋作りから、全館空調にしました。
21年前だと扱いが殆どなく、住宅メーカーに頼み込んで設置しました。
ダクトはフィルターを定期的に掃除していたこともあり特に汚れもなく、室外機と天井ウラの室内機のみを交換しました。
工事期間は分解運び出しと設置、調整等で5日間、費用は180万でした。
ハウスメーカー経由だと250万以上し機器メーカーも変えられないので、専門の工事会社さんと何回も打ち合せし、性能の良い他メーカーにしました。
やはり技術の進歩は凄くて殆ど無音となり、フィルター掃除も簡単で1年は無理だろうけど6ヵ月は大丈夫だと思います。
説明しにくいのですが、室内機の性能が向上し風量が適量となり、フィルターの面積が倍になったからだと思います。
私の感想としては、家族が多く部屋数が多くて寒がり暑がりの人にはお勧めします、因みに我が家はトイレとお風呂の洗面脱衣場所にもダクトがあり、冬場は特に重宝します。
前の家では部屋毎にエアコンがあり、電気代がこまめにオンオフやタイマーにしても高かったのが、付けっ放しでも下がりました。
後は寝具や寝巻きが年間通して同じです、ホテルの部屋んイメージされたら良いかと思います。
欠点としては、冬場の乾燥ですね、後は、1年を通じて玄関も廊下も空調されているので、天気予報を見ないと外気温が分からず、服装選びの為に外に出て確認する事も結構あります。
部屋数が多く家にいる事が多く寒がり暑がりで、予算に余裕がある人は強くお勧めします。
ダクト用のクリーニングロボットを開発すれば事業化できそうですね。
今はパワフルなモーターもありますし、片側で吸引しながらロボットでワイヤーブラシを回転させながら前後進させれば、余程曲率の高いダクトでないかぎり十分にクリーニングできそうです。
第一種換気のダクトを各部屋のビルトインエアコンにつないだりとかはどうなんでしょ(´・ω・`)?
北海道の土屋ホームはこの考え方でしょうか?
うちの別宅は全館空調使っています。
建坪300坪弱あるので仕方なくというか。
言われているように、場所によっては、個別エアコン=安い家というイメージがあり、全館空調有るなしで、軽く1千万以上の価格差があるので(後付けは厳しいので超えられない壁になる)、入れたければ入れれば?という感覚に同意です。
付けることで評価される物件なら付けていいと思いますし、そうでなかったり、家が大きくなく、個別エアコンで対処できるのであれば、個別の方が良いと思います。
メンテナンスに関しては、ダクトはまぁ、パーツの交換も可能だと は 思います。
本体に関しては、50年後と言わず、20年~で、すでにそのパーツは存在しないというのが一般的なので(自分の実体験)、本体の部品が欲しかったりしても、丸ごと交換になるのが普通と思われます。(百万円単位での交換)
実際に、20年前に全館空調を個人宅に入れている人も少なく、今導入している人は、実体験がないと思いますから、メーカーの営業に言われたことを信じるしかないでしょう。
20年間進化が止まるわけがないので、進化した結果、サイズ等が全く合わないので、部品でさえポン付け交換は無理ですと言われるのが目に見えています。
自分の感覚として、リビングが100畳以上あったり、部屋数が多かったりして、個別エアコンでは対処しにくい場合や、高級エリア、高級物件(見栄えの悪い室外機が並ばないように)として存在させた方が売買に有利な場合は全館空調も良いと思いますが、見栄え含めて個別エアコンでの対処が可能であり、資産価値も変わらないのであれば個別の方が良いと思います。
他の方も書かれていましたが、好きな温度も個人差があるので、全館空調付けた後で、長袖を羽織ったりと個人個人で洋服調整をする羽目になる(オフィスと同じですが)
天災が増えるリスクを考えた場合、より小さく交換できるのであれば、小さいパーツに分けた方が有利です。
今の家は全館空調あってよいと思っていますが、建坪50坪程度であれば間違いなく個別エアコンを選ぶと思います。
空調の負荷計算書を出してもらわないとね。(笑) 某メーカーの換気扇は熱ロスがないからと言う理由で特許取り商品名になってますね。一般住宅で全館空調はランニングコストがかかりそうですね。
全館空調は、夏も冬も天国ですよ。電気代月に5万くらいですが。
毎月の維持費と 故障したときの修理費が多く掛かる 空き部屋も冷暖房する 機材故障交換で多額の費用が掛かる 天井裏に機材設置する為交換には天井の分解が必要である
もう出だしからニヤニヤしてるところで察した
まぁ、北海道で実際に全館空調(セントラルヒーティング)の家に、20年以上住んだ私の個人的な感想としては、
セントラルヒーティング超絶快適すぎて、各部屋ストーブとか未開な暖房の家には、今後絶対に住みたくないってのが率直な感想。
因みに地下室なんかは不要で、リビングの隅に高さ1.2m×幅0.8m×奥行0.4m程度のボイラーを設置して、
そこから配管で各部屋のパネルに温められた不凍液を循環させる単純な仕組み。
※ご参考までに、過去20年間に掛かった暖房関連コスト
今住んでる(セントラルヒーティング)の一戸建て(4LDK・130㎡)
冬場(北海道)灯油代(暖房分)約18000円(1ヵ月)
20年間で4回不凍液を交換して、一回約3万円×4回で12万円
20年目でボイラー交換(動作不良の為)、1回の交換で約25万円
今は賃貸で貸してる(約20年前購入)オール電化マンション(2LDK・80㎡)
冬場(北海道)電気代(暖房分)約15000円(1ヵ月)
20年間で電気蓄熱暖房器(各部屋設置)3台交換(故障と動作不良の為)、
一台約19万円×3台で57万円
料理の臭いも全室に回ってしまうと聞いたのですが本当ですか?
Americaですのでcentral heatingです。日本には冬には行きたくありません。
私の【私感】というのは新しい造語でしょうか?広辞苑と漢和中辞典にも載っておりませんでしたが、、、。しかし、意味が分かり(推察)そうなので、面白い熟語です。
タワーマンションは住んでみると、意外に快適ではございません。加えて3.11時の揺れは尋常ではありませんでした(丁度母の介護で帰国中でした)。
全館空調ですが、資金の潤沢な人はこの番組を観ずに希望の物件を購入しているのではないでしょうか。因って本橋さんは富裕層に忖度せず、堂々と【全館空調は必要ないと考えます】と、仰言ればよいのです。また、多くの住宅が全館空調システムを採用すれば、都市(街)のヒートアイランド現象を増加させかねません。電気で空気を調整するのですから、日本のように資源の乏しい国には相応しくないシステムだと、胸を張り発言してほしいものです。些末な苦情は気になさらないで、本橋流建築哲学を広めて下さい。(尚、エアコンの暖房をとても不快と感じるのは小生だけなのでしょうか?)
アメリカは地下にボイラー室があり、冬はそれで全館暖房をいたします(NYのような極寒地)のが殆どの中流の家です。冷房は窓に填め込む類のエアコンが主流です。超豪邸(マンション)でも全館空調は数少ないはずです。
昔、旧世代の全館空調の工事をしていましたが、戸建てで入れる必要性はないと思いました。
中でも触れていたように、空調システムが強大になるために設置場所が困ること。ダクトを家の中に回すには天井裏に巨大なスペースを確保しないとメンテナンスが不可能になること。ダクトによる空調のロスがあること。このロスを減らすにはコストがかかること。
そして、本体が故障すると家の中は全て空調が止まるので地獄になること。交換になると、費用が全館リフォーム並みにかかること。
なにより、今はエアコンが高性能でも安いので、4LDKでも各部屋に付けた方が安く上がる可能性があること。
それと、ハウスメーカーがセールスるしてくるが施工するのは下請けや孫請けの業者で、メーカーが設計製造しているとは限らないこと。
だったら、電機やでエアコン買って、全室取り付けしても同じだなあと思った。
あんな弱っちいエアコン一台で家全体まかなうこと事態信じられない。この動画の全館空調とは違いますが、自分の地域は今エアコン一台でってのが流行ってます。
うちは説明されてた図のような第三種換気システムですが、ドア全部解放すれば1階2階エアコンあるので全ての部屋にエアコンをきかせれることに今気づきました笑
我が家では、10年前に建て替えて、その時にアズビルの全館空調(284万円)を導入しました。
非常に快適ですが、それなりにコストも掛かります。因みに、3階建延床約150m2。
・メンテナンス契約:約4,000円/月
・空調用の電気代:約9,500円/月平均(2019年実績)
あと数年位で機器の入れ替えを予定していますが、「室外機・室内機・熱交換器」の総額で約220万円程の費用が必要になる様です。
家を建てようと思っていて“全館空調”いいなーと考えていた所でした。
大変参考になり、全館空調やめます!
全館空調と全館調湿
両方導入
全館空調やめて必要な部屋にエアコン、トイレと浴室に換気扇にした場合、さらに熱交換式換気装置は必要ですか?
100%循環式(喚起機能無し)の全館空調の戸建てに住んでいます。 かなり快適ですが問題点もあります。 良い点は、全部屋がほぼ同温である事の利点以外には、窓を開けなくても空気清浄出来る事でしょうか。 花粉や埃、料理時やお線香の煙や埃等をフィルタで濾せるので。 問題点は、喚起機能が付いていないので、窓を開けないと喚起出来ません。 それと全館の空気を循環させるため、匂いは全館に広がります。(まあ薄まりますが)。 各部屋の戸を閉めておくと循環が悪くなり、上の階は暑く、下の階は寒くなる、という問題があります。 我が家の場合、暖房燃料が天然ガスで高いので、時間に余裕があるときは薪ストーブで温めた空気を送風機能だけONにして循環させるようにします。 その方が安いし良いです。 田舎に住んでらっしゃる方なら、ちょっとした工事で薪ストーブを設置できると思います。
空調設備の専門メーカーでも戸建ての注文住宅での全館空調が設計ができる人はなかなかいません、機器の売り上げが大きくなるので形だけの全館空調を元請け負い業者と共同で提案をしてお施主様の不利益になるような工事を行っている。全館空調の設計はとにかくめんどい、せっかく設計しても設計性能を引き出すには工事の品質管理にもかなりのコストがかかる、全てフレキシブルダクトで引っ張りまわしているような杜撰な工事では設計性能は引き出せません。全館空調の性能を維持するには季節ごとの保守点検も必要だし、家の寿命に対して空調機器の寿命は短すぎる、それらを考慮してメンテスペース、機器更新工事時に必要な工事スペース、機器更新工事用の設置場所までの搬入搬出経路確保、これら全てを考慮した構造設計なんて無理です。新築から15年ぐらい経過した機器の更新時期といったら子供さんも大きくなって色々とお金がかかる時期になると思いますのでよっぽどの高所得者以外は壊れた時点で埋め殺しにして、一般的な家庭用エアコンを新設することになると思います、なぜなら一般的な間取りで設計された住宅で全館空調システムの更新工事を行おうと思ったら、天井破って、壁破ってみたいなあり得ない工事になってしまうから。とある現場これらのことを疑問に思って元請負人(工務店・設計士)に尋ねてみたら「そんな将来の事は知らん、施主がつけたいと言ってるから実験もかねてやっている、とりあえず形になっとけば良い」と言われました、(ちなみに建築の原設計と空調設備専門メーカー作成の空調配管原設計をもらい照らし合わせてみたら、こんなん梁下なさ過ぎてダクト通りませんこれで施工図かけたら神でっせレベル)こんなん工事するだけ無駄なのでうちは実費だけ頂いて早々と手を引かしてもらいました。お施主様は全館空調にすごい期待して大きな金額を払うことになるのに、元請負人は請負金額増大と実現しないであろう全館空調で鼻高高、メーカーの人間は機器の売り上げを皮算用、恐ろしいです。
2✖️4などのパネル工法は湿気が溜まりやすいので全館空調で除湿を勧めてるのではないかと
全館空調のダクト清掃って、誰も考えていませんよね。誇りまみれになるのは当然なのに
設備設計者です。
揚げ足取るようで申し訳ありませんが、厳密に言うと換気と冷暖房ですね。
空気調和設備の本来の意味は「温度調整・湿度調整・換気・空気清浄」の4要素を賄うものです。
私も全館空調はコントロールが難しいし、更新やメンテナンス面倒なので反対派です。
基本的に設備システムは余計なことせずにシンプルなのが住宅には適していると思います。
メンテナンスしなければ意味がないかもしれませんが、換気の熱交とか、冬でも換気できるからいいですね!カビ対策にもなるのかな?
クルーズ船で話題になったセントラルヒーティングシステムとはまた違うみたいですね。ダクトが各部屋に並列に繋がってるんですね。
私は選ばなかったのですがエアパス工法はどうなんでしょうか?
吹き抜けしないと効果は薄いと聞いていますが…
全館空調つける人馬鹿ばかりだと思うんだけど、全部屋エアコンなりPH付けても全館空調より安いよねwww
全館空調の良いところは名前の響きが良いところ。
30坪程度の小さな家で、全館空調を導入し、断熱性能は標準の3倍にして、月々電気代5000円と以前建設会社の社長宅について話しているのを見ました。
一方で、標準の断熱性能で全館空調を入れて、毎月の電気代が高額過ぎて後悔している人も居ます。
全館空調を導入するなら、相当な断熱気密性能にしないと、いけないようです。
ただ、30坪程度の家で全館空調システムが500万円だともテレビで言っていたので、メンテナンス代金含め、決して元が取れるなんて代物では無さそうな気がします。
ウチはパナソニックのエアロハス入れてますが、非常に快適で無しには戻れないです。部屋毎に温度調整出来て、メンテも半年に一度、自分で出来るので電気代以外にお金は掛かりません。電気代は2世帯、キッチンはIH、40坪の3階建で真冬にmax3万円/月です、min2万円/月なのでmax1万円位、1日300円です。私はこの快適性に見合う電気代だと思いますよ。住んでみれば良さが分かりますよ!洗濯物の室内干しも臭いが出ずに快適です。お勧めしますよ。
横浜在住で高気密(C値0.3)・高断熱(Q値1.2)、全館空調換気(調除湿含む)の家を13年前に建てました。
メンテナンスですが、2か月に一度フィルター掃除のみです。幸い13年間ノートラブルで快適な生活を送っています。
一つだけ不満は、湿度調節は空調だけでは十分ではなくて、市販の除湿器1台をほぼ一年中稼働させて40~60%を保ってます。
ちょうど空調機器も更新時期で、施工業者(専門の空調業者)に見積もりを取ると、ダクトはそのままで導入時の金額程度(250万)の見積もりでした。
個別のエアコンを各部屋(5部屋)に付けても、ざっくり150万程度掛かり、第一種換気の機械50万を足すと200万なので、そんなにバカ高いものでは
ない様に思います。ちゃんとしたビルダーと空調業者で施工すれば悪くはないのではと思います。
こんにちは!来年家を建てる為拝見させて頂いています。高気密高断熱の家を建てる予定なのですが換気は第一種、第二種どちらが良いのでしょうか?
床暖房+エアコンか全館空調にしようと思っています。
延床47坪の6LDK吹き抜け、中庭、屋根裏部屋ありで車、人通りはそれなりにある東海地方にある家です。
家にお金をかける優先順位が分かりました。ありがとうございますm(*_ _)m